1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zpM1xFCIM
〜5年後〜
任天堂「新しいの出すで〜」任天堂ファン「うおお!次世代キターッ」
〜スーファミ購入後〜
スーファミ時代の任天堂ファン「もうグラは十分!これ以上グラを追い求めるのは任天堂らしくない!」
〜5年後〜
任天堂「新しいの出すで〜」任天堂ファン「うおお!次世代キターッ」
〜64購入後〜
64時代の任天堂ファン「もうグラは十分!これ以上グラを追い求めるのは任天堂らしくない!」
〜5年後〜
任天堂「新しいの出すで〜」任天堂ファン「うおお!次世代キターッ」
〜ゲームキューブ購入後〜
ゲームキューブ時代の任天堂ファン「もうグラは十分!これ以上グラを追い求めるのは任天堂らしくない!」
〜以下略〜
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dBNEtY1+0
>>1
ネットも無いファミコン時代からアンチ任天堂をやってるほど狂ってる老害とか
SONY信者にはとんでもないゴミが溜まってんだなww
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/NvFEx40
ファミコン時代のことリアルタイムで見てたって、相当なお爺ちゃんだね>>1。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sdml6s8s0
モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evd3FrH5a
なんか必死に言い聞かせてるような感じで見苦しいよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD5HIHKm0
スイッチの次はPS4レベルの携帯機最高スペックが出て完全に終戦だよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFQFgoRXM
公開お人形遊びを恥ずかしがらずにできるのは一種の才能だと思うのよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nYrnEhzd
またイマジナリーすれか
いまだに性能は上がり続けてるしだがしかし
性能に振りすぎるのはどうか?という話だが?
ハードに金かけすぎて債務超過馬鹿な会社もあるんだが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20M9GrX50
64のグラは流石に汚かっただろ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Ol5gVnrM
スーファミのドットは綺麗だった
ブラウン管時代のテレビだとあれ以上はあんまり意味がないレベル
64のローポリは綺麗には見えなかった
もちろん今はブラウン管時代じゃないから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0bBZ5mQM
ファミコン時代を知ってるおじいちゃんて草
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g0jLadc0p
いや別に当時そんな事言ってなかったよ。
メガドラやPCエンジンは綺麗だなあ。って思ってたよ。
結局そのハードでやれる物が大事。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBpi8LUXa
>>15
言う言わないは別として、スーファミが頭抜けて発色が良いのは周知の事実
ドットが正方形に近く、動きの軽快さや多関節の表現といった部分はメガドライブに軍配かな
それと某総合誌ではメガドライブのゲームだけボヤボヤで発色の悪い写真になっていたのも影響あったかも
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD5HIHKm0
マリオカートでfpsガクガクだったの64くらいだよな
ポリゴンで多人数対戦でやれるのは凄かったけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3lc8kMUi0
山内は性能重視だったぞ
HALで64の開発しづらさを痛感した岩田が性能より開発の容易さを優先したのがGC
GCが爆死したし性能イラネがWii以降
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PD5HIHKm0
>>17
GCからWiiUまで同一のアーキテクチャの流用してただけだからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gu66bSCHM
>>17
SwitchってWiiから性能上がってないの?
じゃあずっとWii使い続ければよくね?
なんで新型ゲーム機わざわざ買うの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yy8Fk5Ii0
720pという10年戦える本当の必要十分をどのタイミングで取りに行くかなんだよな
Switchは本当に上手かったし、一泡吹かせた
240pと嘲笑ってたくせに、今や他陣営が理解されるために早くSwitch2だせと涙目で喚き散らす惨め
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tip3IEdN0
アーケードもPCもそれぞれ違った意味でもっと細かい表現できてたしな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yA2c6Ge40
任天堂だって高性能化を完全に放棄してるわけじゃないし、ユーザーにも「もう少し性能アップしてほしいなぁ」と思ってる人はいるだろ。
だが任天堂は、高性能に越したことはないが、価格や携帯性(サイズや消費電力)などのことも考えて、無理のない範囲で設計する方針なだけ。
性能重視で金にも糸目をつけないマニア層ではなく、一般層を相手にしてるんだから当たり前。
ユーザーもその辺を考えた上で、多少不満があっても全体のバランスを考えれば仕方ないと納得してるんだよ。
変なとこにトレードオフのデメリットが発生しないなら性能アップも歓迎するけど。
もっとも、だいたいの人は不満すら持たず「ゲーム機の性能なんてこんなもんでいい」と満足してるだろうが。
