1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5FxPdLs0
カプコンがベロニカ、パワーストーン、ギガウィング、エルドラドゲートなど独占多数でやたらと協力的だったのはなぜ?
ナムコは満点ソウルキャリバーを単発出し逃げして何がしたかったのか?
ESPとかいうSS時代から良ゲー連発してる謎のセガ一派有能サードはなんであんなに協力的だったのか?
同じくセガ一派有能サードだったテクノソフトはなんでDCにはついてきてくれなかったのか?
グランディア2あんまり売れてないけど世間じゃ盛り上がらなかったのか?
北へ。とかいうギャルゲ未経験の俺を強烈に惹き付けるギャルゲおもしろいん?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YI2/cH0V0
キャリバー出し逃げは確かに謎だな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+pqAeXk0
PSOのおかげで負けハード?とかどうでもいいわって感じだった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLKrlmVra
パワーストーンとかいうカプコンの名作
カプコンは結構入れ込んでたんだよな
バイオも出したし
カプコンは結構入れ込んでたんだよな
バイオも出したし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5FxPdLs0
>>4
ほかにもジョジョにジャスティス学園にガンスパイクとか本当独占タイトルいっぱいでビビる
ほかにもジョジョにジャスティス学園にガンスパイクとか本当独占タイトルいっぱいでビビる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVp/C/ked
機能に関しては今のPS5と同じ、通信速度が桁違いだがついてる内容は同じ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3/z9f/zr
当時のカプコンはアーケードが主力だったからドリキャスのアーケード基板が魅力的だったんだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pLKrlmVra
>>6
マヴカプ2でビジュアルメモリの接続でゲームセンターとドリキャスの連動とかやってたな
そのせいでドリキャス版買っても使えないキャラがけっこういる
マヴカプ2でビジュアルメモリの接続でゲームセンターとドリキャスの連動とかやってたな
そのせいでドリキャス版買っても使えないキャラがけっこういる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVDxrlbP0
>>9
全開放セーブデータ配ってたけどアケみたいにコマンドで開放させてくれよっていう
全開放セーブデータ配ってたけどアケみたいにコマンドで開放させてくれよっていう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4aToqkaa
>>9
マブカプ2はXbox版1択だったな
PS2版は何故かCD-ROMだから読み込みが遅い、DC版は>>9の言うとおりで、Xbox版が起動時間でアンロックだった
カプエスはDCだけだった1よりPS2とのマルチだった2がグラフィック面で劣化してたな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8MZZgoi70
当時最高の性能で作り上げたとか言ってたな
まあソニーのハッタリに見事につぶされたけど
MODEL3より若干性能下って感じだったな
その分新機能もあったが
まあソニーのハッタリに見事につぶされたけど
MODEL3より若干性能下って感じだったな
その分新機能もあったが
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaDAHrkE0
>>7
model3より下?
馬鹿?
model3より下?
馬鹿?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJjKp2fpa
ミスタードリラー出してんだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5FxPdLs0
>>10
これは見逃してた
にしてもスルーしすぎじゃない?
当時のファミ通満点とか絶大な集客力あったはずでしょ
これは見逃してた
にしてもスルーしすぎじゃない?
当時のファミ通満点とか絶大な集客力あったはずでしょ
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvMcQYEa0
>>13
カプがドリキャス互換基板に熱心だったのと同じく、
ナムコはアケのPS互換基板側についてたからじゃない?
