1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyE8VYp40
Switch派?PC派?両持ち派?
どれにしようか
どれにしようか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJfJyGgk0
箱も仲間に入れてあげてよ!
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+aS7fUO0
まだ序章やろ
今後どのように凄惨な状況が生まれるのかクワバラクワバラ
今後どのように凄惨な状況が生まれるのかクワバラクワバラ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVHNE5Vgd
そもそもAAAって何なの?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTtp04Vbd
>>6
もともとは未曾有の数百億円規模の予算をかけたGTAVだけを指す言葉だった
そのGTAVがあらゆる売上記録を塗り替えてギネスにまで載ったもんだから、そこらのショボいゲームもAAAと自称しだした
そして、FF15までもが公式でAAAと自称したことによってAAAはギャグゲーを指す言葉に定着してしまった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZ+L3bkMM
>>6
なんかの略称?俺も知りたい
なんかの略称?俺も知りたい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWETCl0Va
箱はマイクロソフトが「高品質ゲーミングPCを買えない人でもPCゲームを遊べるようにする為に作ってる」と語ってるから
実はゲーミングPCが売れれば箱は要らないとマイクロソフト自身が思ってるのだ
実はゲーミングPCが売れれば箱は要らないとマイクロソフト自身が思ってるのだ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNt7k7uv0
業界論がぶちのめされ続けていい気味だ
Switchに出してればサードパッケージの存在感を示せたのに任天堂憎しで常時矛盾してるしね
Switchに出してればサードパッケージの存在感を示せたのに任天堂憎しで常時矛盾してるしね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwVdWSbaM
AAAの崩壊っていうか単にPS日本市場が崩壊しただけではw
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0rv5quWM
>>12
EA「AAA無理」UBI「AAA無理」take2「AAA無理」
EA「AAA無理」UBI「AAA無理」take2「AAA無理」
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wjjcEIbd
ハードのことよりAAA崩壊についてのスレのほうが良かったな
AAAなのが当たり前だろってプレイヤーが一定数いる割りに収益に繋がらないからなのかと思うんだけど
AAAなのが当たり前だろってプレイヤーが一定数いる割りに収益に繋がらないからなのかと思うんだけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IbHgalwWM
もうグラガグラガで買ってもらえる時代じゃないものなあ
若者はプレステ知らないみたいだし
若者はプレステ知らないみたいだし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjSTUZuA0
AAAだAAAだ言うが、AAAを説明できる奴居ないだろ
今じゃ無駄に金と時間かけて作った作品の総称でしかない
今じゃ無駄に金と時間かけて作った作品の総称でしかない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNt7k7uv0
3DS向けIPの続きとインディーが勝ち抜けて
25年のPS連合結託が消費者にしねとしか思われてない市場になったよおめでとう
25年のPS連合結託が消費者にしねとしか思われてない市場になったよおめでとう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wjjcEIbd
日本のゲームプレイヤーは好みに合わないAAAをそれほど望んでいない
海外プレイヤーはPCでやってると逆にローポリにも寛容になる
どのスペックのPCでもそこそこ動くのが当たるから
AAAを求める人もいるけど絶対に買ってくれる割合に比べて開発費高騰、開発期限増加、人材集めが困難で費用対効果が薄い
ソフト価格が高くなるだけに半端なもの出したらフルボッコ
割りに合わないよな
海外プレイヤーはPCでやってると逆にローポリにも寛容になる
どのスペックのPCでもそこそこ動くのが当たるから
AAAを求める人もいるけど絶対に買ってくれる割合に比べて開発費高騰、開発期限増加、人材集めが困難で費用対効果が薄い
ソフト価格が高くなるだけに半端なもの出したらフルボッコ
割りに合わないよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJbUIc+pM
PS5は糖質専用ハードだしな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTtp04Vbd
AAAは2016年を境にして意味が変わるんだよな
2016年の配信で公式がFF15をAAAだと発言してしまったんだよ、それが視聴者のコメントでめちゃ叩かれてた
