任天堂「ゲームを趣味にする人は絶対に採用しない。他の趣味をもった人を採用します」←これなんで?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGj26LeR0
普通に考えたらゲーム好きな人のほうがゲームづくりに向いてると思うんだが

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFTj5LAw0
>>1
なろう小説100本読んだら頭ではなく心で理解できるようになるよ

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4aMEiVfb0EVE
>>1の考えのためか売上は増えたけど
自分としては任天堂に見切りつけた原因でもあるかな
求めてるゲームでは無くなったから

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGT+NqyVd
そんなこと言ってない定期
採用しないのはゲーム【しか】やらない人な

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDwtCJFK0
>>2
全員アウト

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGuz1aOv0
それ与太話だろスレ立てる程のことか

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpMbDk5M0

ゲーム も 好きな人を採用するだけやで

ゲームだけするやつには用はないし視野が広い方が新しい何かをつくってくれるからでは?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SjzZCc90
ゲームを全くしませんって奴もさすがに採用されんだろw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8G7h2vj50
ゲーム業界目指す人へのアドバイスとして何十年も前からこれ言われてるね
ただのゲーム好きはダメだと

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TauYoyA0
技術系や美術系はゲームに愛着ある人間採用してるでしょ
総務や法務はそんなの必要ないけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggivpvJg0
ゲームしかやらない奴の集まり→スクエニのスク側

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hviRHgLV0
ゲームが好きでゲームしかやらないような人って
今ある範囲の凝り固まった認識しかないから役に立たない
いわゆるゲームはこうでなければならない、と言う

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoVWmeDr0
任天堂に限らんけども
「ゲームが好きだしたくさんやってきた」は前提の一つでしか無いので
それがウリになるような人材は能力がないのと同じなんやで?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9pGzB+S0
アクションとかすごく上手くないと変なのしか出てこない感じするけど

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JA2fteUI0

>>14
アクション上手い奴は自分基準にするからバランス調整出来ないのよ
マリオメーカーやれば分かるけどゲームプレイスキルとゲームデザインスキルは全くの別物

任天堂からしたらサクナヒメみたいのは既存のゲーム好きからじゃ出てこないゲームだから高評価だろうね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyC2GNH80
任天堂社員じゃないけど桜井レベルまで突き詰めれば逆に好印象だろうね、でもあのレベルまで突き詰めないと無理とも言えそう

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DDv9RH+E0
ミヤホンがゲーム畑じゃないから

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:saNb0cO50
任天堂志望する奴なんてゲーム好きは当たり前、それなのにゲーム好きしかアピールできない凡人は取らんって事でしょ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFPOo+NQp

ゲーム大好き、ゲームしか取り柄がない
ゲーム全く興味ない東京藝大卒

後者はゼルダの青沼だけどそりゃ後者取るでしょ
普段ゲームやらない人の意見も取り入れたいみたいだし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6KKGFGR0
○○が好きなヤツは自分の好きなように○○を作りたがるから、ってやつ
バンダイもガンダム好き採用しないんじゃなかったっけ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8G7h2vj50
配管工なら採用されるんじゃね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sylgqOKL0
そもそもゲームを作る仕事なのでゲームが趣味とかアピールポイントでも何でもない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VK8kxK+y0
インディーゲー作ってた奴が任天堂入社してただろ
すぐ辞めたけど

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzZmnKw8a
これ他の業界もそうなのかな?
例えばアパレルで服を作るのが好きな人は採用しないとか、
おしゃべり好きな人はコールセンターで採用しないとか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vlNX5Z6Ka
>>25
他の業界はそうでもないような

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Runbi0Bb0
劣化パクリゲームしか作れなくなる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHwijd8v0
絶対採用しないなんて言ってねえし
あと開発はそんなのアピールポイントにならないけど他の部署なら評価されることもあるだろう
例えばサードのサポートする業務部とか広報部とかはゲームに詳しい方がいいだろうし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/yeAkpjh0
ゲーム制作が趣味ならいいけど
ゲームプレイが趣味ならデバッカーでもやれば?

