古参ゲーマーに聞いたんだがPS2の人気ぶりはSwitchより遥かに上だったってマジ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2YMtQd/0
Switchの盛り上がりを見てPS2の全盛期の人気はこんなものじゃんかったよって
言われたんだがどんだけスゲーんだよPS2は

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1fm/h2k0
>>1
安くてゲーム出来るDVDプレイヤーとして人気有ったよ
ただPS2の頃にゲームショップはほとんど潰れるは
ソフトメーカーは潰れるか合併か吸収
ゲームユーザーもゲーム卒業する奴が増えた様な

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYX3BiqQ0
>>11
ゲーセンもそこら辺から衰退してあったよな。
思えばPS2は確かに持っている奴は多かったけどゲーム業界はあそこら辺からつまらなくなって来てたな。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9JCJAK00
>>1
PS2なんて2年ぐらいで寂れた

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLAYS1e90
>>1
うーん、確かにPS2は「据え置き機」としては凄まじかったし
ライバルのゲームキューブや箱は売れなくて敵無しだったけど
その代わり任天堂の「携帯機」がポケモン全盛期で暴れまわってたから
業界全体として見たら任天堂の勢いも凄まじかったのよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkSYFBK80
>>1
DVDプレーヤーとして買った人かなり多かったからね
自分も初代PSはゲーム機として買ったけど
PS2はDVDはプレーヤー目当てで買ったから

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fpSP4E6pp
>>1
過去の栄光に浸ってもしゃーない

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJbKsygQ0
>>1
その頃ソニータイマー言われてた全盛期でPSユーザーは一人で故障したら2~3台買ってたが俺は1台も買わんかったな
そいつんちでたまに暇つぶしに相手してやっただけ

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziaHzbJM0
当時は殆んどがCS機といえばPS2を買ってた
で、>>1に対する回答だがちゃんと考えてみるとswitchの方が遥かに上だと思う
PS~PS2の頃からだと思うが確かにサードのゲームが集まったが明らかにゲームの質が低下し俺自身積みゲーが増えたくらい
スクエニソフトもFF10ですら途中からなぁなぁでクリアしたほど
10-2やアンサガ等、以降のスクエニの没落は言わずもがな
ただDQ5リメイク、8はPS2ソフトの中でも楽しめたかな
(誤解のないように言うと当時俺はFF派だった)

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0IRUJyc0
国民的ハードだったからね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LnAVcYgD0
PS2の頃はネットがあんまり普及してない時代と考えたらSwitchのが凄いよ
娯楽がテレビとゲームと本とCDしか無い時代だし

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xAb/AL4ca
Switchの方が明らかに上

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yuevgFe70
FF10発売時はクラスでも話題になってた

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0VhCikjr0

PS2が「盛り上がった」は違和感あるな
単純に他の追随を許さない圧倒的覇権ハードだったってだけな印象
スーファミの後期(次世代機発表前まで)みたいな

ネットも普及してなかった時代ってのもあるが

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HQvCVcR0
ゲーム機としての盛り上がりは初代の方が上だったかもね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OrEA2NOC0
あのころはスマホもゲーム実況配信もなかったから
みんながゲームハード持ってた時代

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzH+SA4g0
俺はゲームも遊べるDVDプレーヤーとして買ってたな
確かに売れてたんだけど、このソフトがすごい!ってブームになったゲームは記憶にないなぁ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iiN2ne2ba
残念ながらswitchのが上だぞ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hneLTlVe0
発売時のネット予約の時は盛り上がってたやついたな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nw2PTc26d
貧乏人のDVD需要ってのが大きかったね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iR+r6WHr
当時はPCのが人気あったぞ色んなゲームあったからな、あと海外新作映画をPCで見たり
少年漫画にもPC組み立てする描写とかあった
組み立ててたやつが多かった

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4rz4NUov0
PS2はロンチタイトルがマトリックスとか言われるくらいの国民的ハード

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6vb7fPb5M
マトリックスがロンチだしな

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rWlygqqsr
>>25
これ
PS2と一緒に買うのがマトリックスのDVD

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GWbHmpT0
最初はPS2はDVD再生機として買われてたしな
ゲーム機としての人気は64やDCもあったしな
今のswitch1強のほうが明らかに上

