ノベタ、サクナヒメ….少人数制作のインディーのクオリティがその辺の中小企業より上について

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gbxT3aO0M
日本一やコンパイルハートは恥ずかしくないのかな?

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dl4SBovWx

>>2
これ
有り難い

出来が良いゲームが増えたのは
環境の整っているのと
モチベーションの差と
老害プロデューサー&ディレクターの有無か

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0
>>28
ソフト不足を補えるようになってきたのはかなり大きいだろうね
ツクール系がもっと進化すりゃ凄いことになりそうだが

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiSWngVm0
日本一は新作の値段半分にして、本数3倍以上売る方向にマーケティングした方がいい気がするがなあ。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bVfKmgH0
>>3
今更安くしたって3倍も売れるわけがない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i5NGAl0P0
>>3
そうしたところで数ある良インディーゲー並みに日本一が売れるわけがない
日本一の問題は値段以上に質の問題

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0

任天堂やソニーももっと同人やインディに力を入れた方がいいかもね

ソフト不足で困るリスクを減らせそう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qAMwR+ezM
正直キャラのモデリングやモーションはファルコムの人形劇より数段上

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrPesmJV0
大手がAAAしか作れなくなったおかげかもな
中小ソフトハウスのゲームが食われることなく住み分け可能。
バトロワ系は一気に大手がなだれ込んできちゃって……

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWN1Av9oF
大手のゲームも下請け少人数で作ってる

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1GxT5Knl0

ファルコムはクソモーションなのにリアル等身にしたのが間違い

誤魔化しがきかない

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0
switchでもサクナヒメのあのモデリングやグラは可能と証明されたな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qAMwR+ezM
サクナヒメは使用したエンジンも一人で制作した同人エンジンてのがすげぇわ
UEとかUnityとか使わなくてもここまで出来るんかよって

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0
>>11
サクナヒメは他にも協力はあるようだが
それでも少人数制作はやべえな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0
最近だとPROJECT SIXのグラや動作はヤバイw

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fSdhRsf0
モデリングとかモーション作り上手い人って今貴重なんよな
MMDとか優秀なモデラーは数年前から中国香港辺りに引き抜かれまくってるし今はVで更に加速してる
日本の会社もシコシコ頑張ってるモデラー引き抜いてやれよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0

>>13
エロゲの3Dモデリング界隈ヤバイ
たからさがしのなつやすみや裏庭の土地神様のクオリティやべえwww
数年前であの3Dモデル

エロだから公式PV貼れないのが結構あんのが無念だが
エロゲやエロ同人も貼る用の全年齢PVを作ってほしい

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qu/jo5Dn0
>>17
こういう業界って人間キャラのモデリングは上手そうだけど地形とか風景はそんなに、っていう偏見があるんだけどどうなんだろ
顔しか描けない絵師だってごまんといるし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3Hbi4GI0
そんなに興味持ってるわけじゃないけど黄昏ニ眠ル街なんかもいい雰囲気だしてるインディーだよな
個人製作って聞いたけどマジなんやろか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pJk6mUI8M
ノベタはあれで144fpsやfps無制限に対応してるのはよくわかってるなと
RTX3080でクオリティ最高fps無制限にしてWQHD 144hzモニターでは張り付き
無制限で260くらいは出てたな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r/N2K4wi0

まぁ騙し騙しのゲームよりしっかり作ったゲームの方が面白いってわけよ

グラフィックで無理するぐらいならこのぐらいで内容面白くして欲しいし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jfjrh9fdM
でも米オンリーは人集まらないんだ

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIVg3OFe0
>>20
集まるわきゃない
前にも何かの新作ゲームの即売会を速攻で企画した奴がいたけど
四組しか集まらなかったはず
しかもコロナの前でそれだぜ?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4UYRXHS0
開発期間は???

