2005 MHP 130万
2007 P2_ 240万
2008 P2G 380万
2009 MH3 190万→ハード変更でユーザー半減
2010 P3_ 490万→ハード変更で300万ユーザー獲得
2011 3G_ 260万→ハード変更で230万ユーザー消失
2013 MH4 410万
2014 4G_ 420万
2015 MHX 430万
2017 XX_ 430万→6年かけてもP3を越えられず
2018 MHW 1710万→ハード変更でユーザー数4倍へ
2019 IB_ 770万※追加DLCだけでXXにダブルスコア
2021 MHR 700万→ハード変更で1000万ユーザーが離脱
2021 ST2 30万→ライズの不評が影響して売上1/20以下へ
完全終了したハードPSに出すとモンハンが終わってしまうから
これ以外にある?スレ立てる必要もないw
その前の月には廉価版に近い値での
44%OFFセールやって安売りはじまってた
中古落ち早すぎたから対抗策として
安売りする必要に迫られたんだよな
もう8月になるぞ
任天堂ハードで新規拾って、次にPSハードに出して客を移行させる
この初代PS以来の客略奪方法を今でも成功できてるのはMHだけ
PSファンはMHの任天堂ハード出張をもっと喜ぶべき
多分ワールドの時に恩義かましたソニーさんが黙っていないだろうからまたpsに戻らされるんだろうけど。
MH2→海外で売ることも出来ずにシリーズ終了王手
抜けてますよwトライで再度海外進出出来て良かったね。3DSで出してブランド定着もできたようだし
それでWヒットしたんだからカプコンもニッコリだな
まぁ本数だけ見れば圧倒的なんだけどさ
本数だけ見ればね
これだけ圧倒的に売れたのにライズがスイッチで出たのは何でだろうね?w
一瀬の話聞くとかなりライズは苦労して作られたようだけど何故そこまでする必要があったんだろうね?
ワールドが大成功と仮定すると俺が経営者ならスイッチ切り捨ててPSにライズ出すけど出なかったね
何でだろうね?w
不思議だね~
モンハンをおっさんブランドにしたくないから
でも、WとIBでのたった数年で、モンハンはおっさんブランドと化したんだよな
この数年で本来入ってきた筈の若年層はフォートナイトやAPEX、DbDや類似のスマホゲーに掻っ攫われて、ライズ出ても戻って来てない
海外に売れたのは良かったが、国内のモンハンブランドは落ちた感はあるね
モンハン以外に質の良い共闘ゲームが無くて、その席が埋まらないうちにバトロワが入り込んできた
今はモンハンメイン層が20~30代だからまだ良いけど、ここからどんどん先細っていくぞ
スピンオフのアイルー村やST1を無視していきなりST2を絡ませる謎
あれpsが誇る2大和サードのコラボたいとるなのにな。
モンハン出すのはいいんだけど、他にやりたいソフト無いのがきついよね
プレステならセガやバンナムが色々出すけど
今更ウルトラスト2とかちょっと、、、
セガやバンナムが色々出してもpsにはやりたいソフトがないとか酷いこというなw
「Wで届かなかった人や若いゲーマーに遊んでもらうのが
これからのモンハンシリーズの目指すところです」
って辻本が求人インタビューで語ってた数ヶ月後にライズとST2が発表された
辻本は常々若いユーザーを取り込む重要性を語ってるし
30代以上が中心の据置PCだけじゃダメだと考えてるんだろう
そうでなければDSでモンハンを出そうという考えすら起きないはず
3DSでようやく実用レベルのスペックとなり3Gや4が出ることになったがな
ワールドのせいでキモオタ以外みんなどっかに消えちまったからな
今回はキモオタをモンハンから卒業させてファミリー層カジュアル層を迎えるのが目的だ
わかったらさっさと卒業しろ
売上見れば分かるけど、むしろワールドのおかげで人口増えたんだよ
>>37
それあくまでも世界的な分布でって言う話だろ
世界中が初めてモンハンに触れて「こんなもんか」と思われた結果がアイスボーン
日本は言うまでもなく高齢化の進んだ据置に出したことでイベント客の灰色率とか見てカプコンが危機感を覚えたってのは上の方に貼ってくれてただろう
アイスボーンも過去作より売れてるんだけど…
海外に興味持ってもらえたのもそれだけ面白い証拠だね
過去作の方が面白いなら、ワールド以前から海外で売れてないとおかしい
だから累計の数字“だけ”は大きい
3DSで展開している時は親子大会とか女性大会とかも同時にやってたのに
親子大会とか無くなったよね
コレがリアルなユーザー層てやつか
PSPで大ヒットしたタイトルだからな
やっぱ携帯と相性がいいんだろうな
セールバンバンやってワールド+アイボンは数字こそ出たが
冷静に考えるとPS4世代で一本しか出てないからな
新規獲得を犠牲にしたのは間違いない
古来からマルチや劣化移植だってありありじゃんよ
その時一番旬なハードとメーカーが判断したところに展開するのなんて当然の話だ
発売から8ヶ月経ってハード100万台行かずソフト1つにつき10万本どころか5万本行くのが極僅かなPS5にソフトを出す意味は?