有名経済誌「任天堂はGAFAの参入で5年後に激減。暗黒時代を迎える」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xxdsxWDi0

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAVFH7nR0

>>1
いや、GAFA参入するまでもなくもう暗黒時代迎えてるやん

2017年任天堂「ゼルダ、移植、ARMS、スプラ、マリオ」

2020年任天堂「あつ森、移植、ペパマリ、移植、移植」

2021年任天堂「移植、移植、ゴルフ、移植、移植」

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7y397VtC0
>>68
そんな暗黒時代の任天堂相手に全然勝てないのはどうかと思うよな

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7KkvWAOd
>>68
これに勝てる相手がいないんだらからマジで任天堂が沈むことないこりゃ

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I7w+WRNvM
>>68

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyN8M0bt0
>>68
うーん
あんこ食う時代なのに任天堂好調なのは不思議ですね

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JnUX2vax0
>>68
ロンチで移植ばかりだったからPS5は失敗したってことでいいよねw

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMcqRHVK0
アップルがかろうじて残留してるだけやね…

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPt+ZjEI0
金さえあれば勝てると思ってるんだろうな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyJQRY7P0
3年くらい前の記事と思ったら日付今日かよ
googleはもう撤収したろ何時までGAFA言ってるんだ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNAtsj2W0
いつの記事かと思ったら今日ってのがヤバいなw

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2aHHg8L0
google stadia
apple ARCADE
Facebook gaming
amazon luna

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpAlsir70
>>10
見事に死体の山で草
この記者は良く知らず書いたのかな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6q0wIVb0
>>17
マスメディアには二種類いる
情報を伝えるマスメディアと、情報を都合よく操作する為にいるマスメディア

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJs4z+/8M
>>10
これはひどい

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ClI4DF2T0
>>10
スタートラインに立ってないものばかり

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7VQrhiIK0
>>10
任天堂「敗北を知りたい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v9uW38+eM
結論を言えば、この先も有望な市場であることは間違いない。米調査会社IDGによると、グローバルなゲームソフトの市場規模は25年に2870億ドルと、日本円にして30兆円を超える見通し。日本や欧米のみならず、アジアや中東、南米やアフリカといった新興地域で急拡大し、20年(2062億ドル)の約4割増というハイペースで伸びると予測されている。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCRQwpGJ0
だいたい全盛期マイクロソフトが参入したのを凌いだ時点ですごいんですよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u1GaIoCY0
日本は遅れてるとか多分そんなことを言いたい記事。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7j95fkRL0
ただソフト出してるだけじゃダメだろ
任天堂はターゲット絞ってるからやってけるんだぞ?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGHWkNhX0
そいつらなにか有力タイトル抱えてたっけ?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNAtsj2W0
任天堂は強いソフトたくさん持ってるから強いよ
他は地に足ついてる感じがしないところばかり
流れが変われば一気に吹き飛ぶ可能性ある

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9AXc+2fs0
半端にモザイクかかった画像があるけど、和サードの中でも代表に挙げられてるのはスクエニカプコンコナミバンナムなんだな
セガやコエテクはその域に達していない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRuHl76md
キャラクターが強い任天堂は余裕
ソニーはキャラクター皆無だから札束殴り合いでけっきょく負ける

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyJQRY7P0
まあGAFAがやれば何もかもが上手く行くみたいな万能論はあったよね
stadiaが失敗するまでは

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyN8M0bt0
>>20
「成功するまで盛大に赤字垂れ流す」
ってつべでやってたけど
ゲームと広告はあんま相性が良くないからなぁ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpHKS9ZLd
任天堂株買い増したいからワンチャンこれまに受けて下がらねえかなあ(ハナホジ
みたいな記事でしょ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CqwG2KB90
>>22
新型switch煽りやった詐欺師と同じだな
あいつも変な期待煽って失望売りした所を拾ったんだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2aHHg8L0

>最新テクノロジーが集うゲーム業界は、GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム)がこぞって参戦するなど競争環境が激変中だ。