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:stMcvblrd
>>30
後は雑誌の編集や大手のゲームサイトかな
昔はファミ通とかゲーム遊び放題みたいなイメージで羨ましかった
攻略本もファミコン時代は無理やりゲー多くて厳しそうだが今ならソフトメーカーオフィシャルとか取り付けられれば楽かもしれん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r73KVLt6d
クリエイターを目指すなら幅広い視野を養えみたいな趣旨の発言は色んな人が言ってるな
ガンダムの富野とか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WmSi7rPDa
音ゲーのランカー採用されてなかった?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4IPvLGqdM
本当に趣味でやるなら企業入るよりインディーズでやったほうが自由だから趣味レベルのやつが入ってもな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VRWfrYdF0
引き出しが多いほうが面白いゲーム作れそうじゃん?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WMi+sYdKa
ゲームしかやらない陰キャなんて存在価値ねえからな
そんなゴミ共が作ったゲームが一般人にウケるわけないし売れないから当たり前だよなあ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWsxLnaj0
ガンプラの会社はガンダム好きは絶対採用しないとか聞いたなw

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8G7h2vj50
とりあえず人と喋れないゲーオタは作るゲームもキモそうだろ?
会社はそういう人間は入れたくない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLFLCzTm0

ゲームに詳しいです。得意です。やり込んでます。じゃ採用されないよ
詳しいからこそ今のゲーム業界に必要なものは何かってのを説明できないと

桜井はゲームが段々難しくなってクリアまでのハードル上がってることに気付いてたからクリアまでなら誰でもいけるゲームとしてカービィが生まれたわけだしな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:frW6lo+x0

ゲーム以外にも何かある人を採用

これに関しては叩きようがないくらい正論なんだが、何をそんなにスレ立てたいのかわからん
ただのバカなんだろうか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cT4hQTYIa
そんなんだからどうぶつの森みたいなゴミが生まれるんやな
売上だけよくても中身は糞の塊

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MnRTGYSr
昔ナムコが好きでナムコを受けたけど落ちて自殺した人がいたな

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PyJRGBI0

>>46
昔だと貴社を選んだ理由は、このゲームが好きで選びましたとか
本当にそれだけの奴が多かったからな
アセンブラ使えますか?って聞かれてアセンブラって何ですか?とか
そういうやり取りざらだった

まあナムコスタッフの末路見たら落ちてよかったと思うけど自殺するとはな

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXISROLx0EVE
>>46
それくらいで自殺するクソ雑魚メンタルなら落としたほうがいいな
どうせ受かってもこんな仕事やりたかったんじゃないって駄々こねる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G27QP2BUa
クリエイターとは創造者
人が作った物しか体験したこと無い奴がクリエイターになれるだろうか?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcB176Q/0
>>47でもアパレルなら服が好きな人が採用されやすいんでしょ?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHwijd8v0
業務部インディー担当のSOEJIMAはもともとインディーゲー好きで
個人的にそういうインディーゲーのイベントによく足を運んでいたらしいぞ
あとときメモGSのswitch新作決定で涙流しながらガッツポーズ決めたとか言ってるオタク丸出しの乙女ゲー担当ちゃみ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VRWfrYdF0
極端なほどゲーマーならそれはそれで面白い人材なのかもしれんな
桜井だってとことんゲームやってずっと研究してきて今あの立場だし

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7tHGSCAn0
新しいものを生まないから

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3n8SVoh0
ニンラボは誰得だったの?

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I+xLyClS0
ゲーム作りは現実で面白いと思った仕組みを
そこだけトリミングするモノづくり
ただのゲーム好きは既知のゲームをトリミングする縮小再生産しかできないから

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UMVv3hFRr
ゲームが趣味じゃない人にゲームに興味持たせたいから社員のうち何人かはゲームが趣味じゃない人もいるんじゃない?

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LX4tnP93r

ゲーム好きなんて社内で定員オーバーだろうしな
バンナムならオタク
コエテクなら歴史好き
スクエニならFFドラクエ好き
カプコンならモンハン好き
定員オーバーらしいよ、あとは同族嫌悪&学歴志向の結果だな

ただゲーム業界来る奴で運動神経抜群で語学に堪能、趣味はトライアスロンで友達100人いますって奴なんていないけどなwww
ようはふるい落す為の理不尽なマウントだよ
既に試験は始まってるんだよ
これで諦めるような奴はダメだって事ね

「水や酸素が好きだと言う人間っていませんよね?僕もゲームを好きだと思った事はありません」くらいハッタリかませば
後はコミュニケーション能力あって清潔で有名5大学さえ卒業してれば採用されるよ

 

引用元

コメント

  1. いつもの事実無根の話

  2. 基地外の日本語の不自由さはどうにかならんのか?

