【朗報】ジョーシン、PS5『テイルズオブアライズ』を大プッシュ!“テイルズらしさを感じ原点回帰した期待作”

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1pD+fo7W0

https://joshinweb.jp/game/gm210523ka.html
どうも、テイルズシリーズで一番好きなのは「テイルズ オブ レジェンディア」という TVゲーム担当の “ロトメン” です。
ゲームの人気シリーズとは「人気」と言えば聞こえはよいかもしれませんが、新作を出す毎に旧作を越えることを求められ、プレイヤーの目はシリーズを重ねるごとに厳しくなっていくものです。
こういう人気シリーズが抱える重圧というのは、時にはシリーズを止めてしまったり、開発チームが解散したりとシリーズの継続を望む声とは逆の影響を与えてしまいます。
そんなプレッシャーの中でもシリーズをコンスタントに発売し続けるというのは、非常に大変なことだろうと想像できますね。
そこで、今回は「テイルズ」シリーズを振り返りつつ、最新作「テイルズ オブ アライズ」をご紹介します。

「テイルズ」シリーズは、1995年に発売された「テイルズ オブ ファンタジア」から始まる人気国産RPGとしてその地位を築いてきました。
その人気は2002年に発売された「テイルズ オブ デスティニー2」から外伝作品やリマスター版、スマートフォンで発売されたタイトルを含めると、
2017年までシリーズが発売されなかった年はなく、約15年にわたって毎年リリースされてきたという事実は人気の高さを裏付けるものになるでしょう。
しかし、マザーシップと呼ばれる「テイルズ」シリーズの本流は、2016年に発売された「テイルズ オブ ベルセリア」を最後に5年間発売されてきませんでした。
「テイルズ」シリーズといえば、アクションとコマンドを融合した戦闘システム、王道とも言えるボーイミーツガールを主題とした作品が多いことが特徴と言えますが、
先述の通り人気シリーズのプレッシャーは「新しい戦闘システム」「ただのボーイミーツガールに終わらないシナリオ」を要求し続けていたように思えます。
そして、それに何とか応え続けながら「テイルズ」シリーズは発売されてきました。
そして5年間というシリーズ最長の沈黙を破って、最新作「テイルズ オブ アライズ」が満を持して発表されました。
ロトメン個人の見解となりますが「テイルズ オブ アライズ」は久しぶりに「テイルズ」らしい作品で、どちらかと言うと原点回帰のようなイメージを受けています。
もちろん戦闘システムやグラフィック面の強化は、ハードの進歩によって90年代とは比べものにならないくらい進化しています。
爽快感のある戦闘ですが、基本となるアクションとコマンドの融合は変わらず、
さらにおなじみの必殺技「秘奥義」のように派手な演出が入るブーストストライクなどの追加要素も加わった正当進化のように見られます。
ですが、シナリオは王道のボーイミーツガールで始まりながらもキャラクターごとに謎があり、2つの星に住む種族や使い手を焼き尽くす炎の剣など、
王道で重厚なファンタジーを予感させられる要素が満載の「テイルズ」シリーズらしいシナリオが期待できます。
今なら「Tales of ARISE」をご購入していただいた方には、上新オリジナル特典「マスクケース」(下図)をお付けしています。
ぜひこの機会に、Joshin webショップでご予約ください!

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原点回帰ってもはやおっさん向けのガラパゴスって事でしょ、こりゃ売れないわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bXhcjzHKa
原点回帰を謳うゲームいつも失敗してる気がする
これはこいつが勝手に言ってるだけだからまた別だが

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MthK3pcx0
ゲームデザインが進歩してないだけだよね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2w7saMSCd
レジェンディア好きってテイルズシリーズとしては異端だな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rmw+KHzV0
>>6
ゲームとしてはそうだが桜庭音楽が全くあわない俺にとっては良かったよ
物語もそんなに悪くなかったし

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kEKMbsYv0
>>6
俺ずっとライダーキックしてた記憶があるわ
ほぼ無敵だから防御捨てて攻撃全振りで勝てた覚え

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FM1W5T5IM
温故知新ならいいんだがな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4x/ordm0
クソゲーでも良く分からずプッシュするのがジョーシン

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tn3o0ddO0
全然原点回帰に見えないけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpH/Xk+Bd
またんほったのか?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djUu0MpZ0
いやテイルズ全部やってるがどこに原点回帰を感じたんだ・・・?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5jtfwzBM
評判良ければsteamで買うよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KA1EMnlea
ゲームを発売前に無駄に大きく持ち上げたすのほんとやめてほしい
フラグにしか感じないんだ
これで予想企業も揃いも揃って持ち上げたしたら…

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4k3Nl/8Na
ぽっと出のインディーゲー サクナヒメ(国内50万)に一瞬でぶち抜かれたクソ雑魚シリーズやんテイルズって

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQkOVXW5a
情弱を騙すワード 原点回帰

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+LtxnKy0
>>19
わかる

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0z+qdP00
>>19
ゼススレ華やかなりし頃に減点怪奇なんて言われてたな

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S62hDl8Zd
原点回帰言い張るならキャラデザイン位昔のデザインに寄せたらどうなんだ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q9UjNpri0
完全版商法の面でも原点回帰しちゃったらどうしよう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUU7E82l0
いのまたむつみと浜崎あゆみ呼んでこないと

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WbVQeRfOa
TODとかリバースみたいな2D戦闘に戻るべきだよな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TAwNjjFa
こんなんテイルズじゃなくてスターオーシャンだろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sc086lDP0
必死すぎて草
バンナムに押し付けられたんかなw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdUFKeFsa

原点回帰を感じるか?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWQrDujTd
>>30
なんでこんな質感がマットなんだろうな
リムライト入れるだけでも違うだろうにすげー安っぽく見える

 

132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oR/cVlVX0
>>30
スターオーシャンだな
それも原点じゃなくて4あたりの

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXdx9PmF0
>>30
テイルズって言われなくてはなんのゲームなのかもわからないw
原点のはずなのに藤島ですら無い!

