PS5の失敗でゲーム業界が「あるべき姿」に戻ろうとしてる

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Swl8J5L1M
5万円もするくせに持ち歩けずモニターもスピーカーもついてないPS5では無く
2万円で買えてちょうどいい性能で持ち歩けるSwitch Liteを中心にゲーム業界が回っていく
オーバースペックなPS4やPS5ではついていけなかった国内サードたちが身の丈にあった本当に顧客が求めるゲームを作り始める
「スペックが上がったからフォトリアルにしないといけない」「PS4だから映画っぽくしないといけない」という思い込みから解放される
PS4で自分勝手な映画風ゲームを作っていたクリエイター(笑)達の居場所がなくなる
引きこもりのゲーム中毒のおじさん向けでは無く、桃鉄のように老若男女に向けて本当に売れるゲームを作ろうという流れが生まれる

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zudImWtS0

>>1
文化が成熟してくると細分化が始まる。
みんなが歌える歌は無くなる。
みんなが見てるテレビ番組も無くなる。
みんなが買うクルマも無くなる。
消費者のニーズは多様化し、企業はそれに応える。

「みんなが遊ぶゲーム」はゲーム文化の退化でしかない。

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2NGBwcf60
PS5は犠牲になったのだ
犠牲の犠牲に

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IH0ppTyOd
劣化PC地獄は終わりそうだな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YH6cyCga
多くの人がPS5みたいなのが高いだけの子供騙しだと気づいたんだろうな
子供騙しではなく面白いゲームを手にとる結果、Switchが売れちゃう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gpmCCQsd
PS4で縦マルチで貧乏人をなんとかPSWに引き留めようとしたけど
サイバーパンク2077の返金騒動で今後縦マルチも難しいだろう
クソゲーなら返金するって前例作ってしまった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SobV52BTd
RTXのDLSSに相当する機能を付けなかったことで劣化地獄確定したからなぁ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBg4289M0
>>6
AMD選んだ時点で約束された未来
DirectML?モノになるまで何年かかるんだよw
DLSSだって今ポッと出てきた技術じゃない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqXb2nBsM
フォトリアルでやることは血飛沫・グロの人殺し、戦争ゲー

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxEwC2pO0
>>7
さらにオリジナルのグロさも味わえないおま国仕様

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MnDI6o4r0
コントローラーだけ買ってsteamで使ってるけど満足度高い
PS独占が早くPCに来て欲しいな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmqAUR4h0
グラ厨がPCに移民完了した証かも
主にアクテでも多いskyrimとかsteepとか今ならサイパンとか。
阿鼻叫喚してるのはグラ厨じゃないけどゲームもさほどやらない客層だろう

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dc4RfpB10
>>10
グラ厨がPC移行済みってのはマジかもな
7年前のハードを使い続けるなんて無理だし、好みの設定でプレイしたいと思うのは当然やろし

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pfygDPH0

ゲームデザインを絞ろうとする思想に客から鉄槌が下ったまでだ

それもゲーム進化を新規IPで示せずに脱任IPに頼る
それで楽に任天堂を潰せる?? SFC神話を引き摺っただけだろうが
本家というだけの何かに堕ちたサードゲーはインディーに蹴落とされるのがお似合いなんだよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f89dKqVi0
大作になるほど失敗が許されず似たりよったりで狭まっていくんだから
中小規模で自由に作らせる方がゲームの進化が進む

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nVWsEf1pd
>>17
インディーの方が発想が面白いゲーム多いよな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LzyCGjvD0
箱げーまーPcゲーマーは否定しないの?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pfygDPH0
コマンドとターン制を安易に否定すれば
RPGカテゴリに留まらないおびただしい種類の思考型ゲームデザインが
アンチPSとして離反し続けるんだ
プライド星人PSの破滅は必然に満ちている

 

176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IYibtm1XM
>>19
いいね
色々と考えさせる意見が多くて興味深い流れだけど
その意見は特に有意義に感じる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rt0KvA7A0

