【疑問】本物のゲームとは?……自分の操作、実力だけが反映されるゲーム

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7ZyK1+Kd
ポケモンやFEの様なガキゲーは運に左右される要素が大きいので本物のゲームではありません

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iGdflUep0

>>1
囲碁・将棋は競技性が高い 藤井聡太と1000回やっても1000回負ける

比べて麻雀は運の要素がある 配牌で勝てる場合がある 麻雀プロと1000回やったら運だけで数十回(適当)は勝てるだろうw
昔、ネット麻雀でプロと対戦した時、配牌良すぎて倍満・役満で当時の九段位を飛ばしたことがあるw

まーでも前者の「競技性が高い」のは確かだが、後者がつまらないわけじゃない
ゲームというなら両方含んでていいでしょ 「本物のゲーム」という定義は変だよ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8lk8D5sS0
またThe Game.(笑)かよ
早く具体例挙げてくれよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/veXUPc0
ウマ娘に向かって言えんのそれ?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCLKgsHt0
つまり敵のAIも許さない、と?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7ZyK1+Kd
>>5
AIは予め決められた行動パターンに沿って動かしてるだけだから運の内には入らないでしょ
もし運に左右されている様に見えるとしたらそれはプレイヤーの研究不足に過ぎない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FIryaMB0
将棋

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBTVcbc70
完全な実力ゲーって流行らんよ
多少の運は必要
あ、対人ゲーの話ね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xBT4cwe0
PS5ロンチ発売パッケージタイトル
11/12 Demon’s Souls ←1.8万本 (TOP10圏外)
11/12 Marvel’s Spider-Man: Miles Morales ←1.8万本 (TOP10位)
11/12 リビッツ!ビッグ・アドベンチャー ←TOP10圏外
11/12 Godfall ←TOP10圏外
11/12 アサシン クリード ヴァルハラ ←TOP10圏外
11/12 NBA2K21 ←TOP10圏外
11/12 デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション ←TOP10圏外
11/13 Call of Duty: Black Ops Cold War ←TOP10圏外

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4xBT4cwe0
つまりモンハンのお守りはゲームじゃ無いんだな。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHV9CBmk0
ポーカーのプロはゲーマーじゃないらしい

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MK3KUnOF0
主張の正しさはさておき本物のゲームとやらの定義に触れてるスレ初めて見たわ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uruCYykq0
モノポリーは本物のゲームじゃないってこと?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBTVcbc70
俺が好きなXCOMも本物のゲームじゃないのか
運絡むし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuEuk7Xq0
人生

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:upYZoA6sd
それってつまり人生では?

 

114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kEKMbsYv0
>>18
人生ほど運に作用されるものってそうはないぞ?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5A3fgAEp
具体的にタイトルを上げないって言う。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDP/vjOR0
技の命中率とか絶対あるからRPGできなくない?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kl6+L7Pw0
ローグライク全否定じゃねーか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rVWZZ7V0
>>22
運ゲーだけどあれは冒険のリセットでプレイヤーがレベルアップしていく部類のゲームだろ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oR/cVlVX0
>>25
ポケモンやFEの命中率、必殺率程度の揺らぎが許されないなら
どんな地形になるか、どんなアイテムが出るかがランダムのローグライクが許されるわけなかろう
不思議のダンジョンなんて極端なこと言っちゃえばアイテムの出と階段運だけで知識も経験もゼロでクリア出来るんだから

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiO/2QW10
ワギャンランド

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnCqEfAcr
Slaye the SpireがThe Game.じゃなくなるな
めちゃくちゃ面白いのに

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXspzd510
マリオ、2Dシューティング、ピンボールな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MK3KUnOF0
運が殆ど絡まないADVは本物のゲームだった…?

