EAの開発者「シングルプレイは不要。皆クリアしてないし作っても無駄」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wYSYjhY/0

ヘイズライトスタジオの創設者・ジョセフ・ハリス氏は歯に衣着せぬ率直な意見を言うことに
定評のある人物で、そもそも彼の会社自体からして少々変わった作風を好んでいる。
つい最近も2人協力プレイのみという内容のIt Take Twoを発売していれば、幸運な事に批評家から絶賛を受けていた。
これは彼らの前作・A Way Outと同様にアクションを基本としながら
シングルプレイは一切提供せず、オンラインないし画面分割で協力プレイをするだけの作品だ。

このような形のゲームはCOOPを好まない者からは否定的な見方を抱かれるかもしれない。
が、ハリスはそんなことを気にも留めていないようだ。
彼は最初からユーザー同士の協力を前提とし、シングルプレイなど考慮すらしなかったと語っているのである。

これはハリスが報道陣との対談の中で説明していたもので
彼はまず一人用のソフトというのは同じゲームプレイを続けるだけで全体的に長すぎると主張。
今後のゲームは利用者同士の協力が当たり前になるだろうとの見解を示している。

ジョセフはさらにリプレイ性(やり込み要素)についても言及。
前述した彼らの新作は内容量自体それほどでもなく、稀少なアイテムを収集するなど
いわゆるやり込みといった物も存在しないが問題はないとしている。
ジョセフは多くの利用者が途中でゲームを止めてしまうのが主流にあって
何故ゲーマーや批評家や企業がそんなものを重要視するのか理解できないと述べていた。
ウィッチャー3のクリア率が30%未満にとどまっている事などを例に挙げながら無意味な作り込みだと解釈しているようだ。

この男の主張は部分的には正しいのかもしれない。
しかしやり込みを求めているのは一部の人間だけ、というのは必ずしも正鵠を得た意見というわけではないだろう。
そこを重要な点と見るゲーマーもまた多いはずである。
特にここ最近、企業はソフト単価を値上げする素振りを見せており、価格上昇を納得させるためには内容量の増加が不可欠だ。

また幾つかのタイトルは世界観を巧みに構築し、
数百時間もユーザーをゲームに没入させることに成功している。
スカイリムの内容量は圧倒的だが、今作は好評を受け、多くの機種でリマスター版も発売していた。
ペルソナ5もクリアするまで100~200時間ほどかかるが絶賛され、
内容量をより増やした「――ロイヤル」も高い評価を受けている。

これらの作品を思い浮かべるとハリスの主張にも矛盾点を見つけることが出来るだろう。
願わくば、どちらのプレイもそれぞれに見合った形で発展を遂げていくことに期待したい。
https://gamerant.com/it-takes-two-josef-fares-single-player-games-long/

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjj5sf8L0
それ途中で飽きてつまんないって事だろ
クリエイターの無能さを人のせいにすんなよ小島とかチー牛みたいな奴だな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIx/i87d0
ウィッチャー3はメインストーリー長すぎ&序盤が一番陰鬱で苦痛だからまずクリアまでたどり着けない

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l7yKCQoT0
>>6
ストーリーもあんま面白くないしアクションも面白くない
マジであれ物量だけで押してるゲームだよな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/PJGdl+d
>>55
またエアプか
ウィッチャー3はその年のベストナラティブに選ばれるくらいストーリーが秀逸なゲームなんだが

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irwNgeYT0
まあそれほど間違ってもない
全てのゲームのやりこみ要素は不要だ、といったら間違いなくNoだが
全てのゲームにやりこみ要素が必要なわけでもない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKptVxPd0
同じEAのスターウォーズ:フォールンオーダーは
シングルプレイのみで1000万売る大成功だったけどね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1IJZ1it0
なんかアメリカのコンテンツ業界って乱暴すぎて怖いわ
そもそもアジア人は、人見知りだし最初からマルチ前提だとキツイわ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsI0R22c0
BF1のキャンペーンすき
BFVのはなあ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XBJyePs70
まあこの意見に同意するユーザーも多いだろうけど
ブレワイのようなソロプレイ専用ゲームもちゃんと売れている以上、
彼の意見が絶対、というわけではない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRBWvq9D0

初心者はソロから始めるんだよ

ソロをないがしろにすると、ジャンルの人口が減っていく
格ゲーみたいにね

とにかく、人間と遜色ない対戦可能なAIを作って欲しい

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKptVxPd0
マルチメインのゲームでシングルプレイは正直不要だね
実質ゲーム2つ作ってるのと同じで両方が疎かになるんだよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsmg2YaM0

