吉田「僕は0から1を作るタイプではない。誰かが発想したものを100とか120にするタイプのクリエイター」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G43JjYq70

吉田直樹 「僕は、画期的なゲームデザインで、なにもないゼロからイチを作るタイプのゲームデザイナーでは、おそらくない。誰かが根幹を発想したものを100とか120とかそれ以上のものに膨らませる能力の方だと思っている。

何か新しい企画をするときは、『今この世の中にどんなニーズがあって、どんなジャンル、どんな遊び方が好まれるんだろう?』ということを最初に考えて、全部ピースを集めて来てから、『さてどういうゲームがいいかな?』と詰めていくという感じですね」
https://youtu.be/emFem0PJdd0

142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnCQej3xa
>>1
こんなに堂々とパクり宣言されるともはや清々しいな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNmFez3T0
クリエーターとは名乗れ無いなw

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbBNVWIcF
クリエイトしてねえな
ビルダーだな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqb58kIe0
>>5
まぁでもそっちのニーズもあるから
PSユーザーなんてまさにその典型じゃん

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZLHG6L80
>>5
誰かが人間にクリエイターなんて居なくてみんなビルダーとか言ってなかったっけ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4Hl8ig9d
コナキジジイみたいな面してるくせにホストみたいな格好してるナルシストのおっさんだっけ?

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LiLbIvgPd
>>6
ホントに子泣き爺だったw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VYs+EjH0
リフォームが得意ですってか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjrty5JM0
任天堂と似たようなもんだな
新しいものは作れないが優秀はアレンジができる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:29gOIdqh0
>>11
今まで見た中で一番共感できない書き込みw

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjrty5JM0
>>26
物を知らんだけだ
任天堂が始祖のゲームジャンルなんてない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ww/9Q+ds0
スクウェア製でどこかで見たようなゲームは大抵チョコボのゲームだった時期あったよな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x4RTXKgp0
元になった他人の発想が90ってオチ?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ruSI4f90
凄いゲーム新しいゲームじゃなくて面白いゲームが正義だな
勿論前者作れる人も重要だけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8ZISXa40

当初はMMO運営(当初はDQXの為だったが)に知見のあるスペシャリストとして
よーすぴにヘッドハントされ、結果的にはFF14新生の両方で頭角を現したのだから
現状の実績は「MMOデザイナ」としてのみ実績は認められる。

任天堂がスプラ3のバランス調整で募集かけてるけど、
あれはスペシャリストを狙って募集してるわけじゃないので、あの待遇は仕方なし。

吉田は有象無象10人より有能な「MMOデザイナ」だったというだけだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AqTL0NA1M
よく言えばインスパイア
ストレートに言えばパクリ泥棒

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5y5jtYq0
パクリ元が無いと作れない吉田
FF14みたいなFF16へ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjrty5JM0
新しいものを作れたのは旧セガ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npNCNLRI0
>>18
セガって言うほど独創的なもん作ってないだろ
よく見りゃどっかが先にやったこと弄ったようなゲーム多いよ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oghd8BIDd
それはそれていいんだけどFF16どうなるんだよ

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2LgS0Gzo0
>>21
デビルメイクライみたいなFFになるのだろう
全然構わんけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OTvFkVWd
FF14信者が一生懸命にwowのパクリではないと吠え続けているところを後ろから刺す一言

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKhr0/E3d
別に良いんじゃねえの
MMOプレイヤーなんてそれを望んでるだろうし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8ZISXa40
>>23
課金プレイヤーにボロクソにこき下ろされながらも
離脱させずにガッポリ課金してもらう ってのが
ネトゲ、オンラインゲームの運営に求められる資質やしね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zOvfu9LSa
つまり自分がトップに立ったら無能になるタイプ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VervjoOGp
FF11ですら、ヒゲがEQみたいなゲームを作りたいから
出来たゲームだしなあ。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PQniACA1a
吉田は自分分かってるから結構好きだわ
監督やかりんとうみたいなのが一番害悪だわなw

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYRd+H8cd
>>34
小島監督や名越は0から1のタイプ?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2LhzvCh0
>>40
名越もベースがないとダメなタイプ
シェンムーありきの如くだしな
小島はあんな有様になってしまったけれど
MSXの時代は0からつくれていたと思う思いたい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cs8QM0hbp
実際120にしてるかは置いといて自分を知っているのは良いことだな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxgp+FvFd
>>36
出来てなかったから14ちゃんはアレだったんだろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8ZISXa40

>>36
うんにゃ

わかりよい控えめな数字で語ってるけど、
実際に 30~60 なレベルのものを 200~500 くらいまで引き上げた実績は認められるべきかと

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NBWUy2Yt0
>>36
誰にでも出来てなかったから今の吉田がいるんじゃん

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cs8QM0hbp
いや誰にでも出来るなら30や60のゲームが世の中にこんなに溢れてないだろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/3d+YuYd
FF病だとか言うよりはいいんじゃないの

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGEl7MxQ0
昔は0から1も求められたけど今の大きなソフトハウスには100を1000にすることしか求められていない
0から1はインディーズの方が打率が高いからな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8ZISXa40

>>44
中大手になると求める成果の最低ラインがでかくなりすぎて
ベンチャー的プロジェクトに構ってられなくなるからな

開発費やブランド存続が自転車操業になるとシリーズの新作にトリッキー過ぎる要素も出来なくなる

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XXu6d7wEx
カイゼンが得意か
ゲーム職人の方がぴったりくる

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9Z+gnyH0
1を100に?そんなこと出来たらドラクエから追い出されてないよな?
ハイスコアとか連勝とか本当嘘ばかりだな。

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uxLBIYcKa
世間は段ボールと固すぎて使い道がなさそうなコントローラーからリングフィット生み出すようなそういう人材を求めてんだよ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDD0a6HMd

こんなのが次のFF16作ってんのか

どっかで見たことあるRPGになりそうやな

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npNCNLRI0
ここでいう0から1ってジャンルの創造とかいうレベルまで行く話じゃないだろ
それを言い出したら日本でそれが当てはまるクリエイターいるのかよっていう

 

引用元

コメント

  1. 手柄を独り占め

  2. まだ新生しただけだからな

  3. 言う通りなら落ち目になったシリーズの立て直しなんかに良さそうだな

  4. FF14のパクリごちゃ混ぜごった煮をみればそうだなとしか
    100を110、120にしか出来てないけど
    任天堂コンプレックス発症させてるのいるけど
    誰しも想像してなかった方向からのアプローチで生み出してるから
    何も生み出してないとするなら100を1000にも10000にもする会社と言うことだな
    誰もが思いつく事と思いもしない事の違い

  5. こりゃFF16は確実にダメだな

  6. 49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjrty5JM0
    >>26
    物を知らんだけだ
    任天堂が始祖のゲームジャンルなんてない

    任天堂が生んだのは有名どころでも十字キーやらゴルフシステムやらあるのを突かれるのを避けるためわざわざゲーム”ジャンル”とまで限定してるの情けなすぎるわ

  7. 100が120?
    50を55とか、90を75じゃないのか?

  8. 実際オリジナルを作ったことが無いからな

  9. 必要なタイプの人材ではある
    こういう場で言うと敵を作りやすいが

  10. 100から分作リメイクとかやるヤツ聞いてるか〜?

  11. え?アレンジしてできたのが、信者様にもクソゲー扱いのエウレカとかボズヤ戦線なの!?

タイトルとURLをコピーしました