桝田「桃鉄はVTuberのおかげで売れた?他のゲームも配信しているけど、それは桃鉄並に売れたか?」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0rZz57Sd

https://news.yahoo.co.jp/articles/29b751470d42b53a2d4615ee28e799f0792feb58?page=2

――コナミ作品としては例外的に、個人のプレイ動画配信が公式に認められています。YouTubeでも多く動画が公開されていますが、ヒットに繋がった要因でもありますか?

【桝田省治】
動画を配信しているゲームは『桃鉄』以外にもたくさんあり、その大半が『桃鉄』のような売れ方はしていません。ゆえに動画配信を承認したからヒットにつながったという分析は短絡的です。ただし、他のゲーム配信と同様に『桃鉄』に“観る”という楽しみが加わったことは確かです。データの解析が終わっていないので確実なことは言えませんが、『桃鉄』のプレイ動画は圧倒的に「笑い声が聞こえる」から他のゲーム動画よりも癒される、という仮説を立てています。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJ6SFtC/0
ホントこれ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAeLzRsc0
はいロジハラ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOojGGUsa
そりゃあそうだ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bIiZMj+u0

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Qjr2iKa0
ロジハラはやめろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sMrSvtpEa
ド正論が過ぎる

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8e+bqx30
有吉ぃぃeeeeeの桃鉄プレイ実況は屈指の面白さ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UpJOP3nCd
売れてるから人気に便乗だもんなw

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubToHiFNM
桝田は自分の作品でんほぉーさえしなければなあ……

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:188tHzTfd
そりゃそうだ
パワプロも売れてなかったじゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gxSGJO/0
>>14
パワプロは売れた方だよ。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vm4Jtbvxd
>>20
売れたけど別にvtuberのおかげではないよね
vtuber甲子園やって売れたとか言ってたのがいたが

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6gxSGJO/0
>>25
あぁ、そういう意味ね。
あれが売れたのはいろんな要素がありすぎる。

 

186: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcLmizxw0
>>14
パワプロは収益化配信禁止してなかったか?

 

191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yf/tUhv9a
>>186
コナミ自体桃鉄以外は実況禁止

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvLDen9DM
すごいなちゃんと分析してる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Pspb4sS0
>>16
もと広告代理店だし昨年は資産運用で凌いでたらしいからその辺目敏いんだろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u5AGBOAx0
ゲームのDLCでVtuberが遊んでるリプレイ配信したら一定数売れるんじゃねーの?
配信だけで売れないならその先の手を出さなきゃ

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GGIv6Yla
>>17
YouTubeで見られるのに?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTm9F2CD0
Vのお陰で売り上げ上がったとか言ってるやつは自分の応援してる子はすごいんだぞ!!!したいだけなの?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGmuRJr/d
>>18
オタクにありがちなvtuberは社会現象アピール

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALew4sWJd
単に流行ったコンテンツに飛び付いてこの流行は俺達のお陰って言ってるだけだよね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElCMPW/x0
動画配信の恩恵を受けられるソフトとそうではないソフトがある
桃鉄や任天堂タイトルの大半は前者

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+UOQnegW0
てか何でチューバーの取り巻きって上から目線なんだろうな
すり寄ってる寄生の分際で

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lNhVXMMd0
>>24
宗教化してるから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0llRoCi9a
桝田は自分で制作するゲーム開発能力以外は相変わらず高いな
こいつは下働きが一番いい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGmf0zQWM
ゲームやってるvが好きなだけでゲームには興味ない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qSK/mKmp0
桃鉄はアクションゲームじゃないから喋りに余裕が生まれるんだよ
だから芸能人なんかがやりやすい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnCuB4eR0
売れるゲームにチューバーが乗っかってるだけだわな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxLUY4Yy0
配信で誰かが見てるって状況だと
ボコボコにされてる悲惨な状況でもネタになるってのは有るかもな
オフで1人リンチだと一触即発だが

