日本で洋ゲーのシェアが5%以下にまで落ち込んでいる件
https://teitengame.com/
↑
日本で洋ゲーのシェア5%以下のソース
ちなみに5%以下っていうのは本数ベースの話で、売上高ベースだともっと洋ゲーのシェア落ちるから
和ゲーはヲタ向けの高いパッケージとか多いから
洋ゲAAA最近酷評ばっか
売れなさそうなのマスエフェクトみたいに悲惨なことになるし
日本で人気のゲーム
FGO、モンスト、パズドラ、あつ森、ポケモン
見事にクソゲーしかないのが笑うw
そりゃ外人に相手にされんわ
あつ森 ポケモンって外人人気高いじゃん
フランスやアメリカでのアジア人差別激化でますます嫌いになったわ
欧米人って碌なコンテンツ作れない分際でプライドだけは高いんだな
あいつら押しつけがましいしな
俺もそう思う
ハリウッドですら終わってるのに洋ゲなんかに将来性があるわけない
AAAじゃなくてインディはいいんじゃないか?
あつ森に代表される任天堂とかのヒットで和ゲーの割合が増えただけだと思うけど
200億も使うと
スベった時のリスクが半端じゃないな
20億で作るなら ドブ一直線でも構わないとは言わないが
200億でポシャると赤字の幅がな
なあ スクエニさん・・・
AAAに関しては海外のが悲惨なことになったタイトル多いしなぁ
M&B2とかCK3みたいなストラテジーやOOTPみたいなものも出して欲しいわ
OOTPは野球かシミュが好きなら絶対面白いと感じるよな
日本語さえあれば日本でもわりに受けそうだけど
米尼のランキングみたら
100位までの和ゲーでランクインしてるのはデモンズソウル除いて全部任天堂なんだな
お前ら洋ゲーがどうのというよりもまず和サードの力のなさを嘆け
今年世界で売れたゲームの上位トップ10の内
半分が和ゲーで日本のサードが3本
任天堂は2本だったよ
和サードで売れたのはFF7R、バイオ3RE、セキロかな
>>41
セキロじゃなくて、ドラゴンボール
他の2つは正解
>>41
生きるのに必死なのはお前みたいなジジイだけな
差別に暴動略奪、放火に「マスクしてたら」殺されるとか、じゃあ海外ってどうなんだよ
ハグとか「ブラザー!」とかがまさにあれ現実逃避なんだよ
コロナや黒人殺害で分断するほど終わってる自分達を認めないためのな
最近ソニーハードファンがやたらと洋ゲーを叩いている
これは何かあるな
和サードで売れたのはFF7R、バイオ3RE、セキロかな
海外憧憬みたいなのなくなった
欧米でのアジア人差別とか激化してるしな
生きてるのに必死で外に目を向けられないんやろ
ほんと日本の将来て暗いな
マジでソニーはとっととジム・ライアンを首にしたほうがいい
インディー漁ってる方が安上がりで楽しいよ
任天堂は除外して和洋のシェアだそうか
10代は金無いし
ゲーム作るのやめてほしい
>>49
俺もアメリカ人の基礎的な能力の低さ気になる
その上、文化的な根なし草国家では、面白いコンテンツなんて作り出せるわけない
何百年に渡る文化的土壌があってはじめて優れたコンテンツが花開くんであって
アメリカにも僅かな文化的蓄積はあったんだけど、
ポリコレとリベラリズムによってその僅かな文化的蓄積すら壊されてしまっているのが、
今のアメリカの現状だから
トムソーヤーが差別的だとされてどんどんアメリカの公の場から消えていってるようにね
アメリカ人というか洋ゲーはゲームバランス下手だよな
MODとか前提で作ってる風潮あるわ
とりあえず物量だけ押し込んでバランスを投げてる
今みたいに似たようなもののガワだけ変えた量産ゲーじゃ買う気がおきんのよ
ユダヤ人が牛耳るようになるとなんでもそうなるよ
映画でも音楽でも漫画でも
白人が駄目なのではなく駄目なのはユダヤ人ってのが正確な表記
360後半から洋AAAのシステム進化がかなり緩やかになった
>>53
ユダヤ人にオリジナリティが無いってこと?
