1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oD66aii10
マリカーとグランツーリスモだけだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a4dBBNxva
>>1
マリカ8&8DXが累計5000万本も視野に入ってる人気ジャンルなので、
マリカ以外が衰退しただけで、ジャンルの衰退とは言えない
マリカ8&8DXが累計5000万本も視野に入ってる人気ジャンルなので、
マリカ以外が衰退しただけで、ジャンルの衰退とは言えない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8ZnUVgx0
>>11
ジャンルが死んでマリカが生き残ってるだけては?
ジャンルが死んでマリカが生き残ってるだけては?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7C1gPflZ0
横シューティングと縦シューティングもこれと言ったものがない気がする
有名なゲームはあるけど今も盛り上がってるってがない
有名なゲームはあるけど今も盛り上がってるってがない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xbYeSQvKr
>>3
縦シューだ横シューだって持ち出すのはレースゲームは見下ろし型レースゲームとかのジャンルに絞るのと同じじゃないか?
縦シューだ横シューだって持ち出すのはレースゲームは見下ろし型レースゲームとかのジャンルに絞るのと同じじゃないか?
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZo8bYJJ0
>>32
縦横合わせて同じジャンルだろ
でシューターとかは明らかに別ジャンル
縦横合わせて同じジャンルだろ
でシューターとかは明らかに別ジャンル
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:naz/pcer0
マリカーの横にGT並べるのは無理がないか?
ネームバリューはご立派だが今や存在感薄まりすぎだろ
ネームバリューはご立派だが今や存在感薄まりすぎだろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtHs8nHc0
アーケードが主戦場だったジャンルはみんな廃れてる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W9tiERGx0
シューティングでしょ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+LDhNNvM
全盛期と比べたらほとんどのジャンルが衰退認定されるだろ
狩りゲーだってモンハン以外は衰退したと言える
今全盛期のジャンルはなんだろうか
狩りゲーだってモンハン以外は衰退したと言える
今全盛期のジャンルはなんだろうか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+lFlidxT0
そのマリカーが強すぎる
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZe7lJ0OM
>>10
公道でモノマネしてカネを稼ぎ出す輩が出てくるくらいだからな
どんだけイメージええねんと
公道でモノマネしてカネを稼ぎ出す輩が出てくるくらいだからな
どんだけイメージええねんと
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Fg2SIUm0
ハンコン勢がやるシム系とマリオカートしか残っていないな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enQArNh00
>>12
レースゲー好きはシム系で満足してるのにそれしか残ってないと言われてもな。
レースゲー好きはシム系で満足してるのにそれしか残ってないと言われてもな。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s4IKCuw0
ジャンル1つにつき代表タイトルほぼ1つ~多くても3つくらいに絞って集中する時代よな
もう「ゲームジャンルでウケる」って事は本質的にほぼ起きてない、「該当タイトルが人気で面白い」が先にあるだけ
もう「ゲームジャンルでウケる」って事は本質的にほぼ起きてない、「該当タイトルが人気で面白い」が先にあるだけ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Usubz4BO0
むしろグランツーリスモこそ廃れたというべきタイトルじゃないの?マリカと肩並べてるとか新手のギャグ?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhieFbgg0
>>15
GTはオリンピック種目にも抜擢されてるんだがw
GTはオリンピック種目にも抜擢されてるんだがw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B744xsoLr
マリカですら空飛んだり反重力になったりしてるのに、地面走るだけのレースゲームが生き残れるわけがない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OoJWiczOp
逆に一番盛り上がってるジャンルて何なの?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEJrRRmna
>>17
意外と難しいな
少し前はバトロワ系FPSだったけど
今はそうでもないよな
意外と難しいな
少し前はバトロワ系FPSだったけど
今はそうでもないよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MQw48HIkp
信者は絶対認めないけどsteamで販売開始したりしてユーザー数増やしてるFH4の圧勝なんだよな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A4j7DU88a
スコアで競う系ゲームは死んだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01maNO6E0
乗り物全般に対する憧れみたいなものが消えたって話は聞いたな
ロボット物の衰退とかもそう
ロボット物の衰退とかもそう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enQArNh00
>>24
ロボット物は本当に衰退したな。
ロボット物は本当に衰退したな。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48ZdSxQ7r
RPGもなかなか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEJrRRmna
>>26
RPGは実はソシャゲが主戦場になってるだけだったりする
RPGは実はソシャゲが主戦場になってるだけだったりする
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AMA3ssewd
少し前にはオープンワールドの中で車の選択肢がやたら充実しているタイプのゲームに変化して生き残っていくかと思ったが
