Venturebeat「ソニーは小さなゲームから撤退した。PS5にそんなゲームがあるとブランドに傷がつくから」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTQp/wmi0

https://venturebeat.com/2021/04/14/playstation-boss-jim-ryan-needs-to-create-a-better-narrative/

プレイステーションファンの中には、SIEのボスであるジム・ライアンの下での同社の戦略に不満を感じている人がいます。それは理解できます。ソニーの熱狂的なファンの多くは、500ドル以上を投じてPS5を購入したばかりでしょう。そして今、そのファンたちは70ドルのゲームの世代交代を目の前にしています。このような状況下では、多くの消費者が自分の価値に見合ったものを手に入れられるかどうかを心配するのは当然のことです。そしてそれは、ライアンを取り巻く懐疑的な見方へと変わっています。

しかし、プレイステーションファンは具体的に何を心配しているのでしょうか?そして、その批判は正当なものなのでしょうか?その理由を考えてみましょう。

まず、ゲームにおけるソニーの地位を認識することが重要です。多くの指標において、ソニーは業界のリーダーです。これは他の人が羨むことではありますが、ソニーは本質的に防御的な立場にあります。多くの人がマイクロソフトの弱点を理解しています。ファンは前世代の間ずっと、その間違いを検証していました。つまり、マイクロソフトが大規模な買収や「Game Pass」のような破壊的なビジネスモデルで攻勢をかけているときには、その失敗に固執することはそれほどエキサイティングではないということです。

一方、プレイステーションの弱点はあまり目立たず、強みはよく知られています。そのため、同社がその強みを倍にして発揮すると、ファンや業界関係者は同社の業績を当然のものと考えてしまいがちです。そうなると、人々は、プレイステーションのパフォーマンスが低いと思われる部分を推測したり、想像したりする余地が大きくなってしまうのです。

それが今、起きていることなのです。しかし、このような懸念が、プレイステーションファンの過剰な想像の中だけで起こっているというわけではありません。ソニーはライアンのもとで保守的な選択をしており、それが現実の結果につながる可能性があるのです。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTQp/wmi0

・ソニーは小さなゲームから撤退している

ソニーとライアンに公平を期すため、同社はファンが最も期待しているゲームに集中しているようです。その中には、『God of War』や『Horizon: Zero Dawn』など、PS4の人気シリーズの続編も含まれています。しかし、この戦略の新たな特徴は、ソニーがこれらの大ヒット作のみを強調し、他のほとんどのものを排除していることです。

その一例が、インディーズゲームとの関係を縮めているプレイステーションの姿です。PS4の発売当初は、ソニーは自社プロジェクトを開発している間、ゲーム機の発売スケジュールを埋める手段としてインディーズゲームを受け入れていました。しかし今では、ソニーはインディーズゲームとの関わりを断ち切っています。任天堂やマイクロソフトは定期的にイベントを開催し、今後発売されるインディーズゲームを紹介していますが、ソニーはインディーズゲームへの取り組みをブログ記事にとどめています。(ただし、「Spelunky 2」のような大きな作品はまだ「State of Play」に掲載されています)

ソニーが意図的にインディーズゲームと距離を置いているかどうかを疑問に思う必要はありません。ライアンは、それがソニーの立場であることを認めています。

「PS4の寿命の初期段階では、(インディーゲームを使って)声明を出す時期と場所がありました。」と、ライアンは2017年にGamesIndustry.bizのインタビューでこう述べています。「それは、私たちがインディーズに真剣に取り組んでいること、インディーズであれこれやっていることを表明するためのものでした……。2013年、2014年のときは話題にするのにちょうど良かったのです。今はあまり関係ないですね。」

インディーズゲームが何百万本も売れることはめったにありませんが、ゲーム機のライブラリに多様性と新しい体験をもたらしてくれます。もちろん、それらのゲームは、ソニーが直接サポートしなくても、今後もプレイステーションに登場するでしょう。それは良いことだと思います。というのも、ソニーは自ら実験することにあまり興味がないように見えるからです。