携帯性なんていらないし高くてもいいからとにかく高性能を!という向きの人はPSでもXBOXでも選べばいいだけの話。
どっちがいい悪いの問題ではなく、方向性の違いにすぎない。
スピードに命を懸けた走り屋なら、一般向けの乗用車の性能に文句を言ってないで、高いスポーツカーを買うなり自分で改造するなりしててくださいってね。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNazelgra
>>29
任天堂の性能upは正しい性能up w
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YajIrgZA0
>>37
マジでそうなんだが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YajIrgZA0
実際N64とかGCとかそんなでもなかったしな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tda9fZVv0
低性能で高く売りつけるのを常態化させたいんだよ
新型で分かるよね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsFGQJ3/d
「SwitchはWiiと性能変わらない」を既成事実として語ってる奴がいて吹いたw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqMMQZPs0
処理能力偏重から脱したいんだろうな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enZbn0x4M
支持してるハードの勝てる部分で戦うのが信者というもの
任天堂だとGC時代見てればわかるでしょ?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/AUU85aM
FC,SFCの頃はできない事が多かったからグラ性能向上は素直に歓迎されてた
64,GCでグラが良くなってもなんだかな…
DS,Wiiでグラよりギミックの方がwktk度合いが大きいと気づき現在に至る
って感じかな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZRAQceP0
>>43
本当はファミコン時代からそうなんだけどな
ただ処理速度の遅さやBGMの音源の悪さ、グラフィックのショボさからそれがわからなかっただけで
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ltyOWG5E0
>>43
他はともかく
PS,PS2の頃ってプリレンダ詐欺が横行してたから
ゲーム部分のグラ向上は普通に歓迎だったけどな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uOPEFBC0
ファミコンもあのスペックですげーグラフィック描いてるゲームあったよな。
ゲームとしてはアレなんだがゴルゴ12第二章イカロスの謎はファミコンじゃ最高峰なんじゃなかろうか。
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCh6gUgpa
>>45
クソゲーのファミコンAKIRAを挙げたい
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uOPEFBC0
>>47
バイクの一枚絵とかカッコ良かったよな。
クソゲー部門だとTM NETWORK LIVE IN POWER BOWLも実写取り込みとかやってて頑張ってた。
あれはストーリーの根本が良かったんでもっとちゃんとストーリーに肉付けしてアドベンチャーゲーム部分も調整していれば
良作になれたと思う。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCh6gUgpa
ギミックハードの任天堂はゲーム&ウオッチの2画面から既に予兆はあったぞ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Mt27Oi50
完全な統合失調症の平均的なPSファンボーイ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uOPEFBC0
てゴルゴ13て書こうとしたところゴルゴ12て書いてるし
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZRAQceP0
>>50
どんまい
タイプミスなんて誰にでもある事
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RSuPhs5M
ファミコン時代にこんなこと言ってる人いるわけねえw
PCエンジンやメガドライブに感動してた頃なのに
引用元
コメント
「もうソフト売上は十分!これ以上ソフト売上を追い求めるのはソニーらしくない!」
>>29 が全てなんだが、ファンボーイは絶対に認めようとしないので戦いは終わらない
まあ戦いというかファンボーイが勝手にエキサイトして周りに喧嘩を売りまくってるだけで、他の人は冷めた目で見てるんだけどね
30年以上もアンチやってるとか逆にすごいな
人生をアンチに捧げてきたんならそろそろ何かしらの成果が出てもよさそうだけど、このままだと生きてる間に報われることはなさそうだね
この当時の知らなさっぷりからして30年前には(あるいは今も)日本にいなかった可能性も
…大手家電メーカーのサポセンすら中国からやってる昨今だと1書き込み何円が相場なんだろうね
PS5やらずにお人形遊びに夢中な大人のゲーマー笑
うわぁ・・・
ソニー好きそう
>なんか必死に言い聞かせてるような感じで見苦しいよな
ゲームの面白さやクオリティを犠牲にしてまでグラフィックに力入れて終わり、なんてゲームはいらないって何度も何度も何度も言ってるのに
「任天堂ユーザーはファミコンのグラで十分とか言い出してる~」って必死に言い聞かせて無視してて見苦しいんだよ
また人形遊びに戻ったの?
老化で脳が萎縮して認知機能低下しちゃってるのかな?
本スレ>>44
>本当はファミコン時代からそうなんだけどな
>ただ処理速度の遅さやBGMの音源の悪さ、グラフィックのショボさからそれがわからなかっただけで
たとえ音源や処理速度が遅くてもその当時そういうこと気にするやつはいなかったと思ったが?
