正社員俺「派遣君、お客さんが来れるから、茶店で珈琲出前してもらって」派遣任天堂ファン「はい」

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZfqQd910

俺「何でアメリカン入れたの?」

俺「常識だから、なあ、説明しなかったけどさあ、普通なあお客さんに出すコーヒーってのはあ、アメリカンを出すのは失礼なんだぞ。アメリカンってのは水で薄めてて、薄いからな」

派遣「…」

俺「アメリカンを飲んだことがあれば小学校でもわかるこだけど、味が薄いよな、量もおいし、こんなんだされたら普通バカにしてると思っても不思議ではないよな。お客さんに出すのはちゃんとしたコーヒー常識やぞ」

俺「こんなん説明させんなよ。この間にも人件費がかかってるんやぞ」

😅😅

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jUX5Pj+0
>>1
あれ? ヨーロッパから帰ってきて隔離期間は?
やっぱり4連休ヨーロッパ旅行はエアプだったの?

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tnBcbwc0
>>1
コーヒーにうるさい人から殴られて下さい

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GUoNsYYxd
>>1
つまり俺くんは無能てことか

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FmLtBqrI0

>>1
>派遣「…」

いやせめて人形劇くらいちゃんとやれよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFZwqsxl0
来れる?
まともに働いてないとこんな言葉遣いになるのか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rj3pV4wKd
>>5
茶店「で」珈琲出前
もなかなか危うい日本語だな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mLv6FUI0
せめて…デリバリーって言えよ…
ほんと昭和が抜けないな…

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqVL2/Yy0
アメリカンは薄めてない定期

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7acif8rwd
そもそも普通の会社ならコーヒーメーカーぐらいあるだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tsr0Jotp
まともな敬語すら使えずに草

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ZunsIc50
これ漫画だと
客「こっこれはアメリカン?
私の胃の調子が悪いことをリサーチしての!
そしてゆっくり長居してくださいというおもてなし!
気にいった商談成立です」
のパターンだな

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNMRpIOzd
>>22
秀吉と石田三成の三杯の茶みたいだなw

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5x2np5c0
海外の人?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jUX5Pj+0

>小学校でもわかるこだけど、味が薄いよな、量もおいし、

日本語もヤバいな
それとも故郷か?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jUX5Pj+0

【死語辞典】(70年代「サ行」の死語まとめ)
https://www.kaigaikakibito.com/blog/japanese-obsolete-words-dictionary-shigo-jiten-1970s-sa-line/

サテン
「喫茶店」の省略形。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxrkcdh2d
>>30
「ちゃみせ」かもしれないだろ!

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5pRdObv0
喫茶店から出前が来るのなんてそもそも昭和で終わってるからな。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8eD4FtQH
謙譲語を正しく使えない時点でお察しなんだよなあ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Do1s4Tyg0
これバカな正社員を通して差別社会を風刺してるネタだろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sc/O5Ytw0
お客さんが来れるで草

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0FUzpJw0
来れるって何??

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L8X2odtLd
来る
尊敬語→いらっしゃる
謙譲語→参る

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7EMilLf0
湯割りコーヒーはアメリカンじゃなくてアメリカーノだな

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Msx48kYw0
ラリってると文章がおかしいままなのに正しいと思い込んでるんだよな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:veEetVOJM
テイクアウトとかコーヒーメーカーじゃなくて出前してもらうとかいつの時代だよって感じだし
濃ければいいと思ってるからマグカップにたっぷり入ったエスプレッソとかが素晴らしいんだよとか言ってそう

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ph1Ce5Fpd

喫茶店でコーヒーを出前って・・・

なんか80年代のヤクザの特集で見たことがあるな

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOVInhM/M
ちゃみせって読んでたけどさてんなの?

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQtfodBaa
サテン(死語)ってルノワールみたいに商談や漫画のネーム相談したりする場所という認識だったわ
出前でコーヒーを運んでもらう発想がなかった
コメダあたりのウーバーイーツを想定して書いたのかな1は

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jPVYHkId
喫茶店に出前とか・・・いつの時代の会社?

 

引用元

コメント

  1. 構ってもらえてウッキウキなんやろなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  2. こいつ微塵も成長せんな

    このコメントへの返信(1)
  3. イマジナリーにもほどがあるわ
    あと例のアレってタグで纏められてるの草

  4. ガチでこんなの書いてたら言うまでもなく手遅れだし、ネタでもこんなの大量に書いてたら手遅れだよもう

    このコメントへの返信(1)
  5. 本物のゲームならぬ本物の病気

  6. レジュメコントに何の手ごたえを感じてイマジナリ―正社員人形劇続行してんだ

  7. プレステでお湯沸かしてそう

  8. ゲーム1ミリも関係なくない?

  9. 成長できるならとっくにファンボから存在進化してソニー信仰から卒業してるよ

  10. 50代無職「ママ~見て~またこんなにレスもらえて馬鹿共を論破したよ~」

    このコメントへの返信(2)
  11. コロナもあってどこもかしこも無駄な費用を抑える世の中でコーヒーをデリバリーするとか随分と余裕のある会社なんだな

  12. 暑くなって来たせいか『例のアレ』が増えてるな

  13. 最近の面白ファンボーイの枠はコイツの圧勝だな
    話題の提供速度、笑える度合い共に優秀
    ただこれ以上出てくると食傷気味になりそうだが

  14. 脳味噌が残念な子達だからマジでそう思ってそうで怖いな

  15. コロナ禍の今、お茶出しするような距離感で客とあったりするか?