ソニーは最近、ジャパン・スタジオを解散しました。それはサルゲッチュやグラビティデイズなどの名作を手がけたチームです。また、ライアンがまだヨーロッパのプレイステーションを統括している間に、ゲリラ・ケンブリッジとエヴォリューションズ・スタジオも閉鎖しました。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTQp/wmi0

・プレイヤーのために? トライ「大ヒット作のために」

ライアンに懐疑的なのは、彼が収益性の高いソフトウェアに注力していることだけではありません。それはどこの会社でもやっていることです。しかし、ソニーの場合は、ファンが求める機能を提供しようという意思が希薄になってきているため、このような変化が顕著に見られます。

最近では、「PSP」、「PS3」、「PSVita」のデジタルストアを閉鎖することを発表しました。また、ソニーは後方互換性ソリューションへの投資も見送っています。

ソニーは収益性を維持するためにこのような決断をしていますが、たとえ赤字であっても「プレイヤーのため」に決断することもあるでしょう。

さて、「プレイヤーのために」は、もともとPS4のマーケティングスローガンに過ぎず、マーケティングを鵜呑みにする必要はありません。しかし、PS4の寿命が尽きるまでは、その言葉を信じることができました。同社は、マイクロソフトが求めていなかったゲーム機を作ってたときに、プレイヤーが求めていたコンソールを構築しました。そのため、最初の2年間は大作が出なくても、ユーザーはプレイステーションに自信を持っていました。

しかし、今は「プレイヤー」から「ゲーム」へと重点が移っています。

プレイステーションの新しいスローガンは「Play Has No Limits」ですが、これも簡単に読み取れます。しかし、今回のサブテキストは、ソニーのゲームは非常に権威があり、重要なものであるため、それをプレイするために人々がすることには制限がないということです。

ライアンは、ソニーはすべてのプレイステーションのゲームをイベント化しなければならないと考えています。そのためには、「プレイステーション」というブランドを、PS5のリリースの価値に対する一般的な認識を低下させるような小規模なゲームと関連付けないようにすることを意味します。それはまた、プレイヤーが「プレイステーション」を手に入れるために何かをすることにとても飢えているので、ソニーがプレイヤーのために何かをする必要がないことでもあります。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTQp/wmi0

・この安全な戦略はまだリスクがあります

ソニーは、より少ないゲーム数でより大きな賭けをしています。これが理にかなっている理由のひとつは、ソニーがそのような賭けに応じるだけの資金と技術を持っている世界で唯一の企業の一つだからです。そのため、短期的には保守的な戦略となりますが、プレイステーションとライアンでは横ばいになる可能性があります。

ソニーは、『The Last of Us』や『God of War』のような巨大なゲームを作り続けるべきです。しかし、それらを何よりも重視することで、ソニーは次の大作を見つけるための創造的な新しい方法を考える機会を失っています。そして、その次の大作は、おそらく必要になるでしょう。

ゲーム業界は変化が激しいです。ジャンルも流行り廃りがあります。『God of War』や『The Last of Us』のような大規模で人気のある作品でも、3作目、4作目になると陳腐化してくる可能性があります。そのようなときには、会社は新しいことに挑戦するために、若くて新鮮な才能に頼らなければならないかもしれません。そもそも『God of War』や『The Last of Us』は、そうやって生まれた作品です。

しかし、問題は、ソニーの戦略がそのような才能を奪う可能性があるということです。先週、Bloombergが報じた記事によると、一部のプレイステーションスタジオの間では、大ヒット作への注力に不安を感じているとのことです。私は、ノーティドッグ以外のスタジオの上級開発者たちの間で、同様の不満があるという話を聞いたことがあります。

もしソニーが慎重にならず、次世代の創造性を育まなければ、大ヒット作の井戸が枯渇する事態に陥るかもしれません。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GTQp/wmi0