カプがドリキャス互換基板に熱心だったのと同じく、
ナムコはアケのPS互換基板側についてたからじゃない?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3Ds6mQMM
当時の小学生の間ではほぼ話題にならなかった
シーマンだけちょっとだけ話題に
シーマンだけちょっとだけ話題に
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuJUSa6Ca
なんであんなカプコン突っ込んでたんだろうな
とは言ってもPS2にも普通にソフト出してたしハード毎にカラー付けてた感じかな
とは言ってもPS2にも普通にソフト出してたしハード毎にカラー付けてた感じかな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwpRiIuY0
>>12
開発しやすいしアーケード基盤との連動もあった
開発しやすいしアーケード基盤との連動もあった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gF2ipUFnd
発売日組だけどPSOで元取れたわ
ハード撤退発表まではソフト色々買ってたけど発表後は醒めた思い出
ハード撤退発表まではソフト色々買ってたけど発表後は醒めた思い出
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8MZZgoi70
ソウルキャリバー移植したナムコスタッフが
もう少しCPU性能とメモリーが欲しかったとか言ってたな
もう少しCPU性能とメモリーが欲しかったとか言ってたな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTmeHjWd0
>カプコンがベロニカ、パワーストーン、ギガウィング、エルドラドゲートなど独占多数でやたらと協力的だったのはなぜ?
独占云々ではなくCSへの完全移植という崇高な開発の意地
そもそも言うほどセガサターン負けてねえしFF7出るまではサターンが勝ってた
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MTmeHjWd0
>>18
あれ引用がカプになってら
キャリバーな
カプは昔から新ハード、特に高性能機で技術をリードするくせがある
あれ引用がカプになってら
キャリバーな
カプは昔から新ハード、特に高性能機で技術をリードするくせがある
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xldQHR7o0
エルドラドゲート最初のやつだけ買ったな
全部セットのやつどっかに移植すりゃいいのに
全部セットのやつどっかに移植すりゃいいのに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oT9FbnmrM
北へ
懐かしいな、と言ってもOPテーマのサビしか思い出せないが
懐かしいな、と言ってもOPテーマのサビしか思い出せないが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WAdHQA2K0
ゴジラとパワーストーンとソニックアドベンチャーを一緒に買った
セーブするのとコントローラー追加したから5万は越えてたな、、、
なんだPS5高くないじゃんw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5FxPdLs0
カプコンもアーケードの移植がやりやすかったって理由が大きいのか
2DSTGが集まったのと同じ理由なのね
2DSTGが集まったのと同じ理由なのね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hj6zLkx50
セガラリー2、PSOとネットゲーにはまったな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6ik+VYXM
今じゃ考えられないけどアーケードありきな面もあったからな
セガサターンやドリキャスで売れたカプコンタイトルってほとんど格ゲーだったしな
セガサターンやドリキャスで売れたカプコンタイトルってほとんど格ゲーだったしな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuJUSa6Ca
グランディア2はキャラデザ含めなんか違ったよね
1より2のが画面が汚なく見えるし作りが雑に感じた
1より2のが画面が汚なく見えるし作りが雑に感じた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Y/jKC4Q0
カプコンは当時からバランス重んじてたな
勝ちハードにソフトを出しすぎる危険性を語っていた気はする
グランディア2はタイミング悪かったのかな
冷え切ってた思い出がある
あと、北へ。か
ヒロインが唐突に観光案内しまくる奇ゲーだぞ
ある意味クソ面白いので遊べるならぜひ
勝ちハードにソフトを出しすぎる危険性を語っていた気はする
グランディア2はタイミング悪かったのかな
冷え切ってた思い出がある
あと、北へ。か
ヒロインが唐突に観光案内しまくる奇ゲーだぞ
ある意味クソ面白いので遊べるならぜひ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s5FxPdLs0
>>31
北へ。絵柄と普通のギャルゲじゃなさそうなところに惹かれてる
やりたいけどそこそこ高いし店頭で見かけたことないんだよね