全部死んだだろ。業界研究足らんのとちゃうか

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7hWVRBe0
GAFAと言っとけば識者気取れる風潮

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j3HhM5UC0
GAFAが あらわれた!!
しかし Googleは にげだした

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyN8M0bt0
5年前にも言ってそう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUE6bbkr0
任天堂のIPが任天堂ハードのみで出続ける限り任天堂が死ぬことは無いよ
WiiUの裏でも携帯機が伸びてたし

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GEo51s3R0
>>30
日本だけな
海外だとうんちだよ
箱よりはマシだったけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNAtsj2W0
その手のはMSに滅ぼされた感あるな
ゲーパスとXcloudがどこまで普及するか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7hWVRBe0
>>31
MSソニー任天堂関係なく全部自滅だぞ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyJQRY7P0
まだソニーが日本勢扱いなのな
もうそう考えてる人はゲーム業界じゃ少ないと思うけども

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gryk0tV0
スマホやPCを本体に数えたとしても任天堂の牙城を崩せてるかと言うと…

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyN8M0bt0

>>36
スマホが伸びた
PCが伸びた
任天堂も伸びた

これが現実

やっぱ任天堂がコケるのは3DSWiiU見たいな自滅こくパターンしかないんじゃないか

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JHasliQ0
ゲームに疎いおっさんの妄想記事とか読む価値無し

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BMcqRHVK0
GoogleとAmazonはソフトに金出すのやめました
Appleは金出してます
FacebookはAR頑張ってます

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpAlsir70
落合陽一がGAFAの話の中で任天堂への影響がどうのが出てきて
「任天堂はどちらかというとディズニーに近い
ゲーム超面白いし人気IP抱えてるから強いし影響ないですよ」
みたいな事を言ってバッサリ切り捨ててた記憶がある

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHTvIqZH0
stadia見ておいていまだにこんな事言えるとか経済紙記者大丈夫なのか

 

引用元

コメント

  1. 任天堂「自分ユーザーの方しか見てないんで興味ないっすわ」
    MS「なんか警戒して戦力増強してたら相手が軒並み勝手にコケまくってたわw」
    SIE「俺はもう死んでいる」

  2. 5年前の記事でないことに衝撃を受けるわ

  3. その辺のおばちゃんが井戸端会議で適当な噂を言うとるのとは重みが違うねんからこの読みがハズれたら謝罪なり何か責任は負うべき

  4. 経済紙ってのは気楽な稼業ときたもんだ

    このコメントへの返信(3)
  5. 経済誌もファッション誌も
    基本的には煽動が目的だからな
    読者が真に受けて書き手の狙い通りの行動をすることで
    「ほら、言った通りでしょ?」ってするためにね

  6. まともな経済情報メディアって存在するんだろうか・・・

    このコメントへの返信(1)
  7. 一応は全国紙のどこぞの経済新聞が、
    ソース不明で妄想記事作るぐらいだからね。

    任天堂の健康路線が頓挫したという記事載せて数日後にリングフィットアドベンチャーが発表された時には流石に大笑いした

  8. 経済誌と妄想リーカーは同レベルだな
    こんなのを金出して買う奴がいるんだからリーカーもいなくならんわ

  9. 日本の経済紙は基本的に経団連の広報誌だからね。仕方ないね。極北は「経団連の同人誌」とまで揶揄される日経だが。

  10. 経済紙「あー任天堂株安く買えねーかな…せや!」

  11. Switchはカーナビになるって記事を書かないのか?

  12. これで金もらえるとかどんだけ楽な仕事なんだろう

  13. psおじさんこのコピペ好きだねぇ

    : mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWcoTD1UM
    目を背けたいけど変わることのない現実

    2017年任天堂「ゼルダ、移植、ARMS、スプラ、マリオ」

    2020年任天堂「あつ森、移植、ペパマリ、移植、移植」

    2021年任天堂「移植、移植、ゴルフ、移植、移植」

    このコメントへの返信(2)
  14. 経済情報メディアでなければまともなメディアがあるとでも?
    どのメディアももう低劣な煽動しかやってないわ

    このコメントへの返信(3)
  15. ブルームバーグの望月といい経済紙って気楽でいいよな
    ガセや飛ばし記事書いても予測に過ぎないって言わせて済ませられるんだから
    まあ経済学者なんかも結局テレビでも適当なこと言ってるし世界恐慌のときのアーヴィングフィッシャーといい経済学なんて本当にヤマカンなだけで頼りにならない