ならではのゲームが、悉く金かけただけの、何が面白いのか開発側も分かってないような状態で、流れ作業的に作った大作だからね

まずコンセプトが不明確過ぎる
どう楽しませたいのか真面目に考えてないだろ

 

139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCtnThnj0
>>21
不明確だからこそGTAみたいになんでもやるという力技に至るんだろうな。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmqAUR4h0
ディアブロ3が良い例
ハクスラの何が楽しいのか作り手がわからないからああなった
で、あくまでディアブロ2が好きな人が作ったgrimdawnが伝説的になってるという

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwA15uV80

無理だろう、この程度で何かが変わるならPS3の失敗でSCEが消し飛んだときに変わってるよ

結局、業界に残った大手の得意分野がすでに固定されてしまったので保守的で変わりようが無く
CSとして客層も固定化されてしまった

かと言って今さら任天堂向けに真っ当に大金かけてゲーム開発をする気も無い

インディーズとメジャーの中間でも増えてくるとまた違ってくるかもしれないが
もうそんな感じになってきてる所は希望がある

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iXiRiSFW0
日本市場は低技術力のswitchが支配しちまったか
情報化社会になれない低知能な日本人にふさわしい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G21h8nOap
>>24
世界中でスイッチが市場を独占しているけどな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVgg3+Ym0
>>24
低技術はPS5みたいな携帯できない巨大なゴミ作っちまったところだぞ

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwA15uV80
>>24
nvidiaが低技術????
よく知らないグラボメーカーとか言っちゃうタイプのあほかなww

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ExxlThED0
本来は大企業がインディーみたいなゲームをつくらないかんのに、どいつもこいつもなにやってんのよ?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iXiRiSFW0
海外は映画、実写が主流で日本はアニメだからな
知能、精神レベルが幼稚な日本人にはswitchがお似合いだよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cocZwPZwa
>>26
アニメを幼稚なものと未だに思ってるご老体は盆栽の手入れに戻ろうね

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pOb7uNuwM
>>26
ハリウッド映画より日本のアニメの方が数倍深くね?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3PfL4Tzd
>>43
恥ずかしいから他所で言うなよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXWHSiRh0
正しいと思う
ゲーム機なんて子供のおもちゃなんだから高額路線なんてありえないんだよ
PC・スマホ・CSとそれぞれが得意分野で棲み分けることになる
曖昧なゴミは全て淘汰されるだろう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5q2qh7Z0
海外でも売れてる事実を無視して
やたら日本だけにしたがる低能がいるな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rt0KvA7A0

なんでもかんでも詰め込みすぎなんだよね
すべての要素に時間がかかるせいで、全てを楽しめる限られた人間以外には、好きな要素以外時間がかかるだけの苦痛になってしまっている

要らない部分は大胆にカットして美味しいところだけ味わわせるような作りにしないと

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmqAUR4h0
>>31
膨大なコンテンツが楽しいゲームもあるよ
具体的にはマイクラ、X3、kenshiとか
AAAの問題は絶妙に楽しくなくて何処かで見たことがある点だろう

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wWjsJ98q0
>>31
それがインディゲーなんだよな
和ゲーも洋ゲーも大手のゲームはマンネリが酷い

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HjXH/07/M
世界中でスイッチ一強だぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTeXG7kJ0
PCを追いかける構図じゃだめ
MSはチップ自作するようになるから独自規格でいいゲーム機なんてArmになっておかしくない
任天堂を追ってな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MK9o1YOD0
子供向け家族向けはスマホとスイッチ
大人向けはPCに分けられていくだけだよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZZeCZc8wa
上でもあるが、AAAだけに偏ってると、失敗は許されなくなるんだよ、上から下まで
アイデアとか新規軸とか発表し市場の判断を仰ぐ場所がなくなる
AAA結構、そういったソフトを貶めるつもりはないよ
でもさ、AAAだけでコケたらどうするの?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WO6Q2v3q0
>>39
CDPRが、その答えを出す事になるのか…

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5q2qh7Z0
大人向けじゃなくてマニア向けだろうな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rt0KvA7A0

昔のゲームはリソース不足で開発者側が盛り込みたいと思った要素を全て盛り込めず、伝えたい面白さを表現するのに重要なものを考えて、取捨選択する必要があった

今は金さえ掛ければ出来ることが多すぎて、開発者側が面白さについて真剣に考える機会が無いんかなと

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EPm1g21+a
今度はいいやつに生まれ変われよ!
またな!