最近はそういうのも落ち着いてきてしまったな
最近はそういうのも落ち着いてきてしまったな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9Xr2rpQa
F1は興味をもたれなくなった
スポーツカーに殆ど淘汰されてる
軽自動車でレーシングゲームとかお笑いだしリアル車路線はおしまい
スポーツカーに殆ど淘汰されてる
軽自動車でレーシングゲームとかお笑いだしリアル車路線はおしまい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djJLYzFX0
リアル系が進化の袋小路にいるのは確か
自然や生物はともかくメカは伸び代が残ってない
自然や生物はともかくメカは伸び代が残ってない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GegZulztd
マリカってもうマリカってジャンル確立した孤高の存在
その他は殆どがドライビングシミュレーター
その他は殆どがドライビングシミュレーター
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M9Xr2rpQa
F1のレース距離は305kmを超える最小周回数がレギュレーション
日本GPの場合5.807km × 53周 = 307.471km
レーススタートから2時間が経過した時点の周回がファイナルラップ
トップ車両が走行した周回数の90%(端数切捨)以上を走行していれば完走扱い
こんなの再現されても楽しくないのは明らか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEJrRRmna
PS2のF1ゲーをフルラップで遊んでた事あるけど
あれは楽しいかと言われると楽しくないぞ
ライバルが遅すぎるのもあったけど
1時間ほど走って唐突に遅くなって
おおっと!?エンジントラブルかぁ??→リタイアしました
何だこのゲームって思いました
まあリアルもこんな感じなんだろうけど
あれは楽しいかと言われると楽しくないぞ
ライバルが遅すぎるのもあったけど
1時間ほど走って唐突に遅くなって
おおっと!?エンジントラブルかぁ??→リタイアしました
何だこのゲームって思いました
まあリアルもこんな感じなんだろうけど
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDtoryWZ0
GTSってクソニーがPS4で発売したAAAタイトルの中で唯一売上を非公表にした爆死シリーズなんだけどな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+m5eVs/5M
20年前の日本車の収録車
スカイライン
フェアレディZ
スープラ
インプレッサ
ランエボ
NSX
↓
現在の日本車の収録車
スカイライン
フェアレディZ
スープラ
インプレッサ
ランエボ
NSX
これで売れるわけない
日本のスポーツカーがオワコンして同じメンツしか出てこない
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:499CHmRR0
クルマに銃器くっつけてヒャッハーするような洋ゲーもほとんど出なくなったものな。
PS1の頃なんてアホみたいに出てたのに。
PS1の頃なんてアホみたいに出てたのに。
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nu7h7FkpM
落ちものパズル衰退したわっていってもテトリスだけで覆せるので
マリカある時点でレースも大丈夫
マリカある時点でレースも大丈夫
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BOdousK8a
本気で作り込まれたサーキットのレースゲームならシミュレーターとして一定の需要あるんだろうけど
個人的に廃れたって思うのはダブルドラゴンとかベアナックルとかあの路線かなあ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZvdIbCl0
3DアクションとFPSばっかり出てるがどれもパッとしないから閉塞感がある
まだ好きなジャンル作ってるインディーのほうが多様性維持してる
まだ好きなジャンル作ってるインディーのほうが多様性維持してる
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAx83hR40
シューティングとかいう東方しか残ってないジャンル
唯一残ってるのが同人作品ってのが最高に終わってる
唯一残ってるのが同人作品ってのが最高に終わってる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHlXpRWzF
>>62
東方はシューティングじゃなくて「東方」ってジャンルだろ
大半の人があれをシューティングと思ってねーからな
東方はシューティングじゃなくて「東方」ってジャンルだろ
大半の人があれをシューティングと思ってねーからな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAx83hR40
>>67
あれをシューティングに含めないと、シューティングが完全に滅んだことになるので……
あれをシューティングに含めないと、シューティングが完全に滅んだことになるので……
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:72ORdggX0
SLGやサウンドノベルも廃れたなぁ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qt9FoLLBr
ゲーセンの頭Dとか昔人気あったよな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nb4+m6Gg0
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJgijCXS0
>>65
Switchで出したらいいのに
Switchで出したらいいのに
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEJrRRmna
ちまちま育てるレースとしては
やはりチョロQがまた復活して欲しいな
相手からパーツを奪い取って強化するチョロQ64も名作
やはりチョロQがまた復活して欲しいな
相手からパーツを奪い取って強化するチョロQ64も名作
コメント
そもそもGTはレースゲームじゃねえよ
公式のジャンルでも「ドライビングシミュレーター」だぞ
まあシミュレーターとしてもお粗末で、音や挙動がおかしい箇所も多いし、ミニカーコピペとかもあったがな
GTでマグナムトルネードを再現する動画が無駄に凝ってて笑ったわ
グラディウスやサラマンダ的なアーケードタイプのシューティングはまじで廃れたな
東方やアンダーテイルとかあるけどシューティングゲームとしての評価より別の部分が評価されてるゲームだし、まぁそれらがあるだけマシなほうかも知れないけど
もっと廃れてるジャンルなんかいくらでもあるし
Forza「HAHAHA」
マリカ「お前(PS)ん中ではそうなんだろう、お前ん中ではな」
むしろRPGはそこまで廃れていない気がする
ポケモンは言わずもがなゼノブレイドもFEも売上は更新してるし
リングフィットも一応RPGの概念あるよね?