・ジム・ライアンはよりよいストーリーをする必要がある

繰り返しになりますが、ソニーがあまりにも高い位置にいるため、劇的なつまずきを想像するのは簡単です。ソニーは今もなお、強い立場にあります。プレイステーションは、最も愛されているゲームのいくつも作っていますし、マーベルスタジオ風のロゴアニメーションでそれらを結びつけることさえ始めています。

ライアンは、ブランドとして強力なストーリーを語ることがいかに重要であるかを明確に理解しています。しかし問題は、彼がそのストーリーを売ろうとしても、なかなか信じてもらえないことです。そして、それこそが彼の役割であり、ブランドのチーフ・ストーリーテラーとしての役割なのです。

6年前、プレイステーションの元社長であるショーン・レイデンは、E3のプレゼンテーションの中で、カルト的なリズムアクションゲーム『Vib Ribbon』について語ったことがあります。彼は、「このゲームは何百万本も売れたわけではないが、プレイヤーに新しい体験を与えようとしたことに価値がありました。」と説明しました。それは、かつてレイデンが手がけたゲームへのリップサービスだが、彼がこのゲームを誇りに思っていることは明らかでした。そしてそれは、ゲームにチャンスを与えるという、ソニーのストーリーの一部でもありました。

ソニーが『Vib Ribbon』に関心を持っていたとは思えません。しかし、レイデンは、自分がゲームを大切にしていると思わせることができれば、ゲームを大切にする価値があると思わせることが容易になると考えたのです。

一方、ライアンは、「70ドルだから重要なゲームに違いない」と納得させようとしています。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWyql4iaa
でも売り上げは小さいソフトばかりです

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DoFOwd3F
>>6
超大型AAA五等分の花嫁をディスってんの?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRpIQEVh0
草生える

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOio399C0
VBってソニー大好きメディアなのにこの内容は草

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/znVHIFi0
>>9
だからこそ今の方針に疑問を持っているんだろうな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbFrAised
ガチで悲惨だなソニー

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QfQpvWyB0
そして誰もいなくなった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wKrBvpA0
ファンが言ってるんなら本当の事か

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Pa5+t9Fd
VBですらこの記事とは

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E80bzZzQp
中小のゲームがあるから箱よりマシって主張してたやつ息してるか
大本営がそんなん要らん言い出しよるぞ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9MDyBe/0
小さなゲームじゃないのが2000しか売れないゴミ以下の市場

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:os3y0+IX0
Vib Ribbonってそれほど売れてないのにMOMAに収蔵されてるんだよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6sptEL/Md
ショーンレイデン時代はよかったな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRRMsNXn0
シューティングゲーがPS3クオリティではないとかで断ってたんだっけか
XBOX360にシューティングゲー集まったのもそれでなんだろ?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJ3921Kzd
>>18
それ開発機ただでよこせって言ったら
門前払いになっただけ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4y3f1Iba

PSで出る超大作(未完成)

こんなんばっかじゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7WPJtzMz0

何年後に花開くのよ。
その間どうするのよ

その何年後にはTESもベセスダ新作SF(名前忘れた)もゲーパスに出てるんやで?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTDeZ1va0
グラビティデイズを名作と呼んでくれて嬉しいよ俺は

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E80bzZzQp
>>22
しかし追い出された。これは一体何を意味するのだろうか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9MDyBe/0
売るために整理してるのに覇権になってほしいんだよお~と駄々をこねるガキみたいな信者しかいないよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4VdmLjvr
完全に守りに入ってるから面白くないよね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4y3f1Iba
>>24
PS4で稼いだPSNやPSPLUSの会員数を守れなくなったらSIEの終わり

 

133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WdHz/j6Ua
>>24
任天堂は元々独自路線でSIEなんて眼中に無いこ
MSはハードよりサービスという路線になり敵はGAFAとテンセントになりやはりSIEは眼中に無い
誰にも相手にされてないのに防御を固めて動かず置いていかれてるのがSIE

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+IKBguK0
PSは多様性捨てたかー
やばそうw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Opa3EoqoM
なんだ。
単なるPS3クオリティの悪夢の再現か。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRpIQEVh0
数年に一度のポリコレゲーを楽しみにハード抱えていてください!

