https://www.windowscentral.com/game-stack-live-2021?amp
4月21日、MicrosoftはGame Stack Liveイベントを開催します。
これは、主にXboxとPC向けのゲームの開発者と企業を対象としたセッションベースのショーです。
Game Stackは、ゲーム開発のためのMicrosoftの一連のサービスです。
これには、多くのゲームで物理計算を強化するHavok物理エンジンが含まれています。
マルチプレイヤーゲームの分析とスケーリングの管理に役立つPlayFab。
そしてもちろん、XboxサービスとAzureにより、開発者はクラウドでゲームを実行できます。
Game Stack Liveは、
デザイン哲学からアクセシビリティ、グラフィックスの詳細、プラットフォーム上の新しいサービスまで、
あらゆる種類のトピックをカバーする開発者向けのさまざまなセッションをホストします。
公式ソースと信頼できるソースの両方によれば、
マイクロソフトが今月後半に業界に示すいくつかの新機能とサービスに何が期待できるかを
垣間見ることができるといいます。
Game Stack Liveからの大きな発表の1つは、「Agility」SDKと呼ばれるDirectX12用の新しいSDKです。
新しいAgilitySDKを使用して、Microsoftは、
新しいDirectX12グラフィックス機能の採用が面倒であると言う開発者の問題点を解決することを目指しています。
Agility SDKを使用すると、Microsoftは、新機能の採用が容易で、
既存のゲームを中断したり影響を与えたりせず、より信頼性の高いバグ修正が行われると主張します。
基本的に、Agility SDKを使用すると、開発者は、
「正しい」オペレーティングシステムを使用していないユーザーに影響を与えることなく、
互換性のあるシステム、
つまりWindows10またはXboxSeriesSまたはXboxSeriesXコンソールの
更新バージョンを使用するユーザー向けの新機能を明らかにできます 。
DX12 Agility SDKには、Shader Model6.6と呼ばれる新しいシェーダーモデルも付属しています。
この新しいSDKを使用すると、
開発者は新しい機能セットに移行する前にユーザーに普及するのを待つ必要がないため、
ゲームでグラフィックの最適化がより迅速に行われることが期待できます。
343 Industries、Turn 10、Epic Gamesなどの一部の開発者は、
すでに新しいSDKをテストしており、ショーの前後により多くの開発者が利用できるようになるはずです。
マイクロソフトはまた、Windows 10とXbox全体でHDRをサポートするためのツールセットを含む、
既存および新規のDirectX12機能の範囲を示します。
マイクロソフトは、
Xboxの標準化されたデータストリーミング技術を新世代コンソールのNVMESSDからPCにもたらす
DirectStorageforPCについても説明します。
DirectStorageは、アセットの高速解凍、ファイルサイズの縮小、
RAMのようなデータの高速ストリーミング用のストレージの使用など、
ゲームの読み込み以外のゲーム開発にも影響を及ぼし、
「これまで以上に広範で詳細なゲームの世界を実現します。 」
日本のメーカーはどこもXBOXにゲーム出さないし一切関係無さそうだな。
誰か三行でマクドナルドに例えて
ハンバーガー
1個
80円
2割引ならそりゃすごい
今までは人力で作ってたけど
新しい機材が導入されて
高品質なバーガーを高速で作れるようになる
>>8
ゲーミングPC=Windows
MSが採算度外視で勝負してるのは負ける要素がないから
将来的にはCS無くしてゲーミングPC一本にしたいんだよ
一番被害受けるのが林檎というオチ
マックなんて時代遅れのPC買うやつなんて居なくなる
Steamが潤うだけで殆どMS関係なくて泣いた
LinuxとMacOS使ってるSteamユーザーのが多いしねぇ。
PSOSも開発したら爆売れしそう
日本で絶大な人気を誇るメーカーに無視されてるからな
マルチするなら結局って感じだろうな
マジで足手まといじゃね?草
XBOXメインにするサードなんてまずおらんよ
どこのAAAもリードはPC版の時代だけど?
どーした?
>>23
で?なに?
