1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMsFsqSc0
アソビシリーズ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eZvIv0U7M
FF7
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FilGsYKU0
HL:Alyx
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ESOFy55i0
DOA4のグラ
当時はすごかった
当時はすごかった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLfwehZa0
コイカツ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIUN+RM/d
衝撃度でいえば間違いなくバーチャファイター
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pFCAiD10
FF7
当時は3Dでリアルで凄いなと思ってたけど
今は逆にドットのゲームよりショボく見えるわ
当時は3Dでリアルで凄いなと思ってたけど
今は逆にドットのゲームよりショボく見えるわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7c/MMMY0
N3 のわらわら
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DVXswkSNd
>>9
N3とデッドラのわらわらはゲーム人生で一番次世代感じたかも
無双シリーズは流石にもうN3の大軍勢感超えることできてるのかな
N3とデッドラのわらわらはゲーム人生で一番次世代感じたかも
無双シリーズは流石にもうN3の大軍勢感超えることできてるのかな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCIKvISJ0
スペースインベーダー
ゼビウス
リッジレーサー
ゼビウス
リッジレーサー
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IQTlnp30
ラクランジュポイント
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCIKvISJ0
連邦VSジオン
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yAlSPYTT0
マリオ64
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7c/MMMY0
>>13
モーション・アクションの豊富さと違和感の無さは素晴らしかった
モーション・アクションの豊富さと違和感の無さは素晴らしかった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3USbJT20
FF7だな
最初の宇宙みたいな画面で感動した
最初の宇宙みたいな画面で感動した
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDLJ/eIn0
アクトレイザーのBGM
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7c/MMMY0
>>18
音質と容量についてはSFCより先に CD-ROM2 がおったからなぁ・・・
音質と容量についてはSFCより先に CD-ROM2 がおったからなぁ・・・
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SaypZvHN0
F-ZERO
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G23CB8d50
スーファミ版スト2
マリオ64
マリオ64
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoXachBl0
ギルティギアX
デッドオアアライブ2
戦場の絆
デッドオアアライブ2
戦場の絆
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLE6ft+T0
SO2
マリオ64
アンチャーテッド2
メタルギアシリーズかな
マリオ64
アンチャーテッド2
メタルギアシリーズかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7c/MMMY0
>>27
SO2は当時からAAAが凄かっただけじゃなく、アニメに I.G. 採用した相乗効果の賜物だったと思う
似たような状況でFFTもヤバかった。技術力もアニメも
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0Vu4VYpd
ジェットセットラジオ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/4VxJmP0
ピクミン3だな
HD画質に初めて触れたのがあのゲームだったから
HD画質に初めて触れたのがあのゲームだったから
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+nhAZPf0
アクトレイザーの画面を回転しながら降下していく演出だな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z71YcA4N0
>>31
その演出ならザ・グレイトバトルも・・・
と思ったが発売日が13日遅く回転と速度も負けてたか
その演出ならザ・グレイトバトルも・・・
と思ったが発売日が13日遅く回転と速度も負けてたか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/MvMC0jM
鉄拳タッグトーナメント→ゲーセンのグラ越えた
ソニックアドベンチャー→なんかすげー
ソニックアドベンチャー→なんかすげー
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAPNpNP+0
オブリビオンやってなかったからFallout3
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IQTlnp30
ダブルキャストとかやるドラシリーズ
また出さないかねぇ
また出さないかねぇ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLdkkgWc0
時オカだなぁ
想像で補完するのではなく、本当に世界が構築されてるのが衝撃だった
想像で補完するのではなく、本当に世界が構築されてるのが衝撃だった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hm0sRxvZa
SFCのウルトラマン
PSのブシドーブレード、FF8
64のマリオカート、マリオテニス
Wiiのリモコン
PS3のグラ
3DSの立体視
PSのブシドーブレード、FF8
64のマリオカート、マリオテニス
Wiiのリモコン
PS3のグラ
3DSの立体視
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVTzp05d0
まだ挙がってないのだとグランツーリスモ初代かな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/FYoxpEG0
バーチャロン(AC筐体)
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ZAJ5SAs0
ロスオデのムービーからそのままバトルはびびった。スムーズすぎて、え?はじまってんの?ってまじでなった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7c/MMMY0
>>43
マシリト含めた対談での話題にもなってるけど、
SFC以降のFFの冒頭演出の使い方のうまさ は
ヒゲのセンス(制作指揮)によるものなんだと気付かされる
マシリト含めた対談での話題にもなってるけど、
SFC以降のFFの冒頭演出の使い方のうまさ は
ヒゲのセンス(制作指揮)によるものなんだと気付かされる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRhyHB7r0
初めてのネトゲだったFF11
コメント
カスタムオーダーメイド
コイカツ
ロックマンエグゼ
あれで携帯機だぜ?
据え置きならFF8〜10はすごいと思う
Wiiリモコンで遊べるソフトだな。
自宅でこんな身体を動かして遊べる様になるとは思ってなかった。
(身体を動かすものはファミリートレーナーなんかが有ったけど次元が違う)
グラフィックでは、初代リッジレーサーと鉄拳TTかな。あと、DSのタッチ操作は夢広がったな。
DSはiPhoneの先駆けだったという感覚がある。
グラフィックならDCのソウルキャリバーかな
AC版が初代PS互換基盤で動いてたってのもあるんだけど、家庭用がゲーセンを超えたって衝撃が強かった
FF6FF7FF11ゼノブレスカイリムブレワイかな
ゼノブレはこれからの未来も大いに期待してるけどFFは残念な末路になりましたね
こんなん今の3dアクションのシステムの原初といっても言い時オカやん、FF7?笑わせるなよ
自分もFF7好きじゃないけど煽りたいだけだろお前
任天堂vsSONYのつもりか何かか?ただの思い出話だろ
サルゲッチュは1、2、3とだんだん3Dモデルが良くなっていったのを思い出す
F F Tの何がすごいんだろう?
あれをSFCでだしたタクティクスオウガの方が凄いに決まってる
選択肢でルート変わるシステムも消えたし
ソフトではなくハードの機能だが、XSX|Sのクイックレジューム
MS-DOSの上で動いてたDOOMは感動したわ
今でも初代のがたびたびリメイクされてるけど、サクッと遊べていまだに楽しい
敵の攻撃を見て買わせるドッジボール感覚ホント好き、
最近のリアルな戦争もののFPSだと見て避けるってのは不可能だからな
ゲームボーイからゲームボーイカラーを挟まずにアドバンスに行ったから、
ルビサファがフルカラーでしかも水溜まりの上歩いたら波紋ができるのをみてめっちゃ感動した思い出がある
バーチャファイター
32ビット次世代機の代名詞みたいなもんだったからな
ブレワイと塊魂
やっぱりQUAKE3だな・・