1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YzE4VUkY0
200万本売って制作側も大はしゃぎの桃鉄
500万本売って何故か叩かれてるFF7R
どっちが”商業的”に成功してるかは明白なんだが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsqCflrMa
>>1
桃鉄だろうな
桃鉄だろうな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B75CaDUk0
>>1
商業的に成功って言いたいなら、開発費用から考えないと
桃鉄の三倍程度でFF7R作れるの?
商業的に成功って言いたいなら、開発費用から考えないと
桃鉄の三倍程度でFF7R作れるの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zd9y5/W90
商業的な観点だと桃鉄の方がぼろ儲けだと思う
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMl59/H2d
開発費
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ra6DqY5w0
桃鉄が比較対象な時点でFFも地に落ちた?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpWCOKsH0
落ち目のFF以上に
桃鉄のほうがキラーソフトになったという現実
桃鉄のほうがキラーソフトになったという現実
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pFCAiD10
それで制作費のマイナスと利益はどちらが上かな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HLlCDZzA0
全世界DL込み累計の伝説さんvs国内パッケのみ累計の桃鉄
流石伝説さん格が違うぜ
流石伝説さん格が違うぜ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JM8obWIIa
7rは製作期間と製作費いくらかかったんでしょうねぇ…
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGk1m6smd
>>14
制作したものは次作でも活用できることを考えると実質かかってるのは半分ともいえるしこの差をひっくり返すほどかかってる根拠は無し
制作したものは次作でも活用できることを考えると実質かかってるのは半分ともいえるしこの差をひっくり返すほどかかってる根拠は無し
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsZsn7oip
商業的な意味でも圧倒的に桃鉄な気がするが…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D53SbbkFd
桃太郎電鉄 2,088,585本
FFVIIR 949,379本
FFVIIR 949,379本
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JM8obWIIa
馬鹿みたいな時間と金と労力かけたリメイクってわりにあってるのかね?
すぐ福袋行きでブランドに泥塗ってるし
すぐ福袋行きでブランドに泥塗ってるし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpGxbH7Gd
スクエニって売上利益はコナミより多いけど純利益で負けてなかったっけ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+m4bXMLd
働かなくても多額の年金受給
その金で日本中道楽旅行して作ったソフトを若者を中心に爆売れ
若者から搾取しまくりで笑いが止まらんだろうなあさくまはw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5t9wAupE0
スクエニの強さは信者の部分はあるのでええんやないけ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zNHaHBs00
上昇気流の桃鉄
落ち目のFF
落ち目のFF
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eZidg7eDa
あ、フリプ入りしたFF7Rじゃんww
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGk1m6smd
>>30
残念。フリプの数字は加算されてないんよ
ってかフリプにすることでまた儲かってるから商業的にみたら差が増えてる
残念。フリプの数字は加算されてないんよ
ってかフリプにすることでまた儲かってるから商業的にみたら差が増えてる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1GY+al+M
FF16って世界で400万行かないんじゃね?
7R2はも半減で済めばマシなほうだろうし
7R2はも半減で済めばマシなほうだろうし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsqCflrMa
桃鉄は今も毎週売れてる
7Rはもう売れないから
フリプ落ち、ユフィ付きをPS5でなんて羽目になってる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ds5jE5m5a
いいアスファルト路面の写真を撮らせに世界中を飛び回らた───
って本当?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fllGAsUaa
商業的にはゲーム外へ展開しやすいのはFF7Rだと思うわ
フリプでその間口は更に広がってるだろう
フリプでその間口は更に広がってるだろう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fERnlyk80
ユーザーの事考えてたらインターグレードみたいな売り方はしない
叩かれないと思ったの?
叩かれないと思ったの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcTtGf/+0
FF7リメイク買ってるのは任天堂世代だ
若年層が食いつくタイトルじゃない
若年層が食いつくタイトルじゃない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IQTlnp30
そしてFF7Rの収益は?って話にもなるんだわ
桃鉄は明らかにペイしてるけどな
桃鉄は明らかにペイしてるけどな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLbfNhch0
FF7RはPSが死ぬかもしれないのに完結まで作らないと行けないだろうし先行きが不安で相当しんどいだろうな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciwNJrj50
日本の会社が欲しがるのは間違いなくコスト的なリスクが低く利益が高い桃鉄
特にフリプ落ちのFF7Rとは比べ物にならない
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j8amcy870
FF7Rは開発費物凄いだろうな
開発に何年かけたんだっけ?