北へ。絵柄と普通のギャルゲじゃなさそうなところに惹かれてる
やりたいけどそこそこ高いし店頭で見かけたことないんだよね
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQvV03ypa
>>42
普通のギャルゲーと比べて難易度高いぞ
ヒロインの話してる最中にボタン押してアクション起こしたりとか独自のシステムがけっこうムズい
普通のギャルゲーと比べて難易度高いぞ
ヒロインの話してる最中にボタン押してアクション起こしたりとか独自のシステムがけっこうムズい
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVDxrlbP0
>>42
大槍葦人はいいぞ
大槍葦人はいいぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WsbfjPIx0
PS2とドリキャスの性能差というか違いってどんな感じ
一長一短あるとおもうが
一長一短あるとおもうが
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1yEcWKO0
>>35
ポリゴンが多く出せるけどテクスチャーが汚いPS2
ポリゴンが少ないけどテクスチャーがきれいなDC
ポリゴンが多く出せるけどテクスチャーが汚いPS2
ポリゴンが少ないけどテクスチャーがきれいなDC
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lJjKp2fpa
>>35
テクスチャ以外はPS2の方が上でしょ
それよりVGA対応が一番凄かったな
テクスチャ以外はPS2の方が上でしょ
それよりVGA対応が一番凄かったな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JEQ5RAX0
キャリバーは2でマルチにされて3でPS独占というクソみたいなルート通らされた悲しいゲーム
ゲームのおもしろさより家ゲマンがいかにソロで楽しめるかみたいなゴミになってった
これ豆な
ゲームのおもしろさより家ゲマンがいかにソロで楽しめるかみたいなゴミになってった
これ豆な
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbSMeaFS0
ブリームキャストで鉄拳3
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwwU5HVx0
割れてたな
何がとは言えんが割れてた
何がとは言えんが割れてた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3Ds6mQMM
コロコロで必死に宣伝してたのおぼえてるが
子供受け、つまり面白さがわかりやすいゲームがなかった
故にいまいちどんなゲームが出てたか把握してなかった
ジェットセットラジオとかクレイジータクシーとか宣伝してたが子供が据え置きで遊べるゲームではなかった
うちはこち亀はおkだったがgtoは禁止だったし
まあ子供には売れないわなぁって当時の小学生の意見
子供受け、つまり面白さがわかりやすいゲームがなかった
故にいまいちどんなゲームが出てたか把握してなかった
ジェットセットラジオとかクレイジータクシーとか宣伝してたが子供が据え置きで遊べるゲームではなかった
うちはこち亀はおkだったがgtoは禁止だったし
まあ子供には売れないわなぁって当時の小学生の意見
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuJUSa6Ca
>>47
CMもそうだけどやたら子供受け意識してたよね
そっちじゃないんだよなあみたいな
15~25くらいをターゲットにすれば良かったのに
友達と気軽にゲーセン行ってプリクラ撮るような層
CMもそうだけどやたら子供受け意識してたよね
そっちじゃないんだよなあみたいな
15~25くらいをターゲットにすれば良かったのに
友達と気軽にゲーセン行ってプリクラ撮るような層
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xuJUSa6Ca
新規タイトルがそこそこ売れてたからそういう方向で推せば良かったのかなあ
サクラ大戦やグランディアではなくPSのIQみたいなあんな感じというか
クレタク、JSR、ルーマニア、スペチャン、ゲットバス、タイピングオブザデッドetc
サクラ大戦やグランディアではなくPSのIQみたいなあんな感じというか
クレタク、JSR、ルーマニア、スペチャン、ゲットバス、タイピングオブザデッドetc
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qV3nWysp0
アケゲーの移植よかったなあ
でも買ったのはネットやりたかっただけだけど
友達に誘われて一緒にジオシティーズでホムペを創った思い出w
でも買ったのはネットやりたかっただけだけど
友達に誘われて一緒にジオシティーズでホムペを創った思い出w
コメント
よく初期の品薄にならなければというけど正直たいして変わらなかったと思うぞ
いやスタートダッシュで遅れるのは致命傷になるからかなり大きい
PSですらそれを覆す事は一度もできていない
ロンチ不調から復活できたのはそれこそ3DS位しか無いし
その3DSですらDSに比べると下がってる
流石にダイヤルアップ時代にネット接続は無謀過ぎた
起動するときのビジュアルメモリの音が煩過ぎる
新型は音短くなったろ?