体験版も評判悪いし、実際の本編もあの調子だったからそれ以降ゲームのAAAという言葉にネガティブなイメージがつきまとうことになって現在まで続いてる
2016年の配信で公式がFF15をAAAだと発言してしまったんだよ、それが視聴者のコメントでめちゃ叩かれてた
体験版も評判悪いし、実際の本編もあの調子だったからそれ以降ゲームのAAAという言葉にネガティブなイメージがつきまとうことになって現在まで続いてる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTtp04Vbd
要は、実力もないのに箔をつけるためだけに開発がAAAという言葉をつかうのはやめましょうって話
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3qtscuKSd
要求してくる奴はどうせ買わないんだしリスクの少ない商売すりゃいいんじゃね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7u5HUhtra
AAAの問題は数が多くなるとどれも似たようなゲームになるのが問題
対馬だって仁王と似たようなもん
過去に比べられるゲームはもうその時点でキツい
対馬だって仁王と似たようなもん
過去に比べられるゲームはもうその時点でキツい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPEcZfKj0
AAA洋ゲーが無様に崩壊して良かったわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:85FfZflN0
ツシマは配信でも色々言われてたな
和サードが何でこれを作れないんだとか
実際和風のゲームだと国内でも売上勝ててないしコエテクにもすっかりそんなイメージが無くなってる
戦国無双が今度また出るけどどうだろうな
和サードが何でこれを作れないんだとか
実際和風のゲームだと国内でも売上勝ててないしコエテクにもすっかりそんなイメージが無くなってる
戦国無双が今度また出るけどどうだろうな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+W4Hjhu0
いやブレワイみたいなゲームならやりたいだろ
要はAAAってのはグラばっかでシステムがつまらんのよ
という事でシステムが神ゲーのOWゲーを各社連発してくれ
要はAAAってのはグラばっかでシステムがつまらんのよ
という事でシステムが神ゲーのOWゲーを各社連発してくれ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNt7k7uv0
SD解像度脱却すれば2Dゲーまみれでもいい価値観ハードルを蔓延させたのはスマホなのに
スマゲ捨てないまま物理ボタンはAAAだけという二枚舌の二極化政治じゃん
結果は業界市ねの任天堂一強
スマゲ捨てないまま物理ボタンはAAAだけという二枚舌の二極化政治じゃん
結果は業界市ねの任天堂一強
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ERGLmU/3a
金かけりゃいいわけではないってだけの話
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7u5HUhtra
売上で見たら、あつ森なんてAAAを超えてAAAAですらあるけどな
セールなしで今だに世界で売れまくってる
セールなしで今だに世界で売れまくってる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+W4Hjhu0
システムの秀逸なメタスコア95点以上のOWゲー出せよ
俺が求めるゲームがそこにある
洋ゲーもシステムを意識してくれ
俺が求めるゲームがそこにある
洋ゲーもシステムを意識してくれ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mw3Ah91cr
開発期間も長くなるからゲーム体験自体は古臭いものになるし金もかけてるから失敗出来ないからな
サイパンとか雰囲気とか作り込み良かったけどゲームプレイは昔のもんで何も新しい事はしてない
サイパンとか雰囲気とか作り込み良かったけどゲームプレイは昔のもんで何も新しい事はしてない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXEtHPqx0
>>43
クセのあるゲームなんて金と時間と会社の存亡掛けて出せんしな
クセのあるゲームなんて金と時間と会社の存亡掛けて出せんしな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+W4Hjhu0
メタスコア95点以上のOWゲー
これが俺と岩田氏の一番の願いって訳
これが俺と岩田氏の一番の願いって訳
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wjjcEIbd
AAAやって来た人間が「え、これで良いじゃん。いやこれ面白いじゃん」ってなったのがブレワイだし
AAAやって来た人間が「こんなんなら作らんでもいいわ…」ってなったのがサイパン
AAAやって来た人間が「こんなんなら作らんでもいいわ…」ってなったのがサイパン
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+W4Hjhu0
メタスコア95点以上のOWゲー
これをやらせろ
この域に無い量産AAAが多すぎる
特にUBI的な奴
これをやらせろ
この域に無い量産AAAが多すぎる
特にUBI的な奴
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+W4Hjhu0
俺と岩田さんはメタスコアしか信じないよ!