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNsIdz3t0
>>29
つまり五等分の花嫁・・・!?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JndnMneqd
スポーツやれ。いーすぽーつ(笑)のことじゃないぞ?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rc7moWOc0
そのゲームはプレイステーションに存在しないだろうことは分かる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xghl9FnM0
本物のゲームを挙げてくれよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxeBsHGg0
(自分が勝てないから)つまんない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VDBH/psp
本当のゲーム=反射神経の鈍いキモオタがおれツエー出来るRPG

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRYt/Qoqa
もう乱数使うゲームできないねぇ

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QaaZGSiTa
>>37
乱数表固定のカルドセプトサーガは真のゲーム

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H49JqT8S0
競技性の高いゲームということやろ?
まーたPCが圧勝してしまった

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIZGSF9K0
将棋だけやってろ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dN/8XSkp
5等分の何とかいうやつのことか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:12rU+rGX0
じゃあエイムアシストなんかに頼ってるPSのFPSゲーマーは全員偽物やな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYaUUTYv0
それもう人生でいいじゃん

 

引用元

コメント

  1. やっぱり、五等分の花嫁じゃないか(呆れ)

  2. 正に格ゲーはそうやって衰退して行ったんだよね

  3. いろいろ理屈つけても五等分の花嫁に収束するの草なんだ

  4. だから滅んだ

  5. つまりブレワイが本物のゲームだと証明されたってことか

  6. まず本物のゲームに「運」が絡んではいけない理由を説明して欲しい

    • リアルのスポーツですら時に風や地面によって運に持て遊ばれることもあるのにね。
      まぁリアル社会を知らない奴等には解らないことよな。

  7. 5等分の花嫁は万能だな

  8. いっぱいあって選べないならともかく
    まだ総数の少ないPS5のタイトルの中からピックアップするくらいなら簡単だろ
    あるんでしょ?

  9. 彼らの言う本物のゲームとは、PSおじさんの心の中に存在するという任天堂より凄い(何が凄いのかはその時々の時世によって180度変化)実写映画みたいな何からしい。

  10. この理屈ならマリオはOKってことだな?

  11. つまり操作しなくてもボス戦に勝てるQTE風ムービー使ってるFF15はニセモノだと

    異論はない

  12. ま~た五等分の花嫁を称えるスレか

  13. ガチガチのパターンゲーだといつも同じ動きしてればクリアできちゃうから、それを防止する為にちょっとしたランダム要素を用意してプレイヤーに対処させるって手法を知らないんだろうな

  14. ますますリターナル出来なくなってて草

  15. AIは決まった事しか返さんみたいなこと書いてるけど、ゲームのAIってあえて乱数性持たせてるのも多いだろ。

    • こうげき→こうげき
      こうげき→ギラ
      こうげき→ようすをみる
      こういう風にいくつかパターンがあるのが普通だよな

  16. どちらかってとマニアックなゲーマーや開発者ほど、理不尽な運用素求めたりすんだけどな。
    例えばFEなんかだとトラキア776とかスパロボだとF完結編が良い例だし
    モンハンなんかだとYURAGIとか好きだろあいつら

    • タイムアタックやRTAで″今回はデレてくれた″ってよく言うもんね

  17. 運要素がないとゲームとしても競技としても価値がなくなるぞ。ソニーがeスポーツ推してるのにこいつはそれでいいのか?
    現実のスポーツだって運要素がある。

  18. 勝手に定義付けてれば?つーか競技になってんだろ

  19. AIはランダムで行動変わってくれないと
    その行く末は格ゲーの超反応AIだぞ

    • 何をしてもジェノサイドカッター
      何をしても勝てないジェネラルあたりが有名ですな

    • もしくは逆にロックマンのボスとかみたいに
      プレイヤー側が確定でパターンハメ出来るかのどっちかよね

  20. ムービーゲーじゃなきゃ良いよ

    • 紙芝居ゲーじゃなきゃ良いよ

  21. 本物のゲームとは本物のあれが推奨するゲームってことか、わかりましたー。

  22. 1の理論だと完全に運要素のないゲームだから音ゲーとかが本物のゲーム筆頭って事になるな
    つまり太鼓の達人が売れてるswitchユーザーの方が本物のゲーマーって事だなw

  23. 見た目だけ本物を目指したゲームは本物じゃないよ

  24. ゲームについて詳しく知りたければ、話し合うよりも先に英語圏の辞書を引くべきだと思うよ

  25. 運要素を排除するってそれこそリアリティないだろ
    現実ほど運要素の多いものはないってのに

  26. 五等分の花嫁の守備範囲広すぎ

タイトルとURLをコピーしました