開発に何年かけたんだっけ?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9Ju4pnad
あんな昭和に流行った双六ゲー買うのか今のブヒッチユーザーは
世も末だな
世も末だな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nNPe5aao0
>>63
あんな昭和に流行ったドラクエもどきゲー買うのが今のブリ虫なのか
いやブリ虫はPS持ってないか
あんな昭和に流行ったドラクエもどきゲー買うのが今のブリ虫なのか
いやブリ虫はPS持ってないか
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+rMpDWiM
つか7Rは続編出せるんか?
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZAAXYr+o0
制作側の予想より売れて前作より大きく伸ばした桃鉄
FFはこれの真逆な上に開発費も段違い、しかも分作の一作目
これでどっちが成功かわからないような知能だから、未だにFFなんて持ち上げてるんだろ
FFはこれの真逆な上に開発費も段違い、しかも分作の一作目
これでどっちが成功かわからないような知能だから、未だにFFなんて持ち上げてるんだろ
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ra6DqY5w0
ほぼ定価で売ってるポケモンを出すと手も足も出ないからね
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUH8+0ks0
生まれる前から伝説とか、CM作って流すのだって金かかるんだぞ。
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fg/ErXgAr
>>81
最初糞ドラマ付けてたよな
宣伝費掛かりすぎ
最初糞ドラマ付けてたよな
宣伝費掛かりすぎ
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHstA9g50
全世界で500万とかの数字並べられてもやっぱ一国だけで250万売ってる桃鉄のほうがすごいなってなるだけだぞw
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FA48z98t0
スクエニは500万本って想定してたのかな
日本国内だけで400万本売った最後の切り札のFF7だから
たとえ分作だろうと世界で1000万ぐらいは売れると期待してたと思う
日本国内だけで400万本売った最後の切り札のFF7だから
たとえ分作だろうと世界で1000万ぐらいは売れると期待してたと思う
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3PBr0K+0
FF7Rは開発期間長いしあんま儲かってなさそう
コメント
5ドル原田と同じ現実逃避w
桃鉄は『定価』で売れてるからね
桃鉄1本分の利益を出すのにFF7Rは何本売らなきゃいけないのかね?
FF7Rは開発期間長引き過ぎたし、宣伝費も馬鹿にならん。桃鉄は50万本売れればペイできる作りだろうし、利益なら桃鉄の方が上なんだわ。そもそもFF7Rの500万本は全世界でそこに関税やら60ドル制限がかかるから思いの外利益が出ないのよ。桃鉄は日本だから利益率はいいし。
十年開発に費やして利益出たんですかねぇ
桃鉄がいつから作ってたかは知らんが、十年ってことは無いだろうし
3DSのやつ出した後にさくまがSwitchに出したいってなってコナミが頑張って環境整えて…だから恐らく2018年頃に開発着手だと思われる。んで完成自体は発売の1年ちょっと前でそこからずっとバランス調整してたらしいからそれ含めても2、3年程度じゃないかな?
桃鉄は3DS版の後からなのは明らかだから長くても3年だろうな
ひょっとして自称コアゲーマーさん社会を勉強してない?
結局伝説さんはまだ国内パケミリオン行ってないのか
馬鹿丸出し
あっという間に失速して価格も落ちたFF7Rと快調に売れ続ける桃鉄じゃ比較にもならんのでは?
良ゲーなのに叩かれるのおかしいなら分かるが商業的に成功してるのに叩かれるのおかしいってなんだよ
生まれたことが間違いだったようなやつが何か言ってるな
正直桃鉄は50万でメチャメチャ売れたってコナミが言ってたし、多分20万くらいでも利益出る作りじゃないかな?