グラなんかPCならともかく、ドット絵以外に選択しようがないし
スーファミのグラは素直に感動したな
64のウェーブレース64の水なんか本当に家庭用ゲーム機かよって思ったw
PSがインディ売れない理由が
わかる気がする
グラを求めないわけじゃないが、グラがきれいになるだけで値段が倍になるようならいらんってだけだな
それはもう家庭用ゲームじゃない
実際FC~SFCの頃には値段3倍出せばネオジオ、そのさらに3倍出せばアケ基板が圧倒的グラフィックだったわけで
今のPS5はネオジオみたいなもんだな、名作の数は10分の1以下だけど
むしろグラに頑張った分を他で手抜きもしてないからどうしてもペイするために価格二倍にしますってんならまだ出来次第では許せるけど
今のゲームと言う業態じゃ現状価格二倍じゃ売れない(と決めつけてる)からグラに頑張ったつもりの分他で手抜くよメンゴメンゴw、に実質なってて
逆説的にならグラに全力投球しすぎて他全部捨てるくらいなら全部そつなくやれよってなってるだけっちゅーね
PCエンジンのCD音源の美しさからむしろ劣化してるのに
当時を知る人は分かる話
ファミコンは超ハイスペックだったんやで。特にグラフィックがな。
同等のパソコンを購入するなら当時50万くらいかなぁ。当時50万円とか凄い高価やな
ゼビウスPC版、とかで検索すると色々出て来るな
タイニーゼビウスはゼビウスとは違うゲームだから…
いや8801とかX1とか出てくるんだが
しかもソフトが容量の少ないフロッピーディスクで
ディスク何十枚とかあったんだよなw
上のコメに返信しようとして間違えた……
あったねぇ
8インチや5インチとか耐久性が…
でもテープと違ってランダムアクセスできるのは良いよね
ROMはビット表記でFDはバイト表示だったからSFCくらいまでのソフトなら一本でも2HDのFD一枚に収まるよ
そもそもフロッピーが大量に必要だったのはハードディスクへのインストールが常態化してから光学メディアが普及するまての短い期間だったしな
ディスク交換しながらゲームしてた時期はせいぜい数枚だったし
それもそうなのだがそれでも昔のアダルトゲーとかの
FDうん十枚とかは枚数にインパクトあって印象に残っちゃてるのよw
その時代はその時代で
FDを使い切らないでラストっぽい展開してもまだ使ってないFDがある≒まだ終わらないとメタ読みされてやだからその時点でFD全部使わせるぞとか
不便なら不便なりの工夫をしたりしてたからね
今の低能詐欺ゲーム会社とは真摯さが違うよ
なんか任天堂ネガキャンのまとめが増えたみたいだけど、先日のステプレでは使えそうな叩き棒は発表されなかったの?
なかったからいい歳したはずの中高年が喚きながらぐるぐるパンチしてるのさ
何?私は高齢の障○者ですアピール?馬鹿じゃないの?
GC以前の知識が全くないのに何でGC以前の嘘っぱちを妄想で書いてイキってんだ。
騙せるのは「何?私は高齢の障○者ですアピール?馬鹿じゃないの?」といった同じ知識のないこういった奴くらいだろ。両方ウゼー。ほんと某サイトと同じウゼーの増えたな。PSがダメになってその界隈の元PSユーザーが増えたせいだろな。
こうやってどこも詰まんなくなる。やってらんねーわ。
常に時代の八割七割ぐらいが調度良いって意味で一貫してるね
グラフィックがいいことに越したことはない
ただ面白さそっちのけでグラフィックのみを追及するのはどうなのかってのをずっといってるのに
それを任天堂信者はグラフィックはどうでもいいといってると勝手に変換していちゃもんつけてるんだよね
とりあえず世界的にSwitchがめちゃくちゃ売れてる中で、一部信者ガーって発言自体矛盾してるんだけどな
もちろん言ってもいないけど
ドット職人1人で制作したいのに、どんどんグラに人間割かないといけなくなってるんだもん。
これが最後と思いたいんもんだよ。
別に今以上のグラのゼルダゼノブレFEは普通にやってみたいよ?
お前みたいにそうならないから叩くってならないだけで
4色白黒のゲームボーイがなぜ流行ったか考えた事は無いのだろうか?
そうやってその時代のハイスペック機を渡り歩いてきた人の自己紹介かな?
32Xとか3DS、ネオジオ買っていそう
結局のところPSが
「ふーん、凄いね(俺には関係ないや)」
で終わる存在に落ちぶれただけと言う話
それならまだ良いけど大して凄い訳でも無いからな
性能だけなら無印One以外はMSが圧倒してるしさ
PS3以降はそうかも知れないが、普通にPS2よりGCの方がグラフィックは凄いけどな
せめてググるとかする能力あればWii以降とか言ってたんだろうなあw
どこも限界性能絞り出して不安定になる1080pを止めて720pばっかになってからは目立たなくなったけどPS3も箱○と比較したら怪しかったぞ
トタンシェーダ()
同じファミコンでも初期と後期ではグラフィックめっちゃレベル上がってるんだよなあ。マリオ1とマリオ3を比べたら分かると思うけど。