  3. フロム・ソフトウェアの面接に行ってダクソを作りたいって言ったやつが落とされたって話あったな
    つまりそういうことだろ、物真似じゃなくて独創性を求めてるってことだ

  4. 既存の枠の外に出れなそう

  5. ゲームしかの間違いだろ

    その上でゲーマーの方に向きすぎてたりコアゲーだので世間にそっぽ向くとどんどん内向きになって先細ると他が証明してしまった

  6. FFみたいなのを作りたい!てやつばかり集まりすぎたからゲームに興味ないやつを優先して採用した結果、
    経営が傾いて優秀な人間は抜けていったのがスクウェア

  7. 普通に採用考えるなら、ゲーム好きだけじゃないヤツがゲーム会社くるのかって点を
    考えりゃわかりそうだが。
    開発じゃなければ、場合によっては採用されるんやないか?
    営業とかゲーム詳しい方が採用されそうだし。ただゲームのうまいヘタじゃなくて
    しゃべりがうまいとか営業のノウハウがあるとか、どっちにしろプラスアルファが
    求められるだろうけど。

  8. ゲーム業界だけじゃなく宮崎駿も言ってるじゃん
    日本のアニメしか見てないような奴はダメ
    色んなことを知って、色んな体験がない奴はダメ

    • 日本の漫画しか読んで無いような女オタク漫画家のアニメ劇場版に売上負けたしどうなんだろ
      パヤオ自身、カメラ回ってる所で人罵倒するくらい社会性無いし

      • お前ただの鬼滅嫌いだろ

      • ネットに毒されすぎだろ
        宮崎駿をコケにする意味がわからんし全方位に喧嘩売ってるとしか思えんわ

        • そもそもプライベートな情報がジャンプに乗った1ページだけで
          女性というのも文春の関係者への取材(大笑)だしな
          多分、作者が母親の介護で郷里に帰ったとかも本気で信じてるタイプだぞ

    • いいこと言ってるのに思想があんな左に傾き気味なのか…

  9. 同じ発想の奴ばっかとってたら同じようなもんしか作れなくなるやろ。
    「新しいもの」「よそと違った物」を作るために外の発想を入れるなんてことはあらゆる分野でやってる事や。社会経験のない奴にはわからんだろうがね。

  10. ホント日本語読めないんだな

  11. 魚釣りをやらないどころか魚の知識をまるで知らない人に「面白い釣りゲー」が作れるって事は有り得ないじゃん
    そういう意味でしょ

    • 魚釣りで思い出したけど

      糸井重里、バス釣りが面白い

      糸井重里、バス釣りがなんで面白いか考える

      糸井重里、バスを客、餌や釣り方を広告に置き換える

      糸井重里、広告なら俺、やり方知ってるぜ!

      岩田聡、プログラムを書く

      ていう経緯は面白い話だった

  12. お前ら見てーな人間を誰が採用したがんだよって話

  13. 趣味と仕事の違いを理解しろ

  14. 野球見るのが好きだからプロ野球球団のコーチにしてくださいって言ってるようなもんでしょ

  15. 最後のスレから歯軋りの音が聞こえて来そうね

  16. 何が何でも文面通りの解釈する必要もないしょ
    相応の意味で言ってはいるだろうけど結局ニュアンスだろに

  17. まだ言ってるんかこの話w

  18. ゲーム好きが集まる場でゲーム好きが強みになると思ってるあたりからしてダメダメなんだよなぁ
    「ここにいる人は大体そうだよ^^」で終わる話

  19. でもそれ、あなたの感想ですよね

  20. スレタイがいきなり嘘

  21. レトロ担当してる女性が入社したとき事務方にいくもんだと思ってたら、
    開発に配属になって驚いたって話してたな

タイトルとURLをコピーしました