Xbox Series X分解は3時間かかった。中身はぎっしりゴムで巻かれ粘土が付いてる

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gkY0DYO0

・Gigazineがマイクロソフトの次世代機『Xbox Series X』の分解記事を公開

・Xbox Series Xの内部はぎっしりとパーツが詰まっている

・中身はゴム製ベルトでぐるりと縛られている

・Xbox Oneのロゴが描かれたチップを搭載

・フレームはダイキャスト製で、金属製のシールドが基板の大部分を覆っている

・熱伝導性の高い緑色の粘土が付いている

・メイン基板はヒートシンクの下

・メイン基板の裏に付いているシールドを外すとSSDが収まっている

・SSDはM.2接続

・全部バラバラにするまで、分解作業はおよそ3時間かかった

・道具を使ってもなかなか外すのに苦労する場面も多かった
https://gigazine.net/news/20201110-xbox-series-x-disassembly/

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPoZ+XLua
>>1
改めてみても、ギッチギチに詰まってんだなぁ
すごいわ

 

161: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rTCYWW8a1111

>>1
>品番はWestern DigitalのCH SN530となっています。公式サイトによれば、この品番のSSDはPCI Express Gen 3.0に対応したモデル。

>しかし、lspciでこのSSDの詳細を見てみたところ、接続速度が毎秒16GT(ギガトランスファー)との表示。
>これはPCI Express 4.0対応であることを示しているので、Xbox Series X搭載のCH SN530は市販品と同じ品番ですがカスタムモデルだとみられます。

なんだよやっぱりGen4SSDじゃん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NTY1ZCq2M
放熱シリコンゴムかな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiT62VSY0
なかなか大変そうだな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QbB5Hs90
粘土って希土類の賢者の石か・・

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0oUtzQ50

SSDめちゃくちゃ小さいな

PCもこの規格にしろよ

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUMDlfuj0

>>8
XSX内蔵のSSDは、汎用規格のm.2 Type2230? かな?
一応、デスクトップのマザーにもつけれるけど
あまりにも小さいので、載せれるチップに制限があって、滅多に使われない

XSXのSSDにも、たぶんキャッシュメモリー載っていない

 

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVZTq2YUa1111
>>8
なってるだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yuCSKtmQp
つべで見たXSSの方の分解は超簡単に見えた
中身もシンプルだった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBJWzR4vM
oneの部品使ってて草

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhhUWZdHa
SSD自分で交換できる感じ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4L6W/plJa
PS5は液体金属なのに糞箱は粘度www

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjv++3pk0
液体金属vs粘土w

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPoZ+XLua
粘土っていうけど前機種のX1Xもこの手の粘土やったからべつに普通としか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPaD31nCa
箱oneのチップも入ってるのか
これは下位互換というか
箱oneそのものが入ったコンパチっぽいな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEha7kFo0
>>22
下位互換よりOneXから変わらなかった部分のio周りちゃうか

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NN+HxyVud
>>33
番号が違うからOneのとは別物らしい

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEha7kFo0
>>83
ほんなら小改良で済んだんだな
印刷くらい変えたらいいのに

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7GS1MH8N0
初期型は製造コストも整備コストも高そう。 2年後は洗練された全く違う設計のものが出て来るかな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QivcK/TU0
むしろ筐体サイズをこのままに内部アップデートを重ねるんじゃないかな
今日お目見えしたmac miniみたいなさ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPaD31nCa
電源ユニットを本体に入れてるのが
部屋狭の人にはメリットか
カステラタイプにした方が冷却には良いんだろうが

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEfI/L7qM
oneチップ使いまわしとか言うが
oneに積んでなかったチップだから調べても出てこない
カスタム品っぽいね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4NvKiUia
>>31
X1のサウスブリッジの型番はT6WD5XBG-0003でXSXは末尾が0004になってる

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ZdrGRCS0
逆ザヤの結晶みたいなハードだな
原価いくらだよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GeaFuZymp
組み立てRTAしろ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chAAsmqS0
分解したら自分じゃ絶対もとに戻せないやつ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NodG/uv80
分解したパーツPCに流用できたら面白いんだけどな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hpf3rJMt0
ゴムは劣化しやすいから避けて欲しかった

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPbjzLh/d
ゴムバンドで固定とか2段式の弁当箱かよw

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:28GuY7Bj0
粘土というかシリコン製の冷却剤だね
必要な所にていねいに設置されてて好感触

 

引用元

コメント

  1. ゲハカスのハード音痴っぷりは異常

  2. 2年後には設計が洗練され基盤が小型化=時代遅れのスペック
    PS5も同様に

    このコメントへの返信(2)
  3. 失敗作PS5は別にしてSeries X/Sは現時点でも洗練された設計でコンパクトな作りだぞ
    SoCをシュリンクする見込みが立たないとこれ以上の小型化なんて無理

  4. とにかく悪口言いたいだけってのは分かったわw

  5. PS5は既に時代遅れスペック

  6. ギッチギチ過ぎて中味が歪んでいる疑惑が出てるな
    ディスク入れたら異音がするらしいぞ

    このコメントへの返信(2)
  7. そもそもファンボーイってこの煽りでXsXユーザーが
    「なんで金属グリスじゃないんだ…くやしい!!」とか思うと思ってんの?
    大事なのは冷却性能であって熱伝導材じゃないのわかってないんだろうな…

  8. Switchと同じように歪みと言えばネガキャン出来ると思ってる所がこどおじ脳だね

  9. 粘土で笑ってるやついるけど液体金属()も人のこと言えないくらい滑稽なんだよな

  10. ゴムって言ってるけどシリコン系なんじゃないの?
    温度変化に弱い材料使わんでしょ

  11. そうだなw
    PS5はその素晴らしい液体金属の技術()をずっと売りにしとていけばいいさ
    情弱信者が支えてくれるよ

  12. マジかよPS5やべーなゴミやん

  13. xboxはフォロー入れるんやなあ

  14. ifixitで7点だから難易度はたかが知れてるんだよな、分解した奴が分解に慣れてなかっただけやろ

タイトルとURLをコピーしました