FF15のスタッフがどれだけ頑張ったか知らずに叩いてる人って、なんて視野が狭いんだろう

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RSVbMu40

働けばわかるけど結果なんてほとんど意味ない。
結果出せたのは運かもしれないし、たまたま努力が結実したタイミングの場合もある。
だから評価すべきは努力。
努力して結果が出なくても、それを続けて結実するタイミングが来れば必ず結果になる。
この場合の結果は、必ずその次の結果を出すタイミングをはやめる。
結局運で成功した場合よりも、高い期待値に収束する。

努力を評価しないと、結実の芽を摘むことになる。
また、結果を評価すると、長期的な成功を避けるようになり、巨大な損失も生む。

この辺のことがわかってるから大人は努力を評価するし、自分の持つお金を努力する企業へ使う。

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32CyscJEp
>>1
えっと、それってつまりFF15は結果を出せてないって事かな?
ディスるのやめなよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m4wct/P7M
>>1
企業は趣味じゃなくてお金を稼ぐ為にゲームを作ってるし
ユーザーは面白いゲームで遊びたいだけだから
どれだけ努力したとかどうでもいいんだわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbVJzTFv0
>>1
15は大失敗だと認めてて大草原

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyPjHYe5a
>>1
なんでもっと頑張って面白いFF15を作れなかったの?
本当に頑張ったの?それで

 

169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUenzfbU0
>>1
働いたことないアホが言いそうなことで草

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LUsCUYngM
働いたらわかると思うけど結果がすべてだよ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RSVbMu40

>>2
そういう古い価値観やめろよ
成果で判断してたら一部の人間しか認められなくなる。
はっきり言って人間としては下の下。
そういう不義理なことすると巡り巡って自分が成果を出せなくなった時に苦しむことになるよ

社会に出ればでるほど、結果なんてどうでもいい。努力で判断すべき

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LUsCUYngM
>>5
古くも何ともないよ
努力だけで認められるのって学校の部活くらいだね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RSVbMu40

>>10
そのマインドを変えないとこの先の世の中は悪くなっていく。
ゲーム内の未完成データの数はサルベージかれてるし、単純に遊んだだけでも、上手く連携出来てないだけで、スティック入力から多彩な技が出せたり、複数のバフ手段とそれによるAIの変化、延期してのバグとり、マスターアップ後も初日の大型アップデートに向けた作り込み、発売後の大量のアップデート、
大量に努力してるのは明らか

こうなれば買わなきゃダメだし
嘘ついてでも面白いということが大事。
古い価値観では信じられないかもしれないけど、今の作品作りはあまりに複雑で最初に作ったゲームで成功するには運しかない。
それよりも努力が認められたら褒めて売り上げが伸びるように嘘の評判を広めるべき。
スタッフも人間。人は褒めないと伸びない。
これが将来的な良いゲームを生み出すために絶対的に必要

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:illfMWVH0

>>15
そう言うクソ寒い理論はお金もらいながらやったらダメでーすww

お金を出した以上、こちらは否定する権利がありまーすw

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RSVbMu40
>>24
みんながちょっとずつお金を出すから、巨大な費用の物を買えるだけで、
資本主義の仕組みのおかげってだけだわ
単純に作品にかかってる労力と値段を考えたら、恵んでもらってるようなもん
作った側が消費した膨大な人間の膨大な時間はプライスレスだし、
その恵んでもらったかのような微々たるお金を払った程度の権利でそれらを否定するなんて人間の心を失ってるわ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKgNdqPe0
意味のない努力って何もしないよりタチ悪いんだよね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kevbciowp

そう言うのは、一定以上のクオリティを要求される一流ソフトでやったらあかんのだよ。

特にこう言うことは。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RSVbMu40

>>4
寄せ書きはキャンプとか友情をテーマにしたゲームにおいて、プレイヤーと製作者を同じ友情の輪に入れるための重要な説明書
あれが没入体験につながる

ファンのために、はFFをこれまでやってきた人にあらためて新作をやる高揚感を与えるための高度な仕掛け

お前がとやかく言うべき話ではない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rj5dLa64M
>>9
これでネタスレ確定
本気で言ってなさそうで安心したよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pW9dYI/Fp

