任天堂→『おもちゃ』ソニー→『芸術』

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pzh8gKVlr
これな

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXZJifhF0
>>1
ソニー→芸術 ×
ソニー→魔法・幻 ◎

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vN5K7FqD0
>>26
魔法はMSだぞ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNsOSFv00
>>1
クロムハーツ着込んでそう

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHhdmxqn0
玩具は売れて芸術は売れないからこれは正論だな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pzh8gKVlr
>>2
でも人の心に残るのは?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydbcyw46a
>>3
玩具

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2gS/zs/0
>>3
おまえおもちゃで遊んだ記憶ねーの?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pzh8gKVlr
>>9
ないな
子供の頃からベートーヴェンや絵画を見させられた
おもちゃなんて家になかったぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7z7ZgBa0
>>11
ベートーヴェンの楽譜でも見てたのか?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D7skCEqja
>>11
でもFF7Rは700万到達してないよね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZf9HoA9a
>>11
そしてこういう嘘つきに育つわけか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7z7ZgBa0
>>11
画家の名前は一人も浮かばなかったんやなwww
悲しすぎる馬鹿さ加減やなお前wwww

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdqtm1RZ0
>>11
ワロタ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+AGJGkT0
>>11
お前うっそだろw

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKX7tXyz0
おもちゃの方が後で見返したときに思い出がよみがえるな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFK2OUz80
カッコつけてるだけで大衆娯楽だよな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syROdQLTa
セガと同じ思考だね
おまけにハードだけ用意してソフトはスカスカなのも一緒

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0/iOlt+0
芸術的な空気清浄機とか作ってる場合かー!

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uC2gsNea
いや、芸術だって言い張るならば、何度も繰り返すが
・フルプライスで買ったら中身は「黒い画面を出すだけのソフト」だった、しかも作ったやつは「無音の黒い画面と向き合うことであなたの心に浮かんだモノを評価するというコンセプトの芸術作品です!」と言い張ってた
・ボタンを押す度に何が起こるかわからない、最悪マシンが破壊される事すらあるというバグとしか思えない内容で、作ったやつは「このボタンを押すとこうなるという常識から否定した。ルールに従ってばかりの生き方はダメだという俺からのメッセージだ」と言い張ってた
こんなのが出てきても文句なんて言うなよとしか

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BzeUA2/20
ソニーはダイソンやな。性能はそこそこだけど爆音がかなわん。室温下げないとヘッドホン推奨になるのやめてくれ
任天堂は海外で訴訟されないよ程度にコントローラー頑丈にしてください

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uC2gsNea
>>13
実家にダイソンの掃除機があるけど、メンテナンスが他のメーカーと比べて手間かかるんだわ
パワーが弱くても簡単に集塵部を分解して、電気部品以外はほぼ水洗いできる日系メーカーの方がこういう面ではよく出来てる気がする

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vN5K7FqD0
>>20
そうなの?吸引力の変わらないただ一つの掃除機じゃないの?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sG93R4cH0
画才を否定して凡人が寄り集まるフォトリアルを支持する癖に笑わせるわ
撮り鉄みたいな感じで芸術の敷居を落とす気持ち悪い業界だよな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H57aJFNDM
任天堂→USJマリオワールド
ソニー→愛知トリエンナーレ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDt0Xozn0
PSの芸術
・おにぎり
・馬の睾丸
・アーロイ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prWtCiOx0
誰にも評価されない芸術ってなんの意味もない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEdWkxjv0
ゲームを芸術とするならそれはゲームソフトだよな?
ゲームハード作るだけでソフト作らないどこぞのメーカーは芸術とは最も遠い存在じゃね?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zz0zIsDga
ラチェットやリターナルが芸術?笑

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vfZSsy1Bd
ポリコレ的にゲイ術の間違いだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sG93R4cH0
撮り鉄だろグラ厨業界って
写実世界でセンスやインパクトもなく見飽きた物体を扱う代わりに
光源や配置数で空間の迫力、見栄えを底上げすることに終始してる凡人だけの世界

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fh6iF4UHa

「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない」

「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと」

まあ既に創業者からして芸術家気取ってるし芸術でいいんじゃね(適当)

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUcISg/60

「遊びをデザインすることで生活や社会を拡張する」って
芸術でもなかなかできない高度なことなんだけどな

映画的な劣化総合エンターテイメントなコンテンツを消費してるだけで満足してる程度の消費者様にはわからんか

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDXV2j0u0

自分でやって楽しむか
観て楽しむか

そういうこと?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDt0Xozn0
道具が立派過ぎて腕が衰えて行く芸術家たち

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H59RSYVY0
ソニーは現代アートとか言ってる自称アートの素人演芸会か

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fviIjuuNM
そりゃ玩具のほうが売れるわ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leW9a6fB0
コアゲーも別に芸術的なわけではなくて、絵画で例えたらラッセンとか
映画で例えたらランボー、コマンドーみたいなのばかり
わかりやすい爽快感重視でそこから外れるゲーム自体ほぼ無い

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8uO3h/+0
芸術だからソフトは必要なく本体を眺めるんだね

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59Wf1r+/0
実際小島監督とか名越監督とか芸術的な才能を持たれた方がPSに注力することから考えるとPSには任天堂にはない芸術的な素養を持った人が集まることは間違いない
加えて任天堂は子供が好みそうなデザインばかりで自分的には物足りない