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LrSjQ6ODa
藤島もいのまたも居なくなったのに原点回帰は無い

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBTVcbc70
浜崎あゆみ呼んでこい
テイルズの曲格好良いわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kk8jU+EX0
そら売り物なんだから少しでも売る為にプッシュするだろアホなのか?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZ16KGEK0
なおキャラデザ

 

187: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsdiZIay0

>>36
んほぉろうが不倫しようが藤島いのまたで食いついたファンばっかりなんだからここだけは変えたらダメだったわな

そこ以外は3流の出来なんだから

 

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0BVS3TXs0
>>187
キャラデザだけのゲームがあんだけ長くシリーズが続くわけないじゃん
どんだけ憎いとそこ以外は3流みたいな言葉が出てくるわけ?w

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWnUlBk40
在庫抱えるのも大変だね

 

引用元

コメント

  1. 仕入れすぎたのかも知れんが雑な宣伝は自分の首を絞めることになるよ

  2. バイオの実績見てたら焦るよね

  3. ここでゼスティリア発表会の記事を見てみましょう

    ttps://dengekionline.com/elem/000/000/771/771698/

    >また、20周年記念タイトルとして“原点回帰”もキーワードの1つとして挙げた。15周年記念タイトルの『テイルズ オブ エクシリア』でも、この原点回帰は追求されてきたが、今作では“物語”が原点回帰のポイントとのこと。豊かな物語として、キャラクター性、そしてメッセージを伝える道徳性といったものを作品に込めているという。

    あっ…(察し

    • 既に原点回帰使ってたんかい。しかも、ゼスティリアに

  4. 「個人の見解」って付ければ「ジョーシンのゲーム担当」という立場を逃れて適当なこと言っていいと思ってるだろ

    • ファンボーイにも時々居るよな
      個人的感想って言えば何言ってもいいと思い込んでるアホが

  5. 「イメージ」だからなw プレイもしてない物をよく勧められるよな

  6. これ入荷予定数を見て顔を青ざめながら書いてんだろうな

  7. テイルズらしさってなんだよ
    俺はエターニアがやりたいんだ

  8. 実際テイルズって初代から3流だよね。グラもスーファミ後期に出た割にそこまで凄いわけでもないし、主題歌だってスーファミのカセットROMに入れたのが珍しいんであってゲームに主題歌ってのもこの当時の時点でn番煎じだし。そんなテイルズに原点回帰するほどの特徴あるか?

  9. 原点回帰って中途半端に古臭い雰囲気が逆に良いんかな?
    テイルズもスカーレットもデザインクソダサに思うんだけど自分が年取ったって事なんだな
    10代には戻れんわ

    • 原点回帰はシリーズが行き詰まったら良くある話
      当たり前を見直すって発想からは遠ざかってしまうが、戻る方が楽だしな

  10. 評判良ければSteamなり移植版なりでやる気はあるけどPS5買ってまでやろうとは思わんわw

    2年後くらいにPS5pro出て、その時どうしてもリアタイでプレイしたいPS5独占ソフトでたらついでに買う、そんなレベル

    • スクエニ「まかせろー!」

  11. ポリコレ規制で華やかなキャラもいないし、色があるのに地味な画だなと思う

  12. ジョーシンは前からいろんなゲームの紹介やってるよ
    メルマガはPSプッシュしてるからSwitchは宣伝しなくても売れてPSは売れてないんだろうなって思うがw

  13. 解像度が上がっただけでモデルの出来自体はベルセリアの方が遥かに良いような
    表情もすっげぇ硬そうだし自然なモーション取れそうにも見えない

  14. 昔バイオなんかでもこの言葉使われてたせいか原点回帰ときくと警戒するようになってしまった

  15. 数年前、原点回帰を謳って出てきたのが倫理観崩壊、ゲーム性も崩壊のサイコパスゲーだった訳で今のテイルズがやるべきなのはむしろその「ただのボーイミーツガール」なんじゃないのか?
    シリーズが進むごとに無理にキャラの性格をクズ化させてパーティをギスギスさせたり残酷な選択をさせてプレイヤーに罪悪感を押し付けるような展開が増えてる気がする、製作者の自己満哲学ゲー路線はいい加減見直すべき。

    初期のテイルズにあったのは「アニメチックなキャラと世界観」「少年少女の世界を救う冒険譚」「シンプルだけど楽しいアクションバトル」であって敵側の事情だとかそんなものはついででそんな面倒くさいものにひかれた訳じゃないはずだろ。

    • 批判する訳じゃないけど初代のファンタジアは別に少年少女の世界を救う冒険譚でもないが

      • 大人びてはいるけどメインの主役勢は17歳とかだからそこまで間違ってはいないのでは?(デスティニーは20歳前後だからちょい上)どっちかと言うとファンタジアなら時空を越える冒険、エターニアなら2つの世界を駆ける冒険とかシンプルにワクワクさせてくれたって話をしたかったんだ。

    • >>倫理観崩壊
      アビスで平然と子供殺し&見殺しをやってのけたから驚きはなかったな
      とっくに崩壊してた

  16. モデリングデザイン自体原点回帰してないのに?

  17. テイルズぽくないと思ったんだけどな

  18. 画面作りもキャラデザも全然テイルズぽくないんだが
    タイトル無しのパケ絵を見せてテイルズって答えられる人どれだけいるんだろうって思うくらいテイルズぽくない

  19. 実際キャラデザだけのゲームだったな
    藤島の劣化と共に終わった

タイトルとURLをコピーしました