ゲーミングPC売れ過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8SKwij70

これもう覇権ゲームハードだろ・・・

2020年
・ゲーミングノート      出荷台数 2230万
・ゲーミングデスクトップ  出荷台数 1480万

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295527.html

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b03UfrNz0
>>1
これに自作が加わるんだよな

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIziNxVga

>>1
>ゲーミングデスクトップ

これは自作してることも多いだろ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7h0u2OP0
あれ? 世界売上としてもすごくない?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8SKwij70
>>2
当然ながら「ゲーミングPC」として売られたものだけだから、
その他の core i5PCとかRyzen 3000系とかでグラボ付けたら普通にゲーミングPCなるPC売り上げは別

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTrWcEfqa
このデスクトップの台数はBTOって事なのか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtvqACCz0
プレステ売れない理由

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHJ/R9dj0
そりゃそーよ
twitch見てても実況してる奴100%PCだし
こんな状況で糞ステやらゴミ箱が売れるわけがない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8SKwij70

>>8
サードもさすがに、「あれ、PCでよくね?」と気づいた結果・・・

i.imgur.com/ssaZgqc.png

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yH7lRPRg0
逆にゲーミングPCを他の用途で購入した場合もゲーミングPCには入るな
動画製作とか編集とかを趣味や仕事でやる層は買って自分でカスタマイズしそう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8SKwij70

ちなみにPC全体だと、2億7500万台ね

2020年のパソコン出荷台数は2億7,500万台。過去10年間で最高の成長率

市場調査会社のGartnerは11日(米国時間)、2020年第4四半期の全世界PC出荷台数が7,940万台に達し、
前年同期比10.7%の成長を達成したとの中間集計結果を発表した。

2020年の年間PC出荷台数は2億7,500万台で2019年から4.8%増加しており、
過去10年間で最高の成長率だとしている。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M1gtjXlOr
PS5が余るわけだ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gy7ThbLmM
ゲーミングノートなんてものを買う気にならんわ
デスクトップならわかるけど

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVSFeW1SM
スマホの足元にも及ばない
国内だけでスマホゲームの人口は3000万オーバーだぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8SKwij70
>>17
スマホゲーもいいが、スペック&入力面でゲームの幅が狭すぎる
サイバーパンクとか移植すら無理でしょ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NVSFeW1SM
>>18
そもそもスマホゲームをよくやる層はサイパンなんて求めてないでしょ
通勤通学の暇つぶし位のを求めてるのが多数

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJOxf1SF0
ノート買うやつこんなにいるんだな

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4b4gjR8ep
>>19
初心者には優しいからな。
余計なパーツを買わなくて済むし。

 

153: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9plkovTL0
>>19
海外に住んでてデスクトップだと帰る時とかきついからゲーミングラップトップにしてる
最近のは薄いし軽くて性能もかなり良くなっててVRも出来る
圧倒的にん高いけど

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yH7lRPRg0
PCはそら巣ごもり需要とテレワークの合わせ技で一気に需要が増えただろうな
でもそのせいで新箱やPS5に味の素の部品が回らなくなって結果的に品薄となってる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFxw+bta0
ゲーミングノートw
買って後悔する馬鹿の多いこと

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9sUNGjT/a
昔ゲーミングノート買ったけどすぐ使わなくなったな
グラボ等の拡張性が無いと寿命短いわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jMTuZD6S0

ノートとか特にそうだけどグラ使う学生とかもゲーミングPC買うしな

クアドロ積んだワークステーションの半値で買えるから20万でも安い

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7h0u2OP0
なんでノートが売れるのか不思議
拡張性はないし、壊れても自前で交換できないし