まぁ特に海外なんかは実際そうなんだろうが
俺はゴメンだわ

つか知りもしねー奴とテッポの撃ち合いなんかしたって
ツイッターのコピペbotと会話してるのとかわらねーだろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irwNgeYT0
単にいろんなゲームがあるべきだ、なんだけど
その主張に既存の否定から入るから反発くらうし
このスレタイみたいにイメージ改変されて叩かれるんだな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsI0R22c0
ゲーム内のマップでAIと戦えるようにしてほしい
COOPっていうのか?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C72+3b1M0
最初からソロ排除してマルチ前提だと深いゲーム性に作るの無理だろ
洋ゲー業界はビジネスモデルが破綻してきているから、
ボリューム抑える為にマルチ重視の方向性にいかざるをえないだけだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfg4lJZz0
EAは良質なマルチいくつも作ってるからな
シングルももちろん作れる
何でも出来るのがよ洋ゲー大手の強み
和ゲーは一つのことしか出来ない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjj5sf8L0
>>18
ユーザーが満足して最後まで出来るシングルゲー作れないって自分で言ってるやんけ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKptVxPd0
理想はapexみたいにちゃんと初心者同士でマッチングさせることだね
そのためには人口がとにかく多い必要があるけど
シングルがあってもマルチが魔境だったらどうせ初心者はやらないよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C72+3b1M0
だいたい過疎ったらどうするの?
めっちゃくちゃ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/PJGdl+d
なんだ、オフラインソロゲーしかつくれないPSファースト批判かよ
そりゃPSはファースト最弱で売れてないけどさぁ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jT2+9cI0
対戦でも協力でもいいけどどんなゲームでも他人と遊んだら面白さに下駄を履かせられる
まず1人でも楽しみつくせるように作り込めないんならそれはゲーム製作者としての敗北だな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jrd9JS9f0
まぁEAのゲームとかGOTYでもかすりもしないしな
過去にも不作の年のDAの一度だけで
言いたくなるのもわかる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/PJGdl+d
>>25
去年、最多GOTY受賞したラスアス2が実際はユーザーからフルボッコで投げ売りワゴンだからな
最多GOTYがいかに無意味な称号なのかわかる

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjj5sf8L0
和ゲーはソシャゲマルチから進んでないがある意味で大成功はしているけどな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOzMh0hX0
シングルゲーはすぐセール投げ売りだもんな
マルチでだらだら運営して課金要素入れて長く稼がないとね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKptVxPd0
>>27
フォールンオーダーは数少ない例外だね
EAにしては珍しく投げ売りしてないしそれでいて1000万売ってるからね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b87BZj0W0
実際これは言う通りでクリアしてる人は少ない
だから即座にゲーム部分をプレイできて終わりのない対戦ゲームが流行るのもわかる
でもオフゲーは他者にオンライン人口に左右されない強みがあるしね
全部オンゲーが良いとも言えない
まあ日本だとスマホゲーが流行ってるのが答えか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYToLetI0
RPGでも20時間ぐらいで終わるSFC時代ぐらいが丁度良かったな
面白いゲームでも30時間ぐらい遊ぶともう飽きてるし最近はクリアせず辞める事が多いわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b87BZj0W0
>>32
実際ポケモンがそんくらいで終わるしね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gV94/5KvM
ゴーストリコンの新作がこけた理由の1つがシングルプレイ無くなったからじゃなかった?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Bx7Ukgo0
>>36
あまりのバッシングに発売9ヶ月後にAIチームメイトを実装したけどもうその時にはほとんどのユーザーに見放されてたっていう・・・

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltaydWOB0
みんなとワイワイ遊べるのならトランプだって楽しめるからな
遊べるシングルモードを作れない逃げ口上としか思えんわw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjj5sf8L0
近年の洋ゲーって設定が大雑把のくせにクリエイターの思想が入り過ぎなんだよ
ラスアス2なんて特にそうだが何やらされてんだって気持ちになる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfBH5um80
昔の大ヒットしたDQFFもクリアしてる奴は意外と少ないんだろうな
リア充タイプのクラスメートにドラクエ貸してもすぐ飽きてやめることが多かったわ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ggrTOh00
でもお前んとこオンラインゲームすらまともに作れないじゃん???
アンセムから逃げたじゃん?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrvV9ZMH0
オフゲは作品でオンゲはサービス

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWImQJBL0
シングルプレイ長すぎるとかやりこみ要素やるのなんて一部とか普通に納得する話を切り取って糞スレ立てるお仕事

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfBH5um80
ソロゲーは寿命短い上に動画勢が買わない
マルチゲーは実力ゲー課金ゲーで多数にとってエンタメよりも苦行と化す
現代ゲームのジレンマ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjj5sf8L0
>>47
任天堂ソフトもライズも絶好調ですけど