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clMBktiA0

ブランドだけの問題なら
子会社なり立ち上げて
別にやるって手法もあるわけで

単純に投資するなら大きく
リターンも大きくないと嫌だって話だろう

ゲームという文化の多様性を維持、拡大するのではなく
売れ線のいかにもなゲームで儲けたいだけ、なわけだ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exCBYdnc0
ジムライアンがリストラで業績上げて儲かりました、有能社長アピールの後に売り払って終了だろ
事業継続する必要がない雇われ社長ならこのムーブが安全かつ最適だと思うわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Q58T5/M0
大作も小作も出る箱の方が上じゃねーかアホかよSIE

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:giQnsy8W0
信者も教祖もAAAにあらずばゲームにあらずで一致してて良かったね

 

引用元

コメント

  1.  アホやのう。PSは、劣化PCを安価に提供する貧者の選択肢やのに。

    このコメントへの返信(1)
  2. >それ開発機ただでよこせって言ったら
    >門前払いになっただけ
    そんな話初めて聞いたぞ…?

    このコメントへの返信(3)
  3. 既にAAAはマルチが前提になるくらい開発費高騰してるのにここに来て大作主義を極めようとか正気か?w
    その繋ぎの期間はインディーズを挟むつもりみたいだけどこちらもマルチが当たり前なんだがw
    でこんなハード誰が買うの?w

  4. そのままゲーム事業自体から撤退してどうぞ

  5. ポリコレフェミ共に媚びてる癖に多様性を否定するって今更だがおかしくないか

    いや、そもそも今のポリコレ自体が行き過ぎでおかしいケドサ

    このコメントへの返信(2)
  6. それでブランド死んだら世話ねえわ
    本当にPCと箱に駆逐されるぞ

  7. また歴史の改竄でしょ

  8. 出してもらえないのをさも自分から断ったみたいなこと言ってるのか

  9. >>多くの指標において、ソニーは業界のリーダーです
    ははっエイプリルフールは2週間も前だよアマンダ

    このコメントへの返信(1)
  10. 五等分の花嫁とかいうPSユーザーが求めていた本物のゲームいいよね

    このコメントへの返信(1)
  11. ポリコレに負けてポリコレステーションになってしまっただけだからな

    ポリコレの言い分も理解したうえで多少は配慮します、でもうちにはうちの商売があるんでそこも理解して下さい が正しいんだけどね ソニーは「うちの商売」を放棄した

    このコメントへの返信(3)
  12. JAPANSTUDIOは小さいゲームだ!解散解散!

  13. PS四天王は風前の灯火って事か

    このコメントへの返信(1)
  14. スクエニに開発機そんなにあるの?といった三原に電凸したソニーを信じろ

  15. 海外にも識者ているんだな

  16. PSのランキングなら年間で上位を狙えそうだな
    いや本当に…

  17. 調べてみたらPSクオリティで出せと言われたの三原だったんだな
    ソニーの電凸バラされたのが許せなくてそんなねつ造したのか、納得

  18. 大作はユーザーに売れるよりスポンサーの靴舐めの方が大切だからな
    SIEは靴舐めに全振りしてるだろ

  19. これ翻訳でファミ通のような無理矢理擁護PS贔屓に聞こえるだけで
    実際はめちゃPSを馬鹿にしてこき下ろしてるぞ

  20. 大作主義なら札束でぶん殴れてPCもあるMSが上
    中小ゲームならそこそこの性能のスイッチがある
    PSって存在する意味ある?

