We’re proud that our groundbreaking RDNA 2 and Zen architectures helped enable incredible next-gen PS5 experiences like Ratchet and Clank: Rift Apart! #RatchetPS5
私たちは、画期的な RDNA 2 と Zen アーキテクチャが、Ratchet や Clank: Rift Apart のような素晴らしい次世代 PS5 体験を可能にしたことを誇りに思います!
https://twitter.com/Radeon/status/1403079595696480259
知ってるかい?
AMD公式blogの技術解説記事なんかには
PSとかPlayStation って言葉は一言も出てこず
XboxSeriesX/S ばかり出て来るんだぜ?w
>>5
MSは共同開発者扱い
SIEはお客様(お得意様)
技術解説には当然共同開発チームの
事がガンガン出てくるし出なきゃおかしい。
一方SIEはお得意様なので多少お客様に都合が良いようなリップサービスは市場に向けて行いますってレベルだろこれw
お得意様?
ああ、集金版ね
梯子外されてるやん
下位機種が機能の一部をオミットして、上位機種で解禁なんてよくあることだ
そうそう
肩書きだけはRDNA2ファミリー
RDNA2のウリの機能はなくてもね
それで満足ならいいんじゃね?(鼻ホジ
ソニーは最高のゲーム体験を提供することにしか興味がない
性能煽りくらいに留めとけ
AMD公式のプレゼン資料で
PSって抜けてたよ?
そっちは無かったことにするの?
この5機能あったらRDNA2ってことだよね?
コアがRDNA2ならRDNA2
他はどうでもいい
例えが合わないかもしれないけれど
HDMI2.1って一部仕様が実装されてるだけでも
規格を謳えるじゃん
それと同じなんじゃないかと
電力効率、帯域がRDNA1よりアップしててレイトレ用の専用ユニットと
fidelityFX、DX12Uに対応してればRDNA2じゃないの?
ぶっちゃけAMDがRDNA2といったらRDNA2。割と定期がガバガバな企業だからな、AMD。マーケティング優先ともいうが。
PS5、XSXともにPC向けRDNA2とは違うカスタマイズGPUで、双方ともRDNA1より古い箇所があったり、navi21よりも新しい箇所があったりする。
XSXは詳細に情報公開されてるのでLocuzaの兄貴が「まあRDNA2といってよし!」と断言できたりするが、PS5はイマイチわからないところもある。
プロセッサーのダイサイズとかで判別する方法だけを考えてるってこと?
>>55
うーんとね、nvidiaはわかりやすいんだよな。アーキテクチャで作る製品を完全に区切るから。
ところがAMDは顧客にあわせてカスタムするんでアーキテクチャの混在するコアを出したりする。PS5のROPは旧世代のRDNA1のままなのは確定してるし、VRSもついてない。
なんだけどレイトレユニットはきちんと追加されてるんでRDNA1では有り得ないカスタムなわけ。
じゃあRDNA1プラスなのか? RDNA2なのか? って判定はもうAMDが決めるしかなくて、AMDがRDNA2だといったらRDNA2ってことでいいじゃんにしかない。
んで、AMDはVEGAの根幹技術であるHigh Bandwidth Cache Controller非対応の、ノート向けiGPUのことをVEGAって呼んでたりするんだな。テキトーな会社なのよ。
CODみたいにソフトウェアのVRS的なのは使える
ML用のコアがあるかは知らないけど…
そもそもチップの仕様全くソニーは離さないからな
単体GPUであるRDNA2はPS5やXSXとほぼ同時期に発売してる
そしてZEN3もな!
システム全体の互換性や耐久性テストが必要なゲーム機がどうして同時に出せると思うのか
出せるもんならどっちもZEN3を載せとるわ!
つまり、どっちもRDNA1を基に設計されてるし、ダイショットからXSXだってRDNA1に近いのは自明
RDNA1にMSの要望でDX12Uに対応させる機能を追加したのがXSXのGPUで
RDNA1にソニーの要望でレイトレユニットとか足したのがPS5のGPU
DX12Uへの完全対応がRDNA2のウリになったから、結果的にXSXのGPUがRDNA2って言っても遜色ないモノになっただけ
AMDはソニー版のGPUをRDNA2として発表することも出来たし
その場合はサーニーが言ってたコラボ? 成功って事になっていたはず
プリミティブシェーダーをウリにしてる時点で、PS5のGPUはDX12Uの機能を持っていません
XSXやXSSはAMDのRDNA2の完成を待ってて
夏の終わりからの生産開始で開発キット含めて遅れに遅れたって
フィル・スペンサーがThe Vergeのインタビューで答えてたじゃん
最初はPS5のが設定上のマルチソフト多かったけど
最近はXSXのが解像度が上のソフト増えて来てるよね
その辺の遅れが徐々に取り戻せてるんでしょう
わざわざRadeonだけとかマジおかしい
箱SEXはRDNA2
実行性能も低いよ
PCのグラボやCPUでよくある比較方法
こんな1だの2だの水掛け論やってる暇あるならデータ出せば1発で答え出るだろうにな
そうでないならAMDが言ったものが当てはまるふわっとした定義のものをRDNA2と呼んでる、
ってだけのことじゃね?
PS5は劣化版CPUの一言
本来の性能を削除したカスタム
時代遅れな所がGTの自慢と同じ
コメント
RDNA2(based)だよ
ちなみに表記はRDNA(スペース)2basedなんで、RDNA2とは全くの別物なんだよね。
北海道土産で白い恋人と、白い恋人達があるようなもんで。
明らかに誤認狙った表記よな。
PS6思ったより早く出てきそう
え、5で終わりじゃないの?
あの会社
AMDでMSのパテント使わないなら今後は更にきつくなる
nvidiaに土下座してみるか?
AMDが本当のRDNA2はXBOXseriesX/Sにありますと声明出してるのにソニーを信じる奴はいないでしょwww
あ、ファンボーイがいたな…
ファンボは脳が煮詰まってるから
「RDNA2 BasedってのはRDNA2の進化版で実質RDNA3!」
「XSXのはAMDに金を握らせてRDNA2名乗らせてるだけで本当はRDNA1!」
とか言ってるぞ
大体そういうの自己紹介だから
ソニーは同じ事どっかですでにやってるんだろう
実際にそれ言うPS信者の放送主は言ってるねw
PCユーザーぶってるけど脳の隅々PSファンボのかい何とかさん
そもそもチップの解析でPS5はRDNA1ってバレてたような
RDNA2アーキテクチャではなくてRDNA2basedという少し違う亜種だからね
性能の低い廉価版をそう言って、違う言葉で扇動してるだけ
本当ならソニーもRDNA2アーキテクチャと発表したいに決まってる
でも違うものを搭載してるのに嘘言ったら訴訟がヤバイから、違う言葉basedで似せてる
日本の裁判所は嘘に対してヌルイけど、アメリカの裁判所は大企業の嘘に厳しいから
ダイショットだとXSXはRDNA1ともRDNA2とも違う別の何かだぞ
1つ1つパーツを調べていくとRDNA2にあるユニットは全て存在してる
一方PS5のダイショットはRDNA1である5700XTと全く同じ、刻印まで一致
ゲハにいるならリネームなんかに騙されず少しは自力でハードを読み解く力ぐらいつけろよ
いやいやゲハに居る時点で駄目人間確定だろ
PS5のRDNA 2-BasedはRDNA1改