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/xcbLwor0
>>21
サクナはコアメンバー2人、最大時10人ほどでおよそ5年
途中過去作の移植等もあったから無収入ではなかったろうけど
ゲーム開発としてみた場合のコストはさておき
当人らにとってはリスクの大きい仕事ではあったろうな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYJ3XlrW0
もっと合間にうまく過去の資産使いまわしてさ、低予算で軽いゲームも作ってほしいわ
マリオワールドに新アイテム新敵足したマリオワールド2みたいなのだとか

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wyefqzqi0
ノベタってPC以外で出てる?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3Hbi4GI0
>>24
出てない
そもそもまだアーリー

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0

ゲームインディではマイクラみたいなモンスターも誕生したが

アニメや漫画でも同人インディで鬼滅の刃超えみたいなものが沢山出てほしい
大手に依存せずに大当たりこそドリーム

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnd5Omy70

>>25
アニメは超人海戦術だから難しいけど

人海戦術だから
→めっちゃ金かかるから
→製作委員会方式でリスク分散
これをやらなかったのが鬼滅なんで
鬼滅ってかなり冒険してるんだよ

けものフレンズアニメも低予算で作ったのが大当たりだから面白い

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0
>>34
鬼滅の売れ方は想定外だわ
コロナ等の要素が合致したにせよ大きく上回った
刀剣乱舞市場等は大きいからあの辺りの層を掴んだらある程度は行くと思ったが
Fate映画を大きく超えてきたのはな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4bDGCa3d
>>25
いや、新海おるやん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCC2DymEd
大体こういうのって元々大手で培った技術ある人が辞めてから個人でやりだしてるだけでは

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0
>>26
倒産した人等の受け皿にもなってほしい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnd5Omy70
>>31
受け皿っていうか自分で皿になれっつーw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pnd5Omy70
まあインディーって少人数の精鋭だし
精鋭じゃない少人数の中小が負けるのは当然

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90XXUXsW0
インディーゲームの祭典動画配信されてたけど面白かった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/RPbdknk0
ファミコンに立ち戻るってことだから企業ブランドマウントのソニーには不快で仕方ないよな
FF6まではスタッフ全員の顔が把握できたチーム作品だったのにと植松伸夫がこぼしてて
かつての神話はそうして生まれていた

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5GFuJfWM
まだアーリーだが少人数制作のM.A.S.Sもいいぞ
アーリーな以上荒削りな部分はあるがロボカスタマイズハクスラゲー
これも日本のインディーみたいだし
銃の弾不足とかバランス調整しっかりすればかなり化ける可能性ある

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3Hbi4GI0
>>36
M.A.S.S. Builderのことか?
あれは海外開発なはずだが

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rr1IXJZ/a
作りたいゲームと、売れなければならないゲームでは
本質的にその内容が違ってくるんだろうね
もちろん作りたいゲームでは全く売れない場合もあるだろうけど作り手の満足度は高いだろうなー

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hKr/2qFM
ソニーのセカンドのコンパイルハートとかインディー未満だからな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JklcweHA0
小規模制作て個人のスキルに大きく依存するから
そういう人がいるかいないかで変わる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXHbSSk60

だいたいファルコムを甘やかしたPSユーザーのせい
あれで売れるなら技術なんか必要ないと日本一やコンパは努力しなかった

スマホゲーの技術が低いのはFGOのせい
あれで売れるなら技術は必要ない
そして原神に負けた

国内の技術の停滞はソニーが原因

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3smzKK/gH

1+1は2ではなく、3にも4にもなるんだよ!

という幻想

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Y1AwGWu0
コンシューマでも少人数で作られた糞面白いゲームは
古くて携帯だけど逆転裁判の1とかリズム天国とかある
華麗なグラフィックではないけど

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJK4yPpOM
インディ支援したいならsteamにいくらでもおるやろ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8Tx1Xe00
日本のインディーズが元気出てきてええこっちゃ
日本のインディーズは長年あかんかったからな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q3ZklSED0
いうほど日本のインディは当たってないだろ
というか現実的に見て相当に貯金がないと、個人や数人でゲーム作るなんて無理
でもゲーム業界はアニメ業界より多少マシって程度の薄給のとこが大半だからな
辞めてもゲームを作るほど金が無くて
結局キックスターターとかに頼るしかなくなってる

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggZOPACY0
>>55
趣味でコツコツ作んのがリスク少ないだろうな
同人エロなら色々ヒットは出てるが

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8rrZm3/0
サクナヒメのクオリティはマジでヤバいな
今コナミが変にゴエモンの続編作ったり
元ゴエモン製作の蛭子さんが作ってる精神的続編も下手なもん出したら
ボッコボコに言われるレベルで和風2Dアクション完成させられちゃった
キャラもちゃんと現代風でキャラ立ちしてるし