    このコメントへの返信(2)
  21. 古くはファイナルファイトで女が殴られるのは許さん!て事で
    ポイズンを海外だけオカマキャラって設定にしたりして
    少し前にはペパマリのビビアンは逆にオカマキャラが問題だとして海外では普通に女性って設定にしたりして

    1~20年そこらで言動も行動も丸っきり変わるような浅い連中のクレームに一々配慮ってのも馬鹿らしいと思うけどねぇ

  22. >信者も教祖もAAAにあらずばゲームにあらずで一致してて良かったね

    WiiUみたいにソフト日照りに陥りそう

    このコメントへの返信(1)
  23. MSのベゼスタ買収で事業の撤退を考えるgoogleぐらいの
    経営判断が出来てればね…

    このコメントへの返信(1)
  24. とっくに崩壊してるから今更では?

  25. ない

    このコメントへの返信(1)
  26. 大容量ゲームは駄目。
    こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。
    重厚長大なゲームは飽きられている。
    ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。

  27. まるで架空戦記みたいだったな

  28. なおインディ会社相手にうちに出せと恫喝したり赤い箱撤去を命令した企業がいるらしい

  29. サードソフトは日照りになってもファーストはソフトを定期的に出すという責務は果たしたからね
    スプラみたいな怪物ソフトも生まれたしSwitchで今なお大ヒットしてるマリカスマブラブレワイもまずwiiuで基礎が作られた
    PS4、5にそんなソフトある?

  30. これ翻訳だからか最後まで論旨の方向性が掴めなかったけど、結局はネガティブな(方針転換を求める)指摘ってことか。

  31. 見出しだけ見てPSミニの悲惨な大失敗に懲りてPS2ミニは出しませんよって内容なのかと思った

  32. まあポリコレ自体が
    「俺らの言う多様性を受け入れろ受け入れないなら潰す」
    と多様性否定してる集団だからな

  33. --では、少しは存在意義がある?(順序逆)

    このコメントへの返信(1)
  34. 肝心のハードPS5がカタログスペックの為だけのポンコツ仕様だから
    今までの見た目で騙せるゲームはXboxに敵わないぞ?
    ずっとサードのIPに頼ってきたのにベセスダはもうPSには出ないんだから
    なのに既存IPの大作だけに集中させるジムの戦略は大失敗する可能性が高い

  35. 国内大手は締め出された
    ベセスダは持ってかれた
    EAは大作主義からの脱出を図りつつゲーパスと協業
    どこが大作作れんだよテンセント(+UBI)か?

  36. 巨大戦艦大和、武蔵と同じ末路になりそう

    大和や武蔵はたとえ沈んでも日本人の心に刻まれたが
    PSは既に日本捨ててるから残るものなさそう

  37. UBIは結局ジャストダンスが一番儲かるとか言ってAAA路線を見直してる真っ最中だしEPICは小売業に必死でゲーム作ってる場合じゃねえだし、まあリップサービス賃くらいはソニーから貰ってるみたいだけど
    なによりSIEよりでかい(ソニー全体と互角級)のテンセントがPSに肩入れする理由なんて一つも思いつかないよ

  38. やっぱ任天堂はすごいなぁと思う記事だった

  39. 寧ろSIEの方からノリノリでポリコレに媚びる方向に走って行ったんだよなぁ
    そもそも、ジム自身が熱心なポリコレシンパな訳で

  40. ある意味ロイヤルカスタマー戦略なんだろうけど
    本当のロイヤル層はPCにいるから困ったね

  41. 僕個人の意見をいうとね、およそPS5%ということはありえない。
    ソニーですから。
    そこで僕は今言っているんですけれどもね、「あれは0.09%無駄だ」と言っているんです。

  42. そのブランド、形骸化してますよ。

  43. 問題は同じ値段のXboxSeriesXの劣化版てことだ。

  44. こんなこと言い出すならたとえ本体10万にしてでも
    もっと性能を追求すべきだったのでは?

    このコメントへの返信(1)
  45. MSが10万のもっと性能のいいハード作るだけだぞ

  46. 時間を遡っていくのやめろw

  47. 任天堂と携帯機でやりあったら危険って判断するMSの賢さよな

タイトルとURLをコピーしました