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RecjQzcj0

数多い種類の玩具がデザインされているが、他の用途向けの道具などが玩具に適さないというわけではなく、子供が文房具や道具でさえない木切れを手に持って遊べばそれは玩具として機能する[6]。子供にとって遊びは余暇ではなく生活行動そのものであり、その中で玩具は活動の方向性を作り出す[7]。遊戯の目的である、自然法則を理解するための準備や文化・社会生活へ適応するための訓練は、玩具の意義にもそのまま当てはめることができる[8]。

そりゃ1が生まれるわけだ

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOodEZmU0
任天堂は芸大卒多いよ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leW9a6fB0
今のゲームはどれもきめ細やかでぱっと見鮮やかで花火のように綺麗であればいいとされてる
でも芸術の歴史ではそれは否定されてる
ソニーも馬鹿じゃないからそんな芸術志向の宣伝はしてない
ソニーの宣伝は「ゲームはなりたいものになれるアトラクションだ!」と言ってる
つまりテーマパークだと
テーマパークが芸術な訳がないですよね

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0nKrGhTI0
芸術は爆発するものだからソニーに例えるのは正しい認識

 

引用元

コメント

  1. マリラビが国内発売された時に「容量少なすぎ、ゲームしか入ってないんじゃないの?」
    と宣った方々は流石言うことが違いますねぇ…

  2. >子供の頃からベートーヴェンや絵画を見させられた
    >おもちゃなんて家になかったぞ

    ということはぷれすて?も家になかったはずなんだ

  3. >>31
    高度に発達した技術は魔法と区別がつかない故の勘違いだな

  4. 設定がイタタタタ

  5. クラシックの音楽家でベートーベンぐらいしか思いつかなかったんだろうな
    それもどうせ運命と第九ぐらいしか知らないじゃないか?

    このコメントへの返信(1)
  6. 前衛芸術やから・・・。死んでから評価されるヤツだから撤退した後、
    「アレはアレで良かった」みたいに評価されるから。

  7. 芸術で例えるなら
    PS5はデザインだけ凝ってて客の動線とか一切考えない美術館だろ
    そして中に何を飾るかは、とりあえず建ててから考えると

    このコメントへの返信(1)
  8. 詐術のソニー

  9. ベートーヴェン見てたで草

  10. >>芸術的な才能を持たれた方がPSに注力することから考えるとPSには任天堂にはない芸術的な素養を持った人が集まることは間違いない

    社員の経歴全部把握したうえでバカを曝せと。

  11. 逆だな
    ソニーは有名な芸術家になりたい努力家というか工作員だが
    任天堂は見据えてる所が最初から違う本物の天才という感じ

  12. 芸術的じゃなく詐術的な方だしな、名越と小島はw

  13. 良く分からんけど高いとか誰かが良いと言ったから凄いとか
    そういったあやふやな所はPSみたいでお似合いだな

  14. 芸術と言ったらピカソのひまわりだよな(棒

  15. ゲイ術…ラスアス2のことかな

  16. そもそも任天堂の宮ホンは「作品じゃなく商品を作ってると思ってほしい」って若手にハッキリ言ってるからな
    「作品」だと思って自己満足のゲーム作ってる勘違い芸術バカがサードには多い

    このコメントへの返信(1)
  17. 芸術ってチーズ牛丼の盛り付けのことかな?
    盛り付けはきれいな方が食欲沸くよね

  18. 芸術を持ち上げて玩具を見下してる時点で低俗。芸術を語る資格はないね。
    実際には玩具の中にもデザイン性のあるものは多いんだわ。積み木なんて組み方次第で芸術にもなりうるし。

  19. ベートーベンの絵画とか音楽室かよw

  20. つまりプレステも死んでから評価されるタイプってこと?

    このコメントへの返信(1)
  21. それもだけど画家の名前は一人も思い浮かばんかったんだなw

  22. ベートーヴェン生で見たの?
    ジジイ通り越して即身仏じゃん

  23. ちがうよ:PS5は芸術
    こうだよ:PS5は芸人(スベリ芸)

  24. 芸術への支援少しはしてやれよ
    ケチなパトロンほど嫌われる存在もないぞ

    このコメントへの返信(1)
  25. ベートーベンは晩年耳が聞こえなかったから目で見てあげる方が本人もお喜びになられるとか、そんな歪な教育だったんだろ

  26. ソフトの爆死芸

  27. 海外ユーザー:パトロン
    日本ユーザー:芸術評論家www
    みたいな役割分担なんやろうw

  28. まあ正当な評価はそれまで無いというのは間違いない

  29. 小規模サードやインディーズの名作なんかはその作品思考だから、別にその考えも悪いわけじゃないけどな
    ただ何千人何十億円という開発規模を持ちながら、それを商品に持っていくのに失敗してるのが自称芸術家の方たち

  30. PSがゲーム機が玩具だと言いたがらないのは、関税の問題が大きかったって聞いたことがある。
    家電と嗜好品の玩具では関税額が何倍も違った。
    任天堂が玩具で登録して輸出しているもんだから、
    関税額少なくしたかったPSにとっては目の上のたん瘤だったらしい。

  31. 任天堂がやってるのは自己表現のアートじゃなくて他者に理解や行動促すデザイン志向だと思う
    宮本も青沼も工業デザイン出だし

  32. 任天堂はスマブラの残りファイターによって格が、
    ソニーはスパイダーマン(特に実写)の著作権の使い方によって格が失われるか怪しくなってるからはてさてどうなるか…
    今年中に明らかになる話だし
    信じて待とう

  33. ↑アホでしかないw 格がどうとかお前だけの物差しだろ病院に戻れよ

  34. 確かに色彩レインボーでゲイ術的ですね(白目

  35. 美術館だと言い張ってるゴミ捨て場、が正解な気がする。

タイトルとURLをコピーしました