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWY6yX0qa
子供の為のおもちゃに戻るだけ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wg1kPyJg0
人々がスマホでゲームしたりyoutube見る事に慣れて
絵のキレイさは大して重要じゃない事に気づいた

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iXiRiSFW0
ゲーム好きとして低技術switchが許されていいのか?
ゲームは本来先端技術であるべきだ
VRARからより深い仮想現実を実現すべきなのだ
そしてその技術を戦争に応用する
ゲームの本質はそうあるべきだ
桃鉄とかswitchはゲームの進化において邪魔なのだよ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OmqAUR4h0
>>50
ならなおさらPSじゃなくPCでやるべきだしゲームを消費するためじゃなく今は無きgreenlightのような場に行くべき

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rocD0/oc0
>>50
だからPSが売れないんだな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NiML+2egd

>>50
廉価版ゲーミングPCなんてどこだって作れる
資金さえあればな
任天堂には資金も人材もある

ソニーにはswitchを造る技術も発想も無い

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cgbWoHVa
ソニーの功績は大人もゲームしていいみたいな雰囲気作った事だと思うけど行き過ぎちゃったよな
また0に戻る

 

引用元

コメント

  1. >>VRARからより深い仮想現実を実現すべきなのだ
    これ特にARはスイッチが一番深く実現してますね
    ハイ終わり

  2. >ゲームは本来先端技術であるべきだ
    うん、だからSwitchは最先端技術で携帯出来る範囲内で高スペックにしたし、お裾分け出来るようにしたし、リングフィットって言う誰もが驚く技術に挑戦したりしてるよね?

    このコメントへの返信(1)
  3. 本スレ>>138
    >文化が成熟してくると細分化が始まる。
    >みんなが歌える歌は無くなる。
    >みんなが見てるテレビ番組も無くなる。
    >みんなが買うクルマも無くなる。
    >消費者のニーズは多様化し、企業はそれに応える。
    >「みんなが遊ぶゲーム」はゲーム文化の退化でしかない。

    だから「スタンダード」があるのだろ?
    レトロが悪いという訳でもあるまい?
    「みんなが遊ぶゲームが悪」というならヒット作など存在しないことになるぞ?
    「文化の成熟による細分化」を持ち出すのは良いが、そんなニッチな消費者の意見ばかり取り入れてたらそれこそ衰退しかなくなるんじゃないか?

    このコメントへの返信(2)
  4. 誰も遊ばないゲームは無価値だぞ

  5. 本スレ>>24
    >日本市場は低技術力のswitchが支配しちまったか
    >情報化社会になれない低知能な日本人にふさわしい

    あつ森「…えっと」
    桃鉄「情報って…」
    サンパイ「お前何見てるんだ?」

  6. >ゲームは本来先端技術であるべきだ

    まずコレがわからない

    このコメントへの返信(3)
  7. 任天堂はかなり色々頑張ってると思うけどね。マリオカートLIVEとかニンテンドーラボとか「おお!」と思うアイディアが多い。ジョイコンもね。ジョイコンのボタン・スティックは糞だが。

  8. 最先端技術も健全で楽しい娯楽も、ディープで狭い体験も

    PSには無い

    このコメントへの返信(2)
  9. ゲームの進化と技術の進化は別の物
    技術の進化はそれこそパソコンだったり家電で行われていくしゲーム機がその最先端を作ろうとすることそのものがナンセンス
    つーかPS5が技術の最先端とかジョークでも言えんわ

  10. 文化の成熟と細分化ってそれが退化の過程なんだが
    そしてそんな退化細分化の中でも本物は大ヒットさせる力を持っている
    本物がいる限り退化、消滅する事はない
    焼畑したいどこかの債務超過企業は残念だろうがな

    このコメントへの返信(1)
  11. 最先端って軍事とか宇宙開発とか医療とかじゃ無いの?