3dsの前作が目標だったんだろう
ゲームは基本買ってからじゃないと評価出来ないから売上良くても内容悪かったら次に響くだろ
本当にFF7Rってくだらねえよ。
悪いゲームでは無いと思うよ
分割商法にリメイク?商法と自分から叩かれに行ってるだけで
最近のFFはみんなそうだと思うよ。
俺の好きだったFF12もそう。
ひっそりと売られているなら一部に好評な代物
それは、大きすぎたブランド名が悪かったのか、ブランド名に見合った作品を創れなかった開発者が悪いのか、どちらになるのかは個人の感性に依るけども。
>あんな昭和に流行った双六ゲー買うのか
昭和には流行ってないぞ
一作目が出たのは確かにギリ昭和が終わる一ヶ月前くらいだが
流行り出したの三作目くらいからだからな
実質、2作目のPCエンジンから売れ出したタイトルだからね。
別売りとはいえ3~5人で遊べるようになるマルチタップのある
PCエンジンで桃鉄もボンバーマンも化けたね。テニスゲームとかも
ダブルス4人対戦で楽しさが段違いになった。
あとファミコンのは線路を買ったり色々違うらしいね。
なんにせよ「世の中間違ってる」って喚き出したら末期よな。
といっても当時PCエンジン持ってる子供少ないからなぁ……
持ってる人の所では流行ってたかもだが一般的にはまだ流行ってない扱いじゃない?
ファンタシースターもマークIII持ちには流行ってたけど一般的にはドリキャスのPSOで流行ったのと同じ感じじゃね多分
ミッドガル出た時の世界の広さ以外は元のFF7からしてしょーもない
やたら神格化されてるけどFFの中でも下から数えた方が早いだろ
日本国内で見たら桃鉄の方がはるかに売れてるしな
国内だと桃鉄盛り上がって当然だし海外だと桃鉄自体知らないだろう
FF1 1987年12月18日発売
桃鉄 1988年12月2日発売
むしろFFのが古いぞ
特に海外の販売は利益すくねーぞ
あるクリエイターが3分の1とかコメントきてたやん
だから海外が300万だとしても利益は日本でいう100万本分にしかならない
価格も日本の半額くらいがデフォだよね返品もあるし
シリーズの完全新作とリメイク分作でオリジナルの国内売り上げ4分の一になって馬鹿にされないと思う方が頭大丈夫?っていう
アメリカだと返品分は損金処理にして売上は変えない事が多いから
販売数も眉唾
とうとう商業的の意味も知らないことを暴露してしまったか。なんでこいつは恥をさらし続けるのだろ。こいつはいったい何が得意なのか?一部の薬かな?いやいやなら幻覚を事実と間違えないか。やはりエロゲかねー。
これを正気で言えるような連中がPS狂信者として居残ってるんだろうなあ・・・
FF7オリジナルが国内だけで300万本売れたのを知ってるから、
その虎の子のリメイクが国内100万本なのは少ないよ
分作だから売上も3分の1だとかいうギャグじゃないんだから
ずっと見てると、FF委員会は色々な面でユーザーをどんどん増やして裾野を広げるという発想がまるで無いように思える
任天堂のポリシーとは真逆で、かつてケンカ別れしただけはあるわ
制作したものは次作でも活用できる言うてるけど人件費は使い回せない
制作期間長くて費用嵩んでいくしPS5はこのザマだしで自分だったら胃が痛くなるわ
誇り高きFFクリエイターたちはそんなプレッシャー微塵も感じてないのかもしれんが
実際使い回せるのなんてキャラやモンスターのグラフィックくらいじゃないのかね?次もミッドガルから出ないって言うならわかるけど。
桃鉄がコナミの切り札的存在で、伝説がどうとか言われるソフトならこの比較でも良いと思うけどね。
むしろFFバカにしてるだろ。
赤字じゃないんだから良いじゃんとか。
分析するなら数字で表せられない所もちゃんと考慮して分析しないと何も意味ないんだけどね
ファンボーイはそれに加えて都合の良い数字だけを挙げて他の全ても都合良く語ろうとするのが悪い
発売後に世界中で即値下げ投げ売り、日本でもワゴン入り福袋入り新品なのにワンコインで在庫処分
と散々価格を下げて小売りをボロボロにして稼いだ販売本数だけを挙げて「FF15は神ゲー」言ってるのなんてまさにそう
あつ森には特急列車に轢き殺されるかの如く無残に飛び散って行ってその舎弟のリングフィットにすら惨敗して今度は桃鉄に噛みつき始めたか
ff7rって発売前にはファンボーイがあつ森なんて目じゃないってイキリ散らしてらしたんですよw
あつ森にはかなわなかったから今度は桃鉄をターゲットにしたのかな?
ID:f9Ju4pnad
前々から言ってるけど、そんなに現実が嫌なら「ソノタランド」という名のあの世に還れば?君らファンボの存在がゲーム業界の癌だって何度言えば分かるの?