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7u5HUhtra
AAA洋ゲーは基本無料のPCオンゲーに駆逐された
フォトナ、エイペックス、ow
これもグラフィックだけ見ればAAAだろ
だから今さら開発費数百億かけましたって宣伝しても昔ほど食いつきは良くない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJfJyGgk0
AAAオープンワールドのシステムはぶっちゃけfoの焼き増しに近い
金を掛けてるのにアイデア面では中堅以下に負けてる
金を掛けてるのにアイデア面では中堅以下に負けてる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7u5HUhtra
グラフィック豪華な基本PCオンゲーの乱立
CS向けのAAAもフリプ落ちやゲーパスへの移行で、もう定価で買う人は間違いなく減ってる
マリオ、ゼルダ、ポケモン、あつ森
こういう昔からあるシリーズしか売れない市場になったのは面白いなー
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KNt7k7uv0
徒労進化に振り回されてる間に和ゲーはインディーにだいぶ奪われてしまい
せっかく来た和ゲー回帰の波に対応できないメーカーが馬鹿にされる
軽いものでは成功できない性質を抱えるカプコンでもSwitchの収穫期を逃さなかったのに
せっかく来た和ゲー回帰の波に対応できないメーカーが馬鹿にされる
軽いものでは成功できない性質を抱えるカプコンでもSwitchの収穫期を逃さなかったのに
コメント
まず派閥選びってのがファンボーイだな
AAA主義って結局の所、ゲームの製作費を広告に使って客に凄いゲームなんだと見せかける商法でしょ
そんな同じ方法に何度も何度も騙されるほど客も馬鹿じゃないってことだよ
AAAってすごいけど大して面白くない
日本では遥か前に気がついてたことなのに
周回遅れと気がつかず和ゲーは遅れているだの
終わっただの調子に乗っていた洋ゲー信者
サイバーパンクで目が覚めたろ
ゲーミングPCが売れてこれからはPCの時代!って言ってる奴もファンボーイと同じ匂いがするわ
そもそもグラボ高すぎて一般に普及しづらい上に売ってないとこもで始めてるのに何を根拠に普及すると思ってんだろ
これ少なくとも国内は合計で4万位までは下がらんときつい
PCのゲームって極端な安売りせずに日本でハーフミリオン位売れてるソフトあるんか
正直なとこ良くも悪くも完全にマニア向けだろ
作ってる期間長すぎてでるころには古い作品になってるギャグやめろ
真面目に今はまだ性能でグラ上がれば区別つくけどそのうち人間の方が認識力の限界くるやろ
今でも一般人はそうなってきてるし機械はグレードアップするけど人間の目の性能はアップしないんだよなぁ
サイバーパンク2077どうなったんやろ
ps4まともに遊べるようになったならええけど
やってることが20世紀のデトロイトの車産業と同じだからな
結末も同じになるって
金かけまくってるせいでベースが無難か出来上がる頃には古臭くなってるのが今のAAA
一方、そこそこの開発費でも結構なグラが出る様になって生き生きしてるのがその下の層
グラやOWの基準を引っ張ってきた功労者ではあるけど、その役目ももう終わったと思ってるよ
いまだに岩田がー とか連投してるキチガイ
AAAの心配なんてしなくていいよ
どうせ性能面がネックでSwitchには出ないから
AAAの話をしてんのに、それこそどっからswitchが出てくんの
スカイリムウィッチャー3はAAAじゃなかった…?
構図としてはシンプルに、産業としての大作主義・拡大路線の天井にぶつかるべくしてぶつかっただけで例えばハリウッドは半世紀以上前に通過してる奴だな
ゲーム業界が特異なのはCGとボリュームの量的拡大ばかりに邁進した結果、成果物も歪なものばかりになった点だろう
大手では任天堂だけが随分前から気づいてて、対策を黙々と実践して今日に至る
実際の所は黙々と対策をしてきただけじゃなく
その路線を競い続けたら業界全体が行き詰まるからと
教えてやる必要は特に無いのに
情報発信力のあるトップがそれを周りに向けて警告して
共有しようとしていたんだよなぁ…
そこに耳を貸す企業が少なかった結果が現在よ
そもそもAAAとか言い出したのって、重厚長大路線の限界でハリウッドに居場所がなくなったCGクリエイターを吸収して、ゲームのビジュアルを際限なく底上げし続けたからだしなあ
そりゃ同じ結末になるわな
日本にはハリウッドなんてないから同じ事なんかできるわけないのに、無理やりついていこうとして疲弊しきった
AAAなんて所詮はマイナーリーグだったってことだろう。
メジャーリーグにはマイクラやテトリスや任天堂の定番が居るってだけ。
ファンボから出てくるAAAって全く興味涌かないな
そのAAAとやらも、たとえリリースされても買わないのもファンボだしな。
そんなにAAAとやらが素晴らしいもんなら、もう少し買ってやれよとは思う。
外国人しか買ってないやんけ。
PCがメインでCS独占じゃないからまだ崩壊まではいってない
ラスケツみてえな辛気臭くて悪趣味なゲームをウン百万本、ウン千万本売れる前提で作るのがそもそもの間違い
カルトホラーや任侠Vシネマが全盛期のスターウォーズ並に売れる訳ねーだろjk