  12. PSは立ち位置が半端すぎる

  13. ムダ金かけてクソゲー量産するのが最先端とか笑わせるわ

  14. 先端技術云々抜かすなら直ぐにps4切れよ

  15. 工業製品は重厚長大から軽薄短小へと行くはずなのにPS5は逆行してるんだよね

    このコメントへの返信(1)
  16. ドックにつながるタイプのSwitchライト出して欲しい。

    このコメントへの返信(1)
  17. めんどくせぇ言い訳や分析はいいの。
    3年前から売れるハードと売れないハードに別れたの。
    大雑把にわけてそうなったの。それだけ。

  18. ドックいらない人用がライトなんだから矛盾もいいとこ。

    このコメントへの返信(2)
  19. 面白いゲームが作れなくなったメーカーがマンパワーでどうにかなるグラに逃げるの。
    インディーズでも売れるんだからグラに逃げんな

  20. 技術が熟れてくれば小型化が大体進むからねぇ

  21. あるべきとかじゃなくて、内容も容量も極度に重いゲームに飽きる波がきただけだろ。PS3時代にWiiが流行ったようなもん。また4-5年すれば変わる。

    このコメントへの返信(1)
  22. 次期スイッチはSSDに変えろ君もだけど
    こういう手合いは〇〇が××すればスゴイっていう思い込みだけで生きてるから
    矛盾とかそういうの理解できない

  23. >ゲームは本来先端技術であるべきだ
    具体的に最先端技術って何さ…?
    小型化・低コスト化という意味ならSwitchはかなり最先端行ってると思うんだが。

  24. >>ソニーの功績は大人もゲームしていいみたいな雰囲気作った事だと思うけど

    違います。もともとファミコンの時点で大人が率先して買っていました
    当時のあの値段のゲーム機を子供に買ってあげるなんてそうそう出来ない
    ファミコンは先ず大人が買い、広まってから子供が遊ぶようになったんです

  25. 経営者や発注元など決定権を持つものが、ゲームの面白さを評価できないこと
    グラフィックは見栄えだけで良いモノに見えること
    グラフィックは工数や人数が必要なため、他にリソースをさけなくなるし修正も難しい
    マーケティングが子供向けよりマニア向けの方が簡単に数字が読めること
    有能なディレクター不足

    PS2から始まったプレステソフト市場の衰退の根源はこれ。
    俺の兄の話。大手の開発会社に居るから、あながち間違ってねーなと思ってる

  26. >「みんなが遊ぶゲーム」はゲーム文化の退化でしかない

    これだと世界でバカ売れしてるGTA、CoD、FIFAはダメってこと
    遂に自分とこの売れたタイトルにまでケチつけるようになったのか
    まぁFIFAはたいして内容変わらないから退化してるといえなくもないけど

  27. PS1は家庭用ゲーム機だったけどPS2のゲームもできる家電(DVD)で大ヒットが転落の始まりだったと思う
    PS3で家庭用ゲーム機とは思えない値段設定
    PS4とPS5は劣化PCゲーム機

    世界で家庭用ゲーム機を作ってるのは任天堂だけ

    このコメントへの返信(1)
  28. ゲームが最先端で目指すのは技術ではなくて
    面白さだと思うよな
    グラ技術だけ上昇してもまったく面白さにはつながらない

  29. 「技術ある俺カッコいい」から「コンテンツこそ王様だ」に至った故岩田社長だってオタクらしい先端技術好きも捨てることなく万人に向けた遊びに拘ってたと思うけど
    技術すらないのに俺カッコいいからずっと卒業できなかった奴は悲惨だな

  30. ドック要らない人用というが、
    ノーマルが入手出来ず、
    多くの人がライトしか買えなかった頃をもうお忘れか?
    その時期にライトを買った人はみんなドック(TV出力)イラネ
    って思ってたと思う?