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45/O3yMP0

>>28
その拡張性っていらないから

お前ちゃんと空きベイ活用してんの?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7h0u2OP0
>>31
GPU交換は大事でしょ。今日マザボ交換したばかりだけとね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NIXMgsYo0
デスクトップは性能、拡張性が高いけど
利便性は圧倒的に劣るからね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gkI12d0Vr
昔のファミコン時代に戻ってゆくのな。
あの頃もパソコン、アーケードの高性能ゲームがあって、任天堂やセガが低スペックの家庭用ゲーム機があり、マイクロソフトが作ったMSXなる規格で中間みたいなゲームパソコンがあったな。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zs/BxijS0
>>30
時代は巡る
昔はノートが非力すぎてろくなのなかったけど
今は良い時代
モニタも240Hzや300Hzの積んでたり案外安いしな
若い時なら買ってたけどおっさんになったらでっかいデスクトップとちっこいのでいいわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vjwGE+spM
>>30
MSXってファミコン以下じゃなかったか?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6xBOQ1/0
ビデオゲームの文化としての価値が上がってるってことでもあるよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwUx8DnC0
ノートも光学ドライブがなくなったからバカにできない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8SKwij70
>>36
光学ドライブなんか最近は使わなくなったからなぁ
Windows10もUSBだし、Officeなんか全部ダウンロードになっちまった

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhmZmQ8Vd
光学ドライブは必要だが、故障リスク高いから内蔵じゃなく外付けがベストってだけ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7509U8wn0
こりゃPSも箱も半導体うってもらえなくなるわけだ・・勢いが違いすぎるw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zs/BxijS0
2や2+やTurboRもあるし
みたいなかんじか
あの頃は楽しかったな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCDUy065p
最近Sandy世代から3070載ったゲーミングPCに買い換えたから4Kでbattlefield3やってるわ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yH7lRPRg0
多分ゲーミングPC買ってカスタマイズして仕事に転用してる人もかなりの数いると思う
そのくらい、コロナ禍で突然パソコンの需要が跳ねあがって一時期全く手に入らなかった
うちの会社もテレワーク導入しようにも家に持ち帰れるPCが少なくて苦労したわ
持ち歩き用のノートは重い処理とかは出来ないからなあ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8SKwij70

>>50
最近はオンボでも性能良いから、仕事用に普通のPC買ってゲーミングPC転用してるのも多そうだな
なんせ1年で3億台近く売れてんだし

2020年のパソコン出荷台数は2億7,500万台。過去10年間で最高の成長率

2020年の年間PC出荷台数は2億7,500万台で2019年から4.8%増加しており、
過去10年間で最高の成長率だとしている。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+1SiI3ue0
ウィッチャー3って内蔵GPUだけでイケる?

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zs/BxijS0
>>51
画面サイズと設定とどの程度でイケルと判断するかだけど
WIN2でも一応動くぞ
WIN3ならもっともっと快適だろうな
やらないけど

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCDUy065p
最近のゲーミングPCってアイドリングは省電力だから普通にテレワークにも使えるよな
昔は起動させるだけで部屋がぬるくなってたけど

 

引用元

コメント

  1. 自然だろ
    グラガーの行き着く先はPC
    ただし任天堂のゲームは無いので仕方なくスイッチを買う

  2. 「全てのゲームが集まる駅」はPCだったというオチ

  3. csはまだSwitchで任天堂のゲームを遊ぶまたは携帯して手軽にゲームを遊ぶって価値がある。
    psはpcでほとんど全て遊べるから終わったなw

  4. ゲーミングノートは確かにデスクトップと比べて拡張性も性能も控えめだけど、画面付きで持ち歩けるっていう利点が刺さる人にはかなり刺さるよ
    用途次第だと思う

    • 昔はデスクトップが基準でノートは格下という扱いだったけど
      今の基準はスマホだからノートPCはスマホの格上みたいな認識になってる
      持ち運べるスマホが基準なので固定のデスクトップよりノートが人気
      switchが売れてPSが微妙なのも同じかもな

  5. 数日後にPS5はほぼPCみたいなもんだからこの販売台数はPS5の台数と見なすってネタスレが立ちそう

  6. ゲーミングノートは全否定しないけど知識無いなら絶対に薦めないな
    メリットが分かりやすいのにデメリットが分かりにくいうえに致命的だからイメージの良さが膨らみやすい
    折り畳み自転車と同じで選択肢がないから買うってタイプの物だぞ
    俺はswitchで十分だ

    steamの統計でノート用のグラボmax-qがほぼ存在しないのには理由がある

  7. ゲーミングPCって言っても、大半の人はマイクラやフォトナやlolが中心で、それほど性能必要ないからノートで問題ない。
    グラフィック性能が必要な例えばサイパンとか、上記のタイトルに比べれば微々たる需要だから。

タイトルとURLをコピーしました