    弊社はビデオ会議だけど…

  16. どうせニートだから知らないんだろうけど派遣に契約外の業務やらせるのはアウトだからな
    秘書とかの派遣じゃないなら正社員の方が懲戒

  17. しかし毎回毎回バカにされるためにスレ立てしてんの
    よく心が折れないなと感心する、ドMの才能あるんじゃないの

  18. 70代母「あら〜、良かったわねぇ(さっさと仕事するか出ていくか自殺するかしろや)」

  19. 何故正社員をシリーズ化した

  20. 何かカテゴリが例のアレになってるなw

  21. 使えない正社員だな。コーヒーの説明が説明になってないし長すぎる。この間も人件費かかってるんだけど。
    そもそも今の時代に雇用形態ひとつでマウントとれるとか思ってるのがもう手遅れ。

  22. ローカライズ窃盗を母親に説明したやつ思い出した

  23. やっぱり、連日の猛暑で頭が…
    だっ…誰か…病院を紹介してあげて…

    このコメントへの返信(1)
  24. コーヒーの出前って本当にあるの?味が変わらないの?あとスレ主は病気じゃないの?

    このコメントへの返信(1)
  25. 切り落とすしかないけど良いかな?

  26. スレタイでコーヒー頼んだ設定。すぐに忘れコーヒーを入れた設定。薬やってるだろ。
    そもそも頼むんなら自分でやれ定期。

  27. コーヒーは利尿作用があるから夏に飲むと熱中症のリスクが上がるぞ

  28. コーヒーを水で薄めてる店がこの世に存在してたら笑う
    まあコールドブリューならそうなんだが、明らかにドリップコーヒーの話してるよな?
    なぜアメリカンコーヒーなんて物が生まれたのかは色々歴史があるけど、深煎りと浅煎りくらい知ってからコーヒーの話しろ

    このコメントへの返信(1)
  29. どう見てもかまってちゃんのクソガキなんだけど、万一これを先の統計が示す通り50代のおっさんファンボがやってるとしたら恐ろしくなるな

    このコメントへの返信(1)
  30. 子供が”喫茶店の出前”とか思い付かないと思う
    コーヒーの知識がない所もおっさんっぽい

  31. まーたお人形ごっこか。
    今時喫茶店で出前なんてやってないやろ。
    あるのはスタバとかのカフェのポットサービスやろ。

  32. BOSS「たまには思い切ってみんな紅茶にしよう!」

  33. これは40代から50代の独身男性ですね

  34. そもそも派遣社員に出前取らせるって契約書に書いてなければ労働者派遣法違反。
    お外に出た事ないから知らないんやろな。

  35. ネタにしたって他人に冷たい目でなじられてるだけなのを馬鹿どもが来たと思い込んで楽しんでるって時点で結局正気の沙汰じゃないよな

  36. つーか基本的に喫茶店は出前やってない所多いだろ…
    会社としても取引先や来客が頻繁にあるならドリップ置くか今ならバリスタが1万以下で買えるやろ。
    来客来るたびに出前取らせるような無能社員いるなら会社から肩たたき案件よな。
    (一般的な喫茶店のコーヒーは1杯300~700円、バリスタなら20~50円で多少の味の調整出来る)

    ついでに、アメリカンは薄いコーヒーじゃなく浅煎りの酸味とコーヒー豆の香りを楽しむもの。
    色が薄いのは浅煎り焙煎のためなんだが以外に昔からある2倍のお湯で淹れるを信じてるジジババが多い。

  37. お茶ならともかく嗜好品であるコーヒーを常備なんて節税対策は許しません! って税務署が怒るから仕方なく&わざわざ出前頼むほどの上客ですよ演出してた第一次高度経済成長期と、やっぱサテンのヒーコーは本格的だよねーと通ぶるのがトレンドだった&如何に無駄金を使うのか競うのが流行りだったバブル期

    …といい加減な妄想を語ってみる
    昔の小説や漫画なんかを読んだ記憶ではコーヒー出前文化自体はバブル期くらいまではあったみたいよ

  38. 誠にごめんなさいとか言ってそう

  39. 仮に頼むとしてもそーいう手配って総務や事務の人辺りじゃないの?

  40. 昭和の雰囲気がするロールプレイで草

    このコメントへの返信(1)
  41. グラ賽でも使ってんのかってくらい毎回ファンブってるがな

  42. 水で薄めたらぬるくなるよな

    このコメントへの返信(1)
  43. 喫茶店の出前は完全に昭和だわ
    PS派ってやっぱ定年前ぐらいのおっさんなんだなぁ…

  44. 昭和には浅煎りコーヒー知らない人が水で薄めてると勘違いしてたなんて言う話もあったんだそうな
    今は日本のコーヒー文化も発展したけど昔は色々ダメだったんだろうな

  45. 頭わるそう・・・w

タイトルとURLをコピーしました