まあユダヤ系企業のインテルとか直線進化みたいな感じで行き詰っているな
ユダヤ教はゾロアスター教の流用らしいが
>>74
オリジナリティも無いしオリジナリティがないからクリエイターを尊重するという発想自体が出てこない
マーケティングデータからダイマとステマでゴリ押せば投資効率として利益の見込みが~
とか会議がガチでこんなんしか会話なくなる
音楽でも低音強目に入れれば脳科学的に性的興奮に近い脳が活性化されるからそこを利用して効率よく資本回収するためにあらかじめこのジャンルに絞ってステマで協力させる有名人はこのタイプと契約しとけば~云々とか
>>77
コンピュータで売れる音源を選別するマーケか
あれでだいぶ洋楽も陳腐化したな
ゲームでの効率化至上主義の最初の大きな失敗はワーナー買収後のアタリか
その後の大味でグラとスケールだけ重視した洋ゲばかりみている学習するつもりはないようだ
インディなら荒削りだけどチャレンジしたゲームないか?
殺伐とした世界だの荒廃した世界だの
あまけに欧米でのコロナ再流行で、
洋ゲーどんどん発売延期してる
ジム・ライアンがオワコンの洋ゲー押しに血眼になってたけど、
ちゃんと和ゲー制作もやっていれば、ソフト不足は回避できた
ジム・ライアンと吉田社長の責任問題に発展するだろう
任天堂でさえそうだし
任天堂は続編の時に前作の話知らなくても問題ないからなあ
そういうとこが先細り回避できるんやで
マリオにしろゼルダにしろシリーズであって
基本はナンバリングではないからな
より高いレベルのコンテンツを作り出すには
膨大な文化的蓄積と繊細な感性が必須なの
どっちもアメリカが非常に弱い所
アメリカに作れるのは映画館でポップコーン食いながらガハハと笑うみたいな大味なコンテンツなんだよ
ネット時代にはそういうコンテンツは不向き
ネット時代のコンテンツはもっと繊細な感性が求められるんだよ
欧米のコンテンツってメリハリがないから嫌い
シリアス一辺倒だったり、ギャグ一辺倒だったり
日本の漫画見ても分かる通り、シリアスとギャグは両立できるのに。
マイクラ、フォトナも洋ゲーじゃんってあるけど
あれらは一ジャンルを築いたから遊ばれるのであって
そういうのは、洋ゲー・和ゲーに関わらず覇権を取る
それ以外のコンテンツが死んでるって意味でしょ
テトリスが流行っても洋ゲー売れてるとは言われなかったしな
>>76
別にマリオ超えてない二番手以下アクションだけど日本300万の実績出したドンキーとか、
DotA・LoLを含めて日本侵攻全滅してるMOBAとか見るに、そんなのすら関係ない
単にその時の日本人がどれくらい好むものを売ったか×どれくらい上手に売り込みできたかってだけ
言語も感性も文化も経済も規制も違う外国が日本好みなものを日本に上手く売るのは当然難しいし狙う価値もないが、それだけ
ファミコンスーファミゲームボーイ時代がピークかな
制作費の増大って大きいな
制作費で和サードがおかしくなったのはPS1後期から
あの時から完成度がどんどん悪くなっていった
PS2時代は初期はク○ゲラッシュ、中後期は版権でシステム流用みたいな感じで倦怠感が凄かった
とはいえ制作費だけが原因でもないんだよね
多額の制作費かけてもFFみたいに駄作出すときもあるから
制作費や規模が大きすぎるから修正が効かなくなるんだよ
今の時代はなんでも状況に応じて軌道修正できるものが強い
年数がかかったAAAが陳腐に見えるのもそれ
ゲームに関しては海外は日本より数段遅れてるし、外人は日本人より遥かにレベル低い
そりゃ外国人なんか軽視されるわw
携帯も据置もできるし常時スリープで起動も早い手軽さがいい
コメント
洋ゲはPS3、360世代くらいの時が一番良かったというか確変してな
洋ゲーメーカーのやりたいことにスペックが追いついたというか
けどPS4世代でガワ変えて同じようなのしか出さなくなって個人的に興味が薄らいでしまったな
AAAが開発費増大で同じようなのしか作れないのはこれからもずっとそうだろうし
まだインディのほうが興味そそるわ
PS2あたりの時に和ゲーがぶつかった壁に今更ぶち当たってるだけというね