> マリカーとグランツーリスモだけだろ
わざわざ並べたのはGTを公開処刑するためw?
車と格闘とSTGはゲーセンが一番盛り上がってたジャンルだしな。
ゲーセンがなくなって寂しいよ。
Switchにデイトナやセガラリーをネット対戦付きで移植して欲しい。あとアウトラン2も移植して欲しい。マリオカートもいいけどセガの車ゲーが面白いんだよ。
普通にゲーセンやってるぞ……車のアケゲーは陽キャっぽいのが大抵やってるし
たまに湧くゲーセンを勝手に殺してる奴なんなん?
それ「格ゲー大会に出てる俺からしたら格ゲーは廃れてない」って言うのと同じでは?
>ゲーセンがなくなって寂しい
って言ってるやん…だから無くなって無いし、ゲームしてる奴も結構いるよって話しただけなんだが
そりゃ全盛期より寂れてるとは思うけどさ、無くなってるとまで言われたらちょっと待てよとなる
どれも偶然の要素が少なく実力が物を言うジャンル
だから廃れたんだろうな
最近だと2DSTGはR-TypeFinal2が出たけど盛り上がりとは程遠いマニアのためのゲームだしな
インディーだと今でもわりと良ゲーが輩出されてんだけど
シューティングは「斑鳩」と「グラディウスⅤ」で完結した。
どっちもディレクターが同じやな
ウブスナはどうなる事やら
レースゲームは性能向上の恩恵を最も受けるジャンルのひとつだけど
リアルに近づけるほどプレイヤーは減ってしまう
ゲームからシミュレータに進化するとつまらないと感じる人が多くなるからね
iRacingやrFactorをマリカやGTより面白いと思うのは極一部だけ
PS5の不振を見てると、リアルに近い方が面白いだろうって考えは
日本だと他のジャンルでも通用しないな
バトルガレッガとライデンファイターズを超えるシューティンクが無いからなぁ
クルマのゲームはゼロヨンチャンプ好きだったな、2は楽しかった
一番廃れて(尚選ばれた信者の狂信度が高くなって)るのって PS信仰っていうジャンルの、人生をかけた宗教戦争ゲームでは?
弾幕シューティングゲームでしょ
あの御三家筆頭と呼ばれた東方ですら、ガチのオワコンになろうとしてるし
東方の原作なんか、ほとんどプレイしてる奴いないし
かといって東方の原作なんかプレイしてる奴は、頭のおかしい原作狂信者ばっかりだし
GTがオリンピックバーチャルシリーズのタイトルになったのは事実だが、オリンピック種目とはとてつもない差があるぞ。
育成ドラフト指名選手をバリバリのメジャーリーガーって呼ぶくらいの。
>マリカ8&8DXが累計5000万本も視野に入ってる人気ジャンルなので、
>マリカ以外が衰退しただけで、ジャンルの衰退とは言えない
格ゲーは勿論、ロボアニとかでも(エヴァがあるから、ガンダムがあるからと)
この手の持論掲げる奴が結構いるけど、特定のタイトルだけ生き延び、2番手3番手は勿論、
新規の出てくる様子も無く、消費者も特定の年齢層(そのジャンルが最盛期の頃に喰付いた輩)
だけが追いかけ支え続けてる様な状態は明らかに「ジャンル」としては死を意味してるのだが、
追いかけ支え続けてる(大概依存してる)特定消費者的には受け入れられん事実なのだろうな
RX7ってこのリストに入らんのかぁ
イニDはswitchで出してくれるなら是非やりたい。
が、オンギマンがなぁ…
まぁイニDでなくても日本の峠を攻めるドライブゲーなら今結構ほしい。
すれちがいシューティング面白かったかったなぁ…あれからもう数年たったとか恐ろしいな
RPGはオワコン!みたいな煽りをしたら
普通のコマンド式RPGだけでなくARPGやらシミュレーションRPGまで含め
5個10個と色々なタイトル挙げて反論+煽りが返ってくるだろうけど
レースゲームはそんな状況に無いからなぁ
マリカーの存在はレースゲームのジャンルが下火である事の反証ではなく
衰退しとるジャンルでも常に爆発的な人気を誇る
任天堂が凄い事の証左にしかなっとらん気がする
コマンド式RPGだけに絞っても、
ブレイブリーデフォルトが復活したので全然生きてると思ってる
普通にドラクエもあるしね
レースは同意
そういう意味では格ゲーも実質スマブラしか生きてないかも
(売上的に。スマブラが格ゲーかは議論の余地あるけど)
> GTはオリンピック種目にも抜擢されてるんだがw
ロビー活動が上手くいった事と流行り廃りは一緒では無い。
要はゲームとしてのマリカーとシム系のGT、楽しそうなのはどっち?ってだけ。