 

引用元

コメント

  1. 原w神wに負けたw
    法律無視の丸パクリで良いなら何処でも作れるだろ

  2. 大手もAAAなんかに傾倒するより小粒でもピリリとするゲームを作ってほしいよ

    • AAAは海外の場合、ゲーム業界が映画業界に入れなかった3Dモデラーのうけざらになったことで、彼らに仕事を与えるためにそうなったからな
      弊害として採算無視を無視してその映像が動くハードを開発でもプレイでも要求するようになった
      従来は背伸びせず技術がこなれ品質が向上し廉価になった部品で家庭用ゲームハードは設計されるものだった

    • 日本の場合はソニーとスクエニがタッグで任天堂が生きていけない市場を作るためにAAA主体にメーカーを促した
      AAAのみが許される世界になれば当然メーカーは体力勝負に向かわざるを得なくなり、体力勝負では任天堂はソニーに敵わない。実際過去ソニーは何度も任天堂を体力勝負に引き込もうとした
      また相手が体力勝負に乗ってこなくても、「進化した映像」が需要と欲求を満たす市場なら、それに応えられないメーカーは衰え消えるのみ
      どちらに転んでも時間がかかるかそうでないかだけで必勝の策だったはずだった
      いまじゃそれが自身の呪いになって己が身をむしばんでるけどね、PS市場は

      • 現実は任天堂がWiiの時点で性能競争の未来のなさを見極めてハードの性能競争から離脱してソフト面の強化と遊びに舵を切って、Switchで見事に身を結んだわけだけど、結果日本でも北米でも満遍なく売れるIPが育ったのは大きいな。
        PSと箱は、ああなると北米ヨーロッパはどうにけど、日本厳しいもんな

  3. >>任天堂やソニーももっと同人やインディに力を入れた方がいいかもね

    それを同様に言うのってすごく違和感あるわ

    • 任天堂はインディーズに専業の担当をつけて継続的に広報してるもんな

      • ついでに言うなら自社やセカンドで小規模開発のDLゲー出してるしね

    • PS4初期くらいまでは大袈裟に取り上げてインディ重視みたいなふりしてあっさり見捨てたSIEと地道にコツコツ築き上げて今の大躍進がある任天堂は、明らかに真逆そのものなんだがねえ

  4. ガレリアほしい〜とか言う謎のハッシュタグが発生してるんだけど
    しかも内容は欲しそうじゃないし

    • ドスパラのPCのRTキャンペーンだよそれ

  5. >大手がAAAしか作れなくなったおかげかもな

    コンハやスクエニの作ってるあれをAAAというのは、真面目にAAA作ってる会社に失礼。
    面白いかって言われると?なものも多いけど、技術面・ボリューム面では明らかにレベル低い

    • コンパは大手?

    • 真面目なAAA作ってる会社ってなんや
      アンセム作ってるEAの事か?ユーザーに有償デバッグさせてるベゼスダの事か?

  6. 「インディーはソフト不足の穴埋め」
    「任天堂やソニーももっと同人やインディに力を入れた方がいい」
    「switchでもサクナヒメのあのモデリングやグラは可能と証明されたな」

    こんなコメントする人間がゲームに詳しい素振りしてんの笑うわ

  7. 本スレ>>4
    >任天堂やソニーももっと同人やインディに力を入れた方がいいかもね
    >ソフト不足で困るリスクを減らせそう

    ソニー「あれ?うちSMEがなんかやってなかったっけ?」
    任天堂「DL専用としてかなり出てるはずですがあれでも足りないと…?」
    まぁ任天堂は任天堂でGoodJob!やストレッチャーズとか出してるしねぇ

  8. 洋ゲーもそうだったけど、インディの上澄みの上澄みだけ持ってきて大企業をこき下ろすのはやめといた方がいいと思う

    • steamは一握り以外マジ魔境…

  9. 少人数で作ってる分コンセプトがぶれない、変な横槍が入りづらいってのはあるだろうな。
    もしもいわっちが生きてたら社長が聞くでその辺突っ込んで聞いてくれそうだったんだけどなぁ。

タイトルとURLをコピーしました