本体のファンと電池切れのVMとドライブのシーク音が五月蝿かった。
しかし、ソフトも良作で最初からVGA-BOX対応でPS2とは比べ物にならない位に
高画質で遊べた。
小型化とHDMI対応で再版してほしいわ。
ブルースティンガー、ゾンビリベンジ、ナップルテールその他を移植してくれんかな。
クレイジータクシーやりてぇ
ドリキャス初期型のパンフにドリキャスとNaomiの構想が載ってるけど、お家とゲーセンでネット対戦とか未だに実現してない構想があって夢があった、
ゲーセンにビジュアルメモリ持ってってタイマーロック追加キャラをダウンロードとかも出来た。
ドリキャスの一番よかったとこはゲーセンで稼働中の新作ゲームが早期に完全移植で遊べたことだね。
サクラ大戦専用機ってイメージだな
ドリームキャストはセガの命!
PSOで本体4台潰したな
そのままだとキャラデータ使えなくなるんで、初期本体から使えないパーツを抜いて、移植しながら使ってたっけ
やがてその時のパーティメンバーのひとりが嫁になるんだが、それはまた別の話
チュンソフ党だったので風来のシレン外伝アスカ見参のためだけに買ったが満足
テレホタイムでオンラインの初体験とか
オンラインで知り合った人たちとFF11遊んだりとか良い思い出しかない
>割れてたな
>何がとは言えんが割れてた
トリガーの中身が割れちゃうんですね、わかります。
ファイプロの配信で技追加は嬉しかった。武藤の技多すぎ、とは思ったけど。
ドリームパスポートがisao3になったあたりで遊ばなくなっちゃったな。
限定本体や『カルドセプト』・『セガガガ』とかをドリームキャストダイレクトで
買ったり結構な金をセガに落としたけどねー
テクモの仕打ちは忘れない
ドリームキャスト北米版でDOAが先に発売されてて、当時プレステの方が
人気だけどドリキャスはDOAがあるからいいもんね〜って思ってたら何故か
突然プレステDOA発売で、日本のドリキャスは音沙汰なしに
かなーり後になってからひっそり発売されたけど、さっそく買ったらテクモのDOAのサイトは休止中
舐められすぎで泣いた
板垣、モデル3貸してもらう気満々でセガと交渉してたんだけど
モデル2しか貸してもらえず凄まじい恨み節をゲーメストでコメントしてたからなw
板垣の精神的幼さ的にその仕返しのつもりだったんじゃないかなw
PS2のテクスチャが汚く見えるのは色数が極端に少ないせいだったな
DCは256色使えるのにPS2はたった16色
元がNAOMI2だからフェアじゃないがPS2版VF4がアケ版と比べ
妙にギラギラして野暮ったいテクスチャだったのはこれのせい
9,900円になってから買ったけどロードスと青6で充分以上に楽しめた
ヴァンパイアクロニクルをドリームダイレクトで買ったけどグルーミンパペットショウのタイミングが何かゲーセンと違いすぎて違和感ハンパなかった
坂本龍一作曲の起動音が好きだった
まあ、ビジュアルメモリの「ピイイイーーー!」で邪魔されるんだが
PSOだけで元取れたなー
あれがもっと早いうちに出てればなあ
北へ。のおかげで同人沼にハマってったわ
イラスト集今でも見返すけど大槍さんは北へ。の時が一番魅力あったな。
今は普通の絵師になっちゃった。
かわいい嫁貰ったし渇望みたいなのがなくなったんだろうな
すっかりまるっこくてぷにぷにした美少女しか描かなくなった
格ゲーやるには当時最先端だったな
ギルティギアはかなりやった
地味に2DゲームにPS2よりも強かった印象
バルドフォースで比較するとDCのほうが処理落ち少なくて快適に遊べる
まぁ、プログラムのせいかもしれないけど
宣伝費が異様に高かったとかいう話は聞いたがどうなんだろうか
今でも全DLコンテンツをDC実機でダウンロードできるアレなサイトが有ったりする
公式の電話回線接続サービスは終了してるけどハードオフ巡りをするとジャンクコーナーにLAN接続ユニットが捨て値で転がってたりする