ゲーム開発者「開発費上がったのに定価上げられなくて辛い……」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20IJfdi2p

ゲーム開発者「開発費が上がった分、DLCでなんとか採算立てて利益出さないと……
利益が少ないからボーナスは出ないし裁量労働で時には泊まり込みでいくら残業しても手当は出ずに、
大学の同期とは年収倍違うけど、それでもユーザーが面白いと言ってくれるだけで俺は頑張れるんだ……!」

自称ユーザー(エアプ、40代独身、足が臭い)「AAAタイトルと比べてクソグラwクソゲーwDLCは悪wギャハw」

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WsXWulRx0
>>1
>ユーザーが面白いと言ってくれる
そう言ってくれるユーザーを増やす事を怠ってきた結果でしょ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6uKMpGKJ0
開発者というより経営者では?🙄

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yelNkS4rp
>>2
ディレクターは売り上げも気にするから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:06QLJmged
だからこそXBOXゲームパスで、中古や小売からの中抜きを防止しないといけない時代がきているんだよ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZfFENT+0
>>3
それってPSNのフリープレイそのものやん?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsQSNP5nd
>>6
フリープレイってファーストタイトル全部発売日から遊べる?
常時400タイトル選べる?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7jjJALY30
メトロイドドレッドに粘着してる奴らってマジでゴミだよな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiAfhYmvM
給料上がらんのにゲームの値段が上がってもな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF492tm60
いやめっちゃ上がっとるやん
ソフト1本で万超えとかあるやん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFG4xoLG0

いや定価上げりゃいいじゃん
その値段に価値があると思う奴が買うだけ

いつもゲームの値段で言い争ってんのマジで滑稽だわ
どんなものでもその値段に価値が無いと思ったら買わなきゃいいだけ
ゲームは必需品じゃなく娯楽なんだから

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vkI2GIz0
サード企業はもっとインディーズ見習えよ、アイデア勝負から逃げるな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVONy0RKp
>>12
万能ワード「アイデア」
すべてアイデアで解決できればこの世に戦争はありませーーーーん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNc2DZDia
業界全体で海外の$60の壁を壊せよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FcXTVM+0
すでに$70スタンダードが始まってる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LcExZ35L0
殿様商売連呼してたやつらを恨めよ
円盤やデジタルなのに諭吉価格に戻したら巨悪に決まってんだろ
しかもいちいちSFC威光に立ち戻る見苦しい長寿ブランドビジネスもしてる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qDXN6QClH
クソゲーほど定価高くなってるな
小売りに押し付けて売り逃げする気満々

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpJpLPbR0
和ゲーの手抜きゲーが高いのは便乗上げとしか思えん

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KpWj2O6V0
メガテン、スカーレットネクサスみたいな奴は値上がってる

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpEID4MV0

何故開発費が上がったかというと
グラッフィックに力を入れ過ぎるあまり
デザイナーを多く必要としているから

ゲーム業界を一時とはいえ
こんな方向性に持っていって
サードを窮地に追い立てた
ソニーの罪は重い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Do6lo42h0
定価上げるんじゃなくて、沢山売る努力しろよw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zb3bZyozp
>>35
竹槍でB29落とす努力しろよw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECUjVDoTd
値段上げてもついてくる信者作れってことです

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOvOeI5ap

サード(10-30万本)
「頑張って作りました、定価8000円ですが買って下さい」

任天堂「チケット5000円でーす」

これもう営業妨害だろ…

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcRg8Pe+0
え、定価あがってるよね?
メガテン新作なんて通常版が1万するし

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zb3bZyozp
>>40
真ifは半年で開発して9990円で売ってるのをご存知?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kooC0NZ0
あれ?開発が楽になるとか言ってなかったか?
勝手に新しい世代にソフト出して、勝手に爆死してんだからしょうがないやん

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0TuVSuPk0
自前でエンジンも作る気概もなく
望むものは海外と同等のクオリティ
その時点で反省するべきは己
さぼってたツケでしょ
自前エンジンが人気ならそれだけで
儲かるわけで言い訳ジャパンだな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpEID4MV0
>>45
何かモンハンライズでは
Re Engineが元々C#でガッチガチに作られていたから
Switch用に最適化するのめっちゃ苦労したって話だよね

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKwRa9gZ0
せっかくゲーム作ったのに特定ハードで独占ですとかやってるからでしょ
自業自得
なんだかんだ全機種出してるサードが生き残るんだよ

 

引用元

コメント

  1. 「サードパーティー」のソフトを5000円のチケットで買える任天堂のシステムって何?

    このコメントへの返信(1)
  2. 勝手にグラグラ沼に突っ込んで泣き言とか恥ずかしくないの?

  3. 好きで3%の市場にいる奴は文句を言ってはいけない

  4. 海外では日本より安く売ってるくせに

    このコメントへの返信(1)
  5. とっくにFFとか”日本だけ”9500円とかなってるし、そもそも分作で完結までに何万円するんだよって段階だが?

  6. ユーザーを代弁してみたり開発者を代弁してみたり、ファンボーイは本当にお人形遊びが好きなんだね
    もしかしてゲームよりお人形遊びの方が好きなのかな?