俺のレス読んでないのか
DX11のときといい、無限のクラウドといい
懲りないね、痴漢は
PS5は既に国内で65万台売れてる。
PS5専用ゲームが50万本売れる市場が半年で出来てるんよ
国内で65万売れても国内にその半分あるかも怪しいのわかってる?笑
結局MSだけしか使わず、サードは使ってくれないのね、可哀想
って痴漢が喚いてたの懐かしいなぁ
純粋にそのリソースが使えなくなった
タイタンフォール2の過疎化した戦場のオンラインをご存知ない?
PS5は逆ザヤ+半導体不足で量産できない
この二重苦で、親のソニーがどれだけ耐えられるかの勝負になってる
ソニー自体が有利子負債多くて大変なんだけど
間違いなく普及ペースが遅すぎてサードパーティーはPCかSwitch向けになるよ
まーじ次世代
ゲーミングPC買うまでもない層にとっては魅力よ
ただ量産できない、転売屋地獄でまともに買えんのが大問題
コメント
ゲームパスに興味のないライトゲーマーが
PS5買って年1.2本ゲームするとなると
逆ザヤでどれだけ耐えられるか…
ファンボーイの悲鳴がうるさいスレだなw 現実逃避が甚だしい
しかも「PSOS」とか笑わせるなw
ロンチ時ならともかく、60万本体が売れても50万ソフトが売れる市場にはならねえんだよ。
100万売るには300万は本体が普及してないと厳しい。
本体普及の半分近く売れたあつ森はバケモノとしか言いようがない。
そもそも1つしかハード買わないってのがわからん
たまにあるPS5でしかできないのだけPS5でして
あとはハイスペなXSXですりゃいいんじゃないの
PS5は本体もコントローラーも壊れやすいんだから
負担にならないようギリギリまで使わない体制を構築するのはアリだと思うよ
ゲーミングPC買うまでもない層こそPCでゲームやると楽しめると思うわ
がっつり3Dでも無ければオンボで割と動くっしょ
買ったところでパーツの新調も出来ない人に無責任に勧めるなよ
そういう人らは待ってりゃsteamの面白いのだけ移植してくれるswitchで十分満足出来てる
1行目と2行目の主張に何かおかしいと思う部分は無いかい?
時間かかるしゲームおもんない
わかる
PS5最悪やんな
日本のメーカーはどこもPS5にゲーム出さないし一切関係無さそうだな。
PS5のOUTRIDERSがクソな理由ってこれのせい?
XSXと比較したらマジでPS3かよってレベルの劣化してるんだけど
え、そうなの?XSXでやっててもムービーにティアリング出たりして不安な感じだったんだが…ストーリーが今ん所面白くてソロってる(マルチは知らない)
PS5は物理エンジンがほとんど動いてないんだよ
しかも質感のっぺりテクスチャ低解像度
それでXSXより劣る解像度とフレームレート
おそらくマルチ比較だとサイパンと同レベルの圧倒的差が出てるソフト
マジですか…それでフルプライス、箱はゲーパスだとたまらないな。
一般人気と売れ行き(最近はサードソフト限定ですら)でSwitchに
性能とサービスで箱に
完全に水を空けられた状態でどうにかして優越感を導き出そうとして頭バグってんなあ
コスパ良いゲーミングPCがXboxSX
しかもハイスペック
>日本一ソフトウェア、レベル5、コンパイルハート、ファルコムみたいな
>日本で絶大な人気を誇るメーカーに無視されてるからな
むしろそいつら出禁にされてんじゃね?
特に開発環境割ってた日本一炎上ウェアと
大口叩いてTFLO作れなかった上にドラクエに流用したレベル5デス
PS3時代で時間が止まってるようなメーカーに
DirectX12とか必要ないだろうし扱えない
ま要らないってことで無視しててもいいけど、switchのNvidiaも対応してるから
どんどんプレイフィールドが狭くなるばかりなんだよなあ
DirectX12に関係ないハードのユーザーが、何でこんなに騒いでいるのw?
ちなみにSwitchの第2世代MaxwellはDirectX12対応だからな
>PS5専用ゲームが50万本売れる市場が半年で出来てるんよ
まーた自虐ネタで笑いをとろうとする