    このコメントへの返信(1)
  16. 経済学を学ぶのは経済学者に騙されないようになるため、と経済学者が言ったって話や、ノーベル経済学賞受賞者を2人も抱えたファンドが大損して破綻したって例があるからね

  17. テレビなんかでもよく出てくる経済評論家とかなんたら研究所の主席エコノミストとかって、結局いつも言いっ放しなんだよね。毎度毎度テキトーなことばかり喋ってるイメージしかない。

  18. Gは撤退してるし、Aは片方はアップルアーケード、片方は空気だし、FはVRはそれなりだけど…でとてもじゃないが任天堂とは戦える土俵にいないよ。よくてソニーだろ、張り合えるのは。

  19. バディミッションBONDにNewポケモンスナップ、最近ならゲームプログラミングのだってあるのにな移植ばっかりとか言う奴の信ぴょう性の無さよ

  20. 5年前にも聞いた
    事前にSwitchが成功すると書いてた経済紙は一つもなかった

    このコメントへの返信(1)
  21. 据え置きでは当面地位は変わらんだろうな
    その代わりスマホゲーで惨敗してる

  22. 新しい仕組みを作り出して戦わないと、既存のやり方ではMSの壁を超えられず任天堂への挑戦権も手に入らない感じかな

  23. NECの時にもそう言われた
    松下の時にもそう言われた
    ソニーの時にもそう言われた
    マイクロソフトの時にもそう言われた

  24. エースの安田氏の記事だけは除外してやってくれ

  25. 5年前だとNXという名前しか分かってないから無理だね

    任天堂は娯楽に当たり外れがある事を承知の上でフルスイングしてくるから
    普通の感覚だと新機種の売れる売れないなんて予想すらできんよ

    このコメントへの返信(1)
  26. MSはWindows以前からずっとゲーム開発やってたしビデオゲームメーカーとしては古参クラスなんだけどGAFAは本物の新参だからな
    そんなMSでも勝てない相手に勝てる訳もない

  27. GAFA入ってきても
    MSとパイ奪い合うだけで
    任天堂に影響なさそう

    PS?
    その頃には消滅してるよ

  28. どのみちスマブラのファイターで品格疑われてるし、覚悟はしとかなくちゃ

    このコメントへの返信(1)
  29. 経済誌のゲーム業界の知識の無さはちょっと引くレベル
    まあ多分全ジャンルで知識がないんだろうが

    このコメントへの返信(2)
  30. そういうお前は人格を疑われてるがな

  31. それぞれのジャンルで、専門の人間が見たらデタラメだと思うもの書いてるんだろうな。

  32. とりあえずGAFAを持ち出す奴はもれなくアホ

  33. これ経済誌の話題だから「まともな経済情報メディアって存在するんだろうか」書いたけど
    この一文をもって経済情報メディアでなければまともなメディアがあると受け取るのは敏感過ぎてひくわ。

  34. こういう奴がリーカー()の情報鵜呑みにするんだな

  35. 大外れでもごめんなさいとかしないでスルーだもんな
    気楽な稼業だよ

  36. スレ元ネタのダイヤモンド誌は社長さんらが読むようなちゃんとした経済誌じゃなくてどっちかというと意識他界系御用達の雑誌なだけあって底の浅さにかけては他の追随を許さないというね

  37. 予想出来ないはずなのに(スイッチ発表後に)「スイッチは売れない」と経済紙()は書いてたけどねw

  38. こういうの見ちゃうと、自分のよく知らないジャンルの記事も似たようなトンチキ具合なんだろうなって思っちゃうよな

  39. こういう記事飛ばすメディアを検索から除外するツール欲しいわ

  40. 2020年ps5「移植、リマスター、縦マルチ」
    2021年ps5「移植、リマスター、縦マルチ」

タイトルとURLをコピーしました