もともとPCでやってた洋ゲの要求スペックに、家庭用ゲーム機が追いついたって感じだったなその頃は
ようやく本領発揮!みたいな感じだったけど、その後はもう守りに入ってナンバリング連打してるだけ
似たような物ばかりになるのは仕方ない部分もあるんだけど、新規層を入れていかないと先細りしていく
かといってシリーズファンを蔑ろにしすぎると、新規に対して訴求力が無かった場合に自爆しちゃう
シリーズファンにも新規層にも満足してもらうのって難しいよね
海外憧憬って今の海外見たら憧憬なんて抱かんわ
なんとか和ゲーに矛先を逸らそうとする洋ゲー信者マジでキモい
任天堂除外ってさ、そもそも米ゲー英ゲー仏ゲー独ゲー露ゲー…の上澄み、外国の任天堂ポジションのゲームだけで勝負してるんだぜ?情けなさ過ぎるだろ
そもそも最初に洋ゲー持ち上げてたやつの中にも日本を見下すのが目的のやつが多数いたろうしな。
あいつら元々洋ゲー自体はどうでもよくて日本を叩くための棒が欲しかっただけだろ
ガワを変えただけの焼き増し
ゲームシステムもゲーム内容も似たような物が多い
暗い画面、暗いストーリー、暗い登場人物
わかりやすくマンネリだわな
なんか全体的に無双化してんのかもな
なんであっちのゲームって、薄暗くて陰鬱な世界ばっかなんだろうなあ
やってて気分が沈むわ
こう見ると日本の10年前が今の海外とはよく言ったもんだな
コロナ地獄にポリコレBLMと今の海外に何を憧れるというのか
ゲーム全然関係ないけど俳優兼監督のCイーストウッドなんかは90歳越えても古き良きアメリカであろうと頑張ってる感じ
今もポリコレ?ナニソレオイシイノ?みたいな映画とか撮ってるし
このまま100歳まで元気で生きてて欲しいな
任天堂ゲーがアホみたいに売れてるからそう見えるだけで、マイクラとかOriとかは好調やん。
一部のプラットフォームがダメなだけで。
それではダメなのです、マイクラとOriがどれだけ良くてもたった2作品
任天堂の足元にも及ばない時点で負けなのです
だってアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、ポーランド…の国境越えられるレベルの上澄みVS日本一国なんだから
貧乏グラ厨PSおじさんと小金持ちグラ厨PCおじさんがセルフネガキャンしてるからな
入り口で邪魔してるあたり格ゲー界隈に通じるものがある
アンテとかデッドセルとかホロウナイトみたいなキャッチーな洋ゲーは面白いからもっと増えてほしい
それ米ゲー(アンテ)、仏ゲー(デッドセルズ)、濠ゲー(ホロウナイト)だから、一くくりにするのはスゴイ・シツレイだよ
洋ゲーって言葉自体がかなり曖昧なんだし、アメリカとヨーロッパの範囲なら洋ゲーって括りで間違いじゃないでしょ
そういうこと言い出すとそもそも洋ゲーってひとまとめにするのが失礼になってくる
映像が綺麗になってもキャラが汚くなってるのが一番の原因なんじゃね?
誰も自己投影したがらないだろ
洋ゲーが駄目になったのではなくAAAゲーが駄目になった定期。
洋ゲーでもインディーズは常に良ゲーを供給してくれてるし、和ゲーでもAAA?なゲームは見るも無惨な状況だろうに。
steamに洋インディーズ()制作のゲー無が何本あると思ってんだ……
トロフィーの為やらお金になるからやら昔は本当に酷かったな
今は直ったかは知らん
洋ゲーは…じゃなくてグラゲーが飽きられてるだけだろ。コレは海外でも一緒だわ。
グラは単に見た目でやっぱゲームそのものがちゃんとできてないと一見豪華じゃだめってことだわふつーに。インディーズ別に和洋区別なく面白いものは売れてるじゃん。
ただ、人海戦術や金のかかるものは海外でしかまともに作れないから洋ゲー…みたいな括りにしてるけど、実際、ちゃんと作らないとFFのように斜陽なんだよ。
任天堂IPはそこのバランスがいいから単騎ハードで1000万クラス10本も出してる。コレ重要なことよ。
なんで任天堂と日本と海外を並べて比較してるの?海外って米ゲー英ゲー露ゲー波ゲー仏ゲーの総称の事だよ?
そして任天堂は京都にある日本一の和ゲーメーカーの事だよ?