    このコメントへの返信(1)
  31. ドックイラネとドックイルを天秤にかけて
    ドックイラネ選んだんだろ
    そう思って買ったに決まってんじゃん

  32. 本来なら細分化の時点で趣味・嗜好の似た者同士が集まるからねぇ

  33. そもそもPS5自体が最新技術でないし革新的な技術が施されたハードですらない。
    性能でxboxに完全敗北ハードのくせに技術を語ることすら烏滸がましい。

  34. ていうかPCとスマホでいいだろ
    スマホの操作性の悪さやバッテリー消費してメールや電話使えなくなると困るから
    MP3プレイヤーや携帯ゲーム機は需要あるだろうけど
    据え置きゲーム機はもう本気で要らないだろ
    ゲームPC買うか今使ってるPCに新しいグラボ刺した方が絶対賢い

  35. そもそもPS5自体が最新技術でないし革新的な技術が施されたハードですらないからね。
    性能でxboxに完全敗北ハードのくせに技術を語ることすら烏滸がましいわな。

  36. 今のプレステは家庭用ゲーム機ではなくて、ゲーム業界用家電だから
    家庭で使うものではなく、ゲーム業界のマニア向けた劣化PC家電

  37. 箱はどこ行った

  38. みんながみんな一斉に飽きるわけがないわな
    和ゲーメーカーのJRPG等が重厚長大路線やオープンワールド化についていけなくてつまんないもん大量に作ってシリーズ頓挫してったように今度は洋AAAのモデルが崩壊してるだけ
    資金が桁違いだったから耐えれてただけで結局日本の後追い
    ガワを作るのにリソースを使い切り内容が糞つまんないまま修正できない
    開発に10年近くかかるせいで出来上がったものは完成時点でUI等が古臭くトレンドから外れている

  39. 自分は興味ないけどCS機で高性能、フォトリアルを追及する進化って道もあっていいと思うんだが
    口だけで中身の伴ってないハードを出すSIEと口だけで買わないPS信者のせいでその道が潰されるのはなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  40. SHIELDの型落ちが最先端なわけねーだろ
    欠陥コントローラーのおすそ分けの何が新しいんだ?
    リングフィットの何が新しいんだ?

    このコメントへの返信(1)
  41. サードのソフトをガン無視してるよね

  42. ファンボーイが購入すれば良いだけの話だからね

  43. スペックの向上で取捨選択しなくなったってのはあるよなあ
    「カネと時間かければいくらでも盛れる」という物量勝負
    映画なんかは上映時間という縛りがあるけど、ゲームはなんか「長時間かかるほど良い」みたいになってるし
    結局GTAみたいに「なんでもあるから好きな要素で遊んでよ」っていうバイキングみたいなゲームばかりになってしまった
    「自分で遊び方を探す」っていうのは割と時間と手間がかかるんだよね

  44. PS2以降は家電の延長線上って感じよな。見た目的にも。

  45. 自らをエネルギーの疑縮体に変身させているんだわ

  46. PSが売れない理由がよく分かる発言だなw

  47. 技術の最先端があんなデカくて不格好な蓮舫とか笑わせてくれるw

  48. 売り上げが現代に必要なゲームの形を示してる。
    いくら画質が悪くても実際売れてるのも、売れるゲーム作ってるのはニンテンドー。
    PS5も普及してきてからが勝負だな。
    ニンテンドーが天狗になるとクソゲーしか出なくなったり、ゲームに新鮮さがなくなるから、Switch一強にならないようにPS5にも頑張ってほしい。
    それぞれいいところがあるからそれを活かしていいソフト開発して欲しい。
    PS5はもっと売らんと忘れられる可能性あるからそっちの生産も何とか頑張って欲しい。

タイトルとURLをコピーしました