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gg+1GLnQa

マトリックス様様だったからなあ

そいや似た時期にサムライミ版スパイダーマンもあったような……あれはテープか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dguvaz4T0
パーティー性が弱かったから盛り上がりはそんなでもなかった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZaB/SaK0
Switchとは根本的に違うなぁ
定番家電だったんだよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJ+M9Pjq0
それまで標準的なDVDプレーヤーはおよそ10万円もして全然普及してなかった
だからゲーム機能(PS互換)まで付いた約4万円の廉価プレーヤーが登場すると
DVDそのものを(やがては途上国にまで)普及に導く覇権AV機器となったわけだ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hneLTlVe0
DVDも売れに売れたよな
全部サブスクで見られる今となってはアホらしいけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWQsZmxy0
今調べたら国内ミリオン23本もあったのか

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HQvCVcR0
>>36
初代は30本以上なんだよな
SCEが頑張ってたのもあるけど
PS2は定番タイトルへの集約が始まった時代

 

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nP58D9Q30
>>36
本体の売上台数と主力として販売された期間の割にミリオンタイトルの本数は少ないぞ
ファミコンはもちろん、本体は発売から6年で次世代機の波に飲まれたスーファミより下だから

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUSuizGC0
そもそもスイッチじゃ出るサードソフトが限られてるからな
当時の国内外のすべてのサードソフトの主要なタイトルがそろうPSとは比べられないだろう
まぁそれを言ったら今でもPSのがサードソフトがそろってるけど
任天堂ハードは良くも悪くも任天堂ソフトが主軸、スイッチを比較するとしたら、3DSやDSだろうな
まぁ、据え置きも携帯機もかつてに比べたら落ちこんでるし、スイッチも例外じゃないから、当時とは比べたら劣ってるのは仕方ないんじゃね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpubR58xa
>>38
当時はセガがいたし今の任天堂と比べてもそこまでPSソフトが充実してたイメージは無い

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUSuizGC0
>>42
ないわー
PS、PS2の時代は大手の定番がすべて集まっていたのはもちろん、新しい作品も数多く生まれた時期
今と比べたらソフトのバリエーションも売上もかなり違う
任天堂は昔っからブランドで食っていくのがメインだからな、近年新しく生まれたヒットってイカくらいだし
あそこは据え置きの浮き沈みはあっても、携帯機は昔からほぼ一強であんまかわらん

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GpubR58xa
>>48
任天堂どセガの全てIPが出ない時点で国内全てのゲームには程遠いぞ
あくまでそれ以外でゲーム自体は急速に売れなくなっていったイメージしかない
PS1はまさに覇権と言えるくらいゲーム自体も売れてた

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUY9S19W0
国内はDVDプレイヤーとしての需要が高かったと思う

 

引用元

コメント

  1. 悲惨な現実から目を逸らすため過去に縋ることしかできないのだ

  2. 聞いた話だけど〜って接頭付けて「PS2はDVD需要で売れてたけどゲーム市場としては惰性で続いてただけ」っていうさんざん言われているツッコミを回避
    セコいスレやで

  3. バンナムとかのPS忖度商法もここからだったな

  4. DVD効果でハードは売れたけどゲームは閉塞感が漂ってていまいち盛り上がらなかったような…
    シリーズ売り上げも下がって行ったのが多かった
    ただ開発ペースは早かったのでソフトはポンポン出てたな

  5. 当時PS2を買った友達もこれでDVDが観れると喜んでたな
    No. 1ハードなのは間違い無いけど、元スレにもあるようにAV機器としての需要で売れたのも大きいだろうな
    ソフトは意外とマルチが多かった印象で、ゲームそのものの格差は感じなかったな

  6. ソフトメーカーの買収、合併が特に起きまくって業界の元気が無かった時期だからなあ
    出せば売れるなんて夢みたいな時代では決してなかったぞ

  7. 噓がばれにくい時代だっただけで
    結局ソニーだなって気しかしない
    終わりの始まりだったな

  8. 自分は楽しんでいたと言えばその通りだが同時にアレを契機にゲーム離れていった知り合いも多くて人気という実感は無かったな
    1人用の割合が多くなっていって話題の共有もしづらかったし