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Azt6wpop0
少なくとも桃鉄は動画配信によって阻害されにくいゲームをしている
ゲームのイベントを見てもそこまで面白くはなく実際の駆け引きやハプニングを楽しむため
配信を見たうえで楽しむ事がちゃんとできる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iB0m4Lu90
でもあれだけこぞって配信者が桃鉄やってたんだから少なからず影響はあるだろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:luC1eM2Ma
>>35
vtuber見てるような奴が買うと思うか?
競技性のあるゲームなら少ないながらも買う奴いると思うが

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iB0m4Lu90
>>37
別にVTuberだけやってた訳じゃないだろ
スレタイに釣られてるアホばっかだけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QIYwiscJ0
V好きな奴等って売れなかったの無かった事にして
売れた作品にだけ俺達のお陰って言ってるアホ共だし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ye1mtC4Dp
見てて面白そうだから売れたのであって、見てても面白そうじゃなけりゃ売れない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C7OPwyit0
TVCM見ない層への告知効果は期待できるが
「買いたい」と思わせられるかどうかは結局ソフト次第

 

引用元

コメント

  1. 動画勢(笑)が売り上げに貢献しないのは洋ゲーが証明してるしな

  2. 断言するけど売り上げには貢献していない、むしろ見るだけで満足して買わなくなったまである

  3. 売れてないゲームを売れるようにしたって話聞いたことないな
    単に人気に乗っかってるだけじゃないのかね

  4. むしろVのお陰で売れたのはぶつ森だろ

    このコメントへの返信(3)
  5. 人によるだけでは
    俺は実況みてこのゲーム面白そうだなって思ったら買ってるわ

  6. >>動画配信を承認したからヒットにつながったという分析は短絡的です。

    暗に記者のことバカにしててわろた
    見てて面白そうだから売れたんだよってな
    もっと言ってやれ

  7. Vの配信見てパワプロとグノーシアを買った俺
    アンテナは個々人どこ向いてるかわからないから多方面から電波飛ばすのが吉

  8. ストーリー物じゃないから多少は貢献してるかもしれない。
    だけど、アクションやらRPGやらでストーリーや仕掛けのネタバレになるのは購入する意欲を無くさせてると思う。

    このコメントへの返信(1)
  9. ユーチューバーではなくブイチューバーに限定してる理由はなんじゃろ

    このコメントへの返信(1)
  10. どうだろうね?
    その程度で購入意欲を削がれると自覚ある人はそもそも見ないだろうし、果たして何人が一パート三十分以上の動画を数十パートみる程興味を持ち続けるだろうか?
    一パートだけみて購入を検討する人だっているでしょ?
    どんなに重要なネタバレだって動画三十分から一時間だけにしか魅力がない作品が面白いと言われるのだろうか?

    確かに、実況者のファンで動画を追って全ての動画をみて満足する人はいるだろうが、それが全てな訳はないでしょう。

    このコメントへの返信(1)
  11. >『桃鉄』のプレイ動画は圧倒的に「笑い声が聞こえる」から他のゲーム動画よりも癒される、という仮説を立てています。
    なるほどなぁと思った

  12. among usみたいに
    それまで年単位で売れてなかったマイナーゲーを
    ユーチューバーが流行らせた事例はあるし
    そういう効果がゼロとは言わないけど
    今のところ国内のVtuberって既に売れてるゲームか
    発売前から超話題で売れるのがほぼ確定してるゲームに
    群がってるだけじゃん?

    何か売れてなかったマイナーなゲームを
    一つでも発掘して爆売れさせてから手柄を誇って欲しいね

  13. だーかーらーw実況してるだけで売れるなら全部売れるって言ってるじゃ〜んwww

  14. Vチューバーをプロモーションに使って劇的に売り上げが跳ね上がったことが明確なゲームって雀魂くらいじゃね

    このコメントへの返信(2)
  15. 名前はしってたけど、深くは知らなかった

  16. 日本人「日本人の誰々がノーベル賞取った、だから日本人はすごい!」

  17. 俺屍の件で嫌いになったけど、桃鉄ではそれなりの仕事をしたんだろうしこの発言も間違ってないと思う

  18. さすがにVにそこまでの影響力はねぇよ
    もちろん一助にはなってるけど
    積み上げたブランド力とSwitchの利便性・価格とコロナブーストがでかいよ

  19. 実況関係なんか寄生虫でしかないのにその信者がやかましすぎる
    外に出てくんな

  20. どうやって証明するのン?ww
    企業が案件依頼している時点で投資の価値を認めている
    「効果がゼロ」じゃなきゃ意味はあるんだよ長文乙www

    このコメントへの返信(1)
  21. 長文には見えないが
    返信するところ間違ってない?

    このコメントへの返信(1)
  22. 雀魂というか麻雀界はある程度恩恵受けてると思う
    まぁ、被害を受けたりするときもあったけど・・・

  23. こっちのが長文で草

  24. 実況者はしょせん何かにすがって生きてんのに調子乗ってるのが悪いわ特にVはその傾向が強い

  25. 俺は実況自体は好きなんだが、自分でプレイしたやつしか見ないなぁ
    一歩道ゲーでも、自分以外の人間がなに感じたとか考えたとか、そういうのなかなか面白い

    このコメントへの返信(1)
  26. 記事タイトルだけ読んでV叩くコメしてる奴はピエロだろこれ

  27. Vの影響はほぼ無いだろうけど有吉あたりのおじさんから若者に人気の配信者まで揃ってやってた影響は大きいかもな
    でもそれは配信者も桃鉄のほうが他のゲーム配信より面白くて視聴数稼げるから成り立つんであって
    どっちのおかげかというと面白いものを作った開発者のおかげだろう

  28. その程度って、ストーリーがキモのゲームを全部観れたらそりゃ購入意欲は削がれるでしょ
    1パートで魅力を感じたら全パート観ようって意欲が出るだけで、購入意欲が出る人は少数派だろうよ

  29. 数万程度プラスかマイナスか知らんが影響あったのかも知れない
    でも250万本の中では誤差みたいな物では?

  30. 遊んだことないゲームの実況みても反応しづらいしな
    逆に遊んだことあるゲームなら自分の経験則から反応を引っ張り出せる

  31. あいつらはゲーム買うくらいならスパチャする生き物だろ?
    貢献とかないない

  32. 俺もたまに見てるけど来てる人が大半プレイ済みでどんな反応するか見に来てたりだったりするから
    そこまで影響があるかって言ったらちょっとプラスとかの誤差程度だと思う

  33. 敢えて言うなら、桃鉄のようなランダム要素の高いゲームは配信向けではある。

  34. 配信のおかげで売れたって記事だぞコレ

  35. ほんとこれ。
    ゲーム実況はvだけがやってる訳でもないし、なんならyoutuberだけがやってるものでもないんだけどな。

  36. いや配信のおかげだろ
    配信みて満足するジャンルと配信見てしたくなるジャンルがあることにも気づかなかったのか?
    逆に桃鉄をネット配信禁止にしてたら、絶対こけてたぞ

    このコメントへの返信(1)
  37. 昔のゲームだった桃鉄が今のゲームになったのはプロモーションがよかったのは確かだよ
    芸人がやってるだけだとおじさんだけのゲームの印象がつくけどyoutuberがやってると自分達のゲームって子供が認識できるから
    それでもココまで売れたのはタイミングだと思うけどね
    Vtuber叩きしたいやつにはわからんだろうけど

  38. Vのおかげで売れる・・ならなんで有名なVはドマイナーなSTEAMゲームを実況しないのでしょうか?

  39. いや桃鉄が何年前から存在すると思ってんですか

タイトルとURLをコピーしました