  7. 作りやすいだのと言い張って勝手に金のかかるそれでいて売れない市場に突っ込んでいったくせに

  8. 本スレ>>15
    >万能ワード「アイデア」
    >すべてアイデアで解決できればこの世に戦争はありませーーーーん

    そのアイデアすら出さず力押しでやってきた結果結局困窮して戦争という手段に陥ったところがどれだけあるか
    ま、ソニー(PS)は元々戦争目的でよその領土に踏み込んだけどね

    このコメントへの返信(1)
  9. 海外は小売りが強いから今でも上限6000円なんだよね
    日本だけどんどん値段が高くなる

    このコメントへの返信(1)
  10. 一般人「別に開発費を上げてくれといった覚えないんだけど…」
    GKご自慢のAAA(wゲームで言うと予算の増加は仕方なく聞こえるが、その一方で「低予算www」と馬鹿にしてる任天堂ゲームがあれほど売れてるのを見ると、ねぇ

  11. 任天堂みたいにほぼ定価でもパッケージで売れ続けるようにでもしないとAAAに未来はないと思うよw
    しかも失敗を恐れたつくりをすれば無難な作品しか作れなくなりそうなんだけどどうすんだろうねw

  12. 6800円でやっていけないくらいの
    すごいゲームを開発したんなら、
    売価を上げればいいんじゃない?
    高くなったら誰も買ってくれない?
    じゃあ6800円で売れる程度の予算で
    それなりに頑張るしかないんじゃない?

  13. PSが売れる気配皆無だから頭抱えてるんだろうなあ

  14. とうとう耐えられなくなって、PS5のソフト価格は10ドル値上げ(60ドル→70ドル)されたよ
    今まで60ドルの価格に慣れてたアメリカのユーザーにとっては相当な値上げ感だと思うよ

  15. そもそも任天堂叩くためにSFCの高価格ソフトをボッタクリ扱いしてたのがソニーさんですから
    上げたら色々言われるよねぇ 当然の話としてw

  16. CoDのバトロワとか次のHALOがマルチプレイ無料にしてるの、スキンで稼ぐんだろうなぁって

  17. 食い物屋でも同じ
    高い食材で時間かけて調理して美味けりゃ売れる
    そうやっても料理人の腕が下手くそで不味いなら潰れるだけ
    テナントも重要
    繁華街の激戦区(SWITCH)や食い放題のサブスク(ゲーパス)ならやっていけるが、人通りがなく規制だらけ(PS)な所なら商売にならない

  18. 恩義マンはほぼ放逐or降格したんだっけ。
    MSのVisualStudioに開発環境依存しているクセに、MS下げに加担するとか頭おかしいわw

  19. 売上は増えてるだろ
    役員に不当な報酬を支払わなければ余裕でペイする
    30年前は任天堂がひどい商売してたからどうやっても赤字の事業は結構あったが
    今では普通に黒字で成り立つ

    このコメントへの返信(4)
  20. それは経営者に言えよ
    もしくは組んだ予算に見合った開発してない開発者の責任だろ

    このコメントへの返信(2)
  21. メーカーが潰れたり合併ラッシュが起こったのは20年前のPS全盛期なわけだが
    ニンテンドウガーしてないで働け知ったかおじさん

  22. 無能渾身のダメ×1

  23. 3%のクソ市場で定価上げたところで投げ売りしてるんだから意味ないだろ

  24. 価格が上がったんだから売上が上がるのは当たり前だろ
    問題は開発費が上がったから利益がなくなったって話
    あと役員じゃなく社員への給料を削り正当な報酬を払わないパターンならソニーが実践してるね
    リストラパワハラセクハラ給料未払いとやりたい放題やってるとニュースになるぐらいだ

  25. 30年前って90年代?
    赤字の事業ってサードメーカー?任天堂の他部署?
    あの時代CS黎明期でハードもソフトも活気づいてた頃だぞ?
    赤字出すって何やれば出せるんだよ?

  26. カントク「ギクッ」

  27. 自分らのソフトを8000円で売ってる横で
    5000円のソフトを売らんでくれってことでしょ

    まあ自分らも5000円でペイできるソフトを作るか
    8000円払ってでも買いたいと思わせるソフトを作ればいいんだが
    任天堂を相手取ってこれをやれというのは多少同情の余地もあるかと

  28. 高コストな開発したゲームばっか持ち上げて低コストで作れるゲームを手抜きだと叩く風潮作ったのは
    ソニーとそれに迎合したサード、それとはちま刃みたいなFUDまとめサイトなんだよなあ
    サード開発者もはちま刃と会合したり繋がり持ってたんだから言い逃れ出来んぞ

  29. お前さんよく頭悪いといわれるだろ

  30. 実は海外でも開発費高騰で値段上げたいメーカーが多いが、小売りが強いからなかなか許されない
    それで、DLCで儲けようとしたけどやり過ぎで叩かれ今は一本のゲームを長く売るやり方に変えた模様

  31. 現実に「アイデア」でマインクラフトは超絶大ヒットし、身近な話ではサクナヒメがヒットした
    まあ記憶力無いPSおじさんは忘れてるんだろうけど

  32. 洋ゲーだとシーズンパス商法
    国産はリメイク、続編、分割販売
    どっちもどっちなんだが、安易に金金って流れを見せると露骨に嫌悪感示されるのはどの業界でも一緒だろと薄くてもお値段分遊べたらいいんだと俺は思うけどな、ガワだけ立派でスッカスカとかあれもこれもDLCってほうが嫌い

タイトルとURLをコピーしました