>>9
繋がらない。キモいだけ。
何故ならゲームのファンであってスタップのファンじゃない。
しかもどうでも良い無名のスタッフ。クソゴミ。
全然高度な仕掛けでもなんでもない。

…あ、今日はこれで逆張りして楽しもうとしてるだけ?
キモ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g8zmp7Fya
>>9
作品の世界に入りたいのであって、スタッフの仲間にはなりたくない
さらに作品自体がプレイヤー置いてけぼりの薄ら寒い黒づくめ男達のイチャつきで、作品の過程も結果も全て大失敗の部類

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrDCzykE0
シャア「貴様らのがんばりすぎだ!!」

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1amPIDOU0
頑張ったら評価とか小学生で卒業しろよジジイ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AR5t3J4sM
おにぎりワッショイおにぎりワッショイ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a/gI/gLh0
過程を褒めてもらえるのは学生の時までだぞ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tu0RQ5gx0
頑張るなんて当たり前にやること
わざわざ主張しだすようになったらヤバイ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fr6zOdLd
DLC打ち切りにした奴らに努力もクソもあるかよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m4wct/P7M

FF15って100億円はかかってるんじゃねーの
10年選手だしな

努力しましたは言い訳なんだよ
結果出せないと次の仕事は無い
だからタバティスも中裕司みたいになったろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mM3DYW2/0
え、頑張ってあれなのか?スクエニも落ちたもんだな
ここ数年福袋は半分以上スクエニ産てのも少なくないしすっかりゴミメーカーになったな…PSに注力するとこうなるのね、見るに忍びないわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00neY4Qg0

FF15プロジェクトを終わらせた労力は評価するけどFF15はクソゲーだよ。
プロジェクトを終わらせたことの評価とゲームのデキの評価は別で考えてるよ。
でもユーザーの立場でみればクソゲーな時点でアウトなのも当然だね。

クソゲーなだけじゃなくどうみたって未完成だったし。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RSVbMu40

>>25
会社の都合でゲームのクオリティは決まるんだから、会社の都合にユーザーが合わせなきゃダメ
こっちが払う金はわずかなのに、大金をかけて大量のクリエイターの人生を注ぎ込んだ凄いゲームを遊ばせてもらえる立場にいるなんてほぼ奇跡みたいなもの

こっちは恵んでもらってる立場なんだから、努力には敬意を表さないと

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQFk1i050
社会に出たら過程より結果だよ
過程が褒められるのは学生まで
社会に出たら結果を出してから過程が褒められる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erhq+4G20
結果が全てだよ
努力して偉いて言われるのは20歳まで
お前には分からないだろな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XrDCzykE0
FF15はあのヴェルサス素材を誰が料理しても糞にしかならなかったから
敗戦処理に従事したタバティスは偉いと思う

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdlkVwa+0
河本信明と伊藤泉貴はFF11の件で許すことができません
一生罪は背負ってもらいます

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lO9pCvG/M
頑張ったで評価されるのは小学校低学年まで

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdsHLi0Ua

ふと思ったがこれFFがーで言ってるけど、仮にゼルダ系とかのゲームがこんな展開になったら同じように擁護すんのかね

まぁ何故か感情論出す辺り社会人経験なさそうだがな 1 はw

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Vw/mTIDp
おにぎりのごはん粒の表現に1年費やしました!!

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjZ/JiTKa
社会人は頑張りではなく結果で評価されます

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E9wcQ0SF0
雇われでやってるだけやで
馬鹿じゃねえの

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyeeWtFPM
1が言うようにFF15は成功しなかった
それは共通認識として持つべきだろう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUo1hkP+0
仕事って結果で評価するもんだよ