  9. ハードこそ売れたけど、ソフトが売れなくなり始めたのがPS2からなんだよなぁ

  10. switchと違って国内で一強状態じゃなかったからなぁ
    みんな持ってるハードではあったけど
    ゲームと言えばPS2!って感じではなかったな

  11. 200万タイトル3本、300万タイトル1本止まりだったからソフト的には全然switchが上なんだよな
    DVDプレイヤーとしては頑張った方

    このコメントへの返信(1)
  12. だがPS2では初代マリオ、ポケモン赤緑を超えるソフトは現れなかったんだよね
    そのレジェンド2本をわずか半年でぶち抜いたのがSwitchで生まれたあつ森
    DVD需要を抜いた公平な視点でソフトの盛り上がりを比較するとSwitchのが上と言わざる得ない
    桃鉄の売り上げの違いからもわかるんじゃないかな?

  13. あ、すまんFFXギリ実売300万行ってたわ
    200万以上が4本には違いないけど

  14. PS2は持ってたけど遊んだゲームがパッと出てこないな
    ミンサガとFF12、あとDDRくらいか。どれもシリーズ物だ
    PS2ならではのゲームってなにかあったっけ?

  15. 記録には残るけど記憶には残らないゲーム機って感じ
    持ってたけどドラクエ8くらいしか思い出せない

  16. 俺の中のNo. 1ゲームシリーズである塊魂を世に出した点しか評価できる点はない

  17. 人気ぶりという印象だけではわかりにくいのでSwitchの発売日から現在WikipediaでSwitchの最新の販売台数が記載されている日数とほぼ同期間でのPS2の出荷台数を比較してみた

    Switchの発売日を2017年3月3日として2020年9月の時点で世界で6,830万台を販売している
    PS2の発売日を2000年3月4日として2003年9月6日の時点で全世界6,000万台を出荷している
    *ちなみにSwitchは販売台数でPS2が出荷台数なのはソニーの発表するものは小売に販売している数字を発表しているので販売とは書かずに出荷と書かせてもらった
    (Wikipediaにもそう説明されている)

    これを見る限りだとユーザーの手に渡っているのはSwitchの方が上だとわかる

    このコメントへの返信(1)
  18. 安かった?
    発売当初は4万越えだったよね?

  19. 型番商法と言うのがあってのう
    買い替え需要で結構水増ししてる

  20. 最初期以外は実感として閉塞感が強かったし、ソフト売り上げとかも見りゃわかるけど、この期間に日本のゲーム市場がかなり衰退してる。
    ライバル潰したまではともかく、残ったソニーが焼き畑しかできないのが不味かった。

    ソニーがあまりにも他人任せすぎるもんだから、この時期に日本のネットワークサービスやソフト開発技術が全く伸びなかった。XBOX360とPS3が出たときに、日本と海外のゲームのあまりの品質の差にビックリしたからな。

  21. 販売台数イコールユーザー数は額面通りにみちゃだめよ
    うちは5台は買ってるから

  22. ちなみに世界でもトップでGTSAの2000万ちょっと、後は独占タイトルだとかろうじてグランツーリスモ2本が1000万越えしてるだけなので既にswitchにはかなり水を空けられているな

  23. 遥かに上というビッグマウスっぷりなんだから倍以上売れてるかとおもいきやw

  24. ワクワクした最後のゲームハードだった

    このコメントへの返信(1)
  25. 当時はギリギリFF派だったから、やりたいゲームなくて発売しばらく後買ったけど、印象がないハードだったなあ。FFXと、FFⅫと、あと何買ったっけ。

    結果的にはPS2と、買わなかったPS3によって一旦ゲームから足を洗うことになった。その後Wiiで戻ってきたけど。

  26. この後に遊びの仕組みを新しくしたWiiやDSに繋がっていった事を考えても、PS2時代はTVゲーム自体の閉塞感があった
    ついでにゲームも遊べるDVDプレイヤーとしてPS2はめちゃくちゃ優秀なハードだったが、TVゲーム自体の盛り上がりはPS1の方があったように思う

    その頃を考えても、サードの動向は関係なく任天堂自前のゲームソフトだけでも売れまくってるSwitchがいかにぶっ飛んでるか
    日本だとユーチューブ、ニコニコくらいしかアプリも対応してないし

  27. 自分で買ったプレステは2まで。3も4も要らないと判断したから買ってない
    ただ、要らんって奴から貰ったから持ってるけどな。
    ゲームが凄いだけで面白くねーもん。あんなん時間の無駄やわ

  28. 「初代PSの方が良かった」「格安DVDプレイヤー」「すぐ壊れるから沢山売れただけ」「携帯機>据え置き機の時代」等々あるけど、普通に面白いゲームは沢山あったよ

    謎理論やしょーもないこじつけで「PSサイコー!」っつってる脊髄反射のファンボーイも気持ち悪いけど、ファンボーイの気色悪さのせいでPSを必要以上に過小評価する風潮とか、それはそれで脊髄反射みたいになってきてるような気が

    ファンボーイもPS過小評価も少数派だろうが、双方を煽ったみたいになったな

    因みに過小評価してるつもりはないがPS5ってクソだよな

    このコメントへの返信(1)
  29. PS2が古参という扱いに地味にショックを受けている…

    このコメントへの返信(1)
  30. まぁ信じてくれんかもしれんが、会社の寮ではプレステ1もプレステ2もよく捨てられてたわ
    ゴミ捨て場ではなく、自由に持って行って良い使える資源もの置き場ね
    拾ってみて全部普通に使える状態だった。ゲーム機として愛着無いんだろうね

  31. 本体発売日に産まれた子は成人してるからな

  32. PS2期の日本のサードの衰退はソニーじゃなくっても避けられなかったかもしれん。
    けどPS2後期以降、ソニーが自力で業界を盛り立てたってケースが一つもない。

    PS4ですらXBOXビジネスの猿真似後追いだし。その洋ゲーですら疲弊感出てる。
    そんなんだからソニーはいつまで経っても焼き畑寄生虫のイメージが抜けない。

  33. そういう意図はないんだろうけど、具体的な数字を出してるコメのあとに普通に面白いソフトもあったからセーフと主観からのDD論に持ち込むのは正直説得力に欠けるかな
    面白いソフトがあれば大丈夫ならセガやハドソン(ハドソンはPC-FXの実質ファースト)も仕事畳みませんて

  34. PS2で新品で買ったのはグランツーリスモ、FF10、10-2、ドラクエ8くらい
    あとは中古で済ませてた
    当時はDVD借りに行くついでにゲームも漁ってたけど今じゃGEO、蔦屋行くこともなくなったから中古ゲーム買うことがなくなった
    メーカーに金落としてるのは今の方が圧倒的に多い

  35. 実はPS2でDVD見たことあんまないんだよね
    勝った当時は中学生だったんでゲームの他にDVDを買えるほど資金に余裕はなく、近所のレンタル店はVHSの方がまだ面積広かったし

  36. まあ印象の違いはシェアの分散具合もあるかな
    PS2がいくら売れてても任天堂携帯機も売れてて多少の偏りはあれどシェアは半々シーソーゲームではあった
    今はどうよ?任天堂ハードだけで8割近い、周りに与える印象は全く違う

  37. PS限定で?
    初代PSはワクワクしたけどなあ

    このコメントへの返信(1)
  38. 売れてはいたんだが、この頃からアニメゲー・見た目重視路線がどんどん強まって
    それ以外のゲームがどんどん消えていったなあ
    そしてPS3で急に洋ゲー推しに切り替わって決定的に和サードが衰退した
    PS2の頃は洋ゲーなんてマニアしか遊ばねーよみたいな雰囲気だったよな

  39. 初代PSは初期から独自のタイトルが多くて楽しかったな
    個人的にはサターンがメインだったけど初代PSも十二分に楽しませてもらった

  40. 割と面白いゲームは多かったけど、それ以上にムービーゲーが多かったイメージだな。
    パーティーゲームとかのみんなで集まってやるゲームとかも出なくなってったし、
    ゲーム=一人で根暗に遊ぶとかいうようなイメージが徐々についていった。

タイトルとURLをコピーしました