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ygRSJFe0
トロフィーや実績の一番の功績は
ユーザーのクリア率が低いってことを
世に知らしめたこと

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfBH5um80
>>50
任天堂がマリオの自動クリアを入れた背景もこれだろうな
大多数が自力でエンディングまで遊んでくれない

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b87BZj0W0
>>51
それよりもクリアまでゼルダマリオ共にかなり短くなったところだと思う

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfBH5um80
そんでコープゲームとパーティーゲームが流行ると

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zzf7CN+20
そーいやFPSのソロモードってやったことないわ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wp3lXr7ca
この外人は極論過ぎなんだよ
外人は特に多様性を無視した発言が多すぎるわ
色んなタイプのゲームがあるからいいんだろがい

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqLqwrg30
即過疎ったタイタンフォールから学んでいないのか

 

引用元

コメント

  1. EAはまずまともなマルチつくってから発言しろ

  2. おっさん箱民だがHALOやCODとか、シングルもマルチも楽しめたし傑作と思うけどな
    過去形なのはもう最近のマルチに付いていけないから

    このコメントへの返信(1)
  3. 任天堂宮本氏が新人に言った言葉
    「対戦ゲームは面白くて当たり前なんだよ」
    「1人でやっても面白くしないとダメなんだ」

  4. マルチ専用ゲームとか絶対買わないわ
    過疎ったら終わりやん

    このコメントへの返信(2)
  5. Haloは4以降シングルが微妙なのがなぁ…

    Infinityは期待と不安が半々…

  6. EAのオンゲーとか苦行とかそういうレベルだろ
    EAサーバーがどんだけクソかわかってなさすぎる

  7. 20年前にもこんなこと言ってた奴がいたよ
    で、今はどうだい?

  8. It Take Two
    圧倒的に好評(7,526)

    Steam

  9. お前このゲーム知らんやろ
    これはフレンドと二人でやるから過疎とか無縁なんだわ

    このコメントへの返信(1)
  10. つまりスプラ2はDLCを含めると絶妙なバランスを保ってるって事でいい?

  11. 洋ゲーでまともなcoopゲーがまず無い
    なんで洋ゲーメーカーって100か0かしかないんだろう、そのゲームを初めて触れる人にはシングルプレイはいい肩慣らしなのにそこに長尺重厚なゲームプレイが必要だと思い込んでるし、大半のユーザーが遊ばないからと0にしようとする

    バランス感覚皆無でとにかく物量とアプデでなんとかなるやろって考えほんと悪癖

    このコメントへの返信(1)
  12. 限界集落まっしぐらで草
    洋ゲー叩き棒にしたい奴らが顔真っ赤にするあたりも何処かの廃村寸前の村を彷彿とさせるな

  13. 主語でかくする奴は信用するな

  14. スプラはオンライン専用ゲームみたいな立ち位置で発表されたけど、その後練習用的なシングルモードが入る事になって初心者も楽しめる物になったと思う

  15. >トロフィーや実績の一番の功績は
    >ユーザーのクリア率が低いってことを
    >世に知らしめたこと

    >任天堂がマリオの自動クリアを入れた背景もこれだろうな
    >大多数が自力でエンディングまで遊んでくれない

    適当な事言ってんな
    プレイせずクリア済みを導入したのはWiiのNewマリからで
    そもそも任天堂ハードはトロフィー実績なんて実装して無いだろ

    このコメントへの返信(1)
  16. 新しいタイトルが出たらそっちにユーザーいくだろ・・・あと何年ユーザーいると思ってんだよ
    どんなに人気あるタイトルでもいつかは過疎して遊べなくなるなんてそれこそQUAKE2の時代から繰り返してきたことなんだが

  17. L4D「せやな」
    HALO「まったくだぜ」
    KF2「ひどい話だ」
    ボーダーランズ「せやせや」

  18. クソステユーザーの飽きやすさとすぐ諦める根性の無さを証明したのはトロフィーで
    箱ユーザーのゲームへの執着心を証明したのは実績だし

  19. タイタンフォール1の時にそんなこと言って
    2で撤回したのにまたこんなこと言いだしてるのか

    このコメントへの返信(1)
  20. 外人って自分たちのゲームが売れてないことの言い訳をしてるイメージしかないんだけど、こいつもその一人?

    このコメントへの返信(1)
  21. 安西「まるで成長していない…

  22. そういう言動のが目立つだけだと思うぞ
    日本にもいるじゃんチー牛とか

  23. まあシングルプレイゲーム捨てたらCSの必要性は無くなるだろうね
    任天堂が居る限り永遠に無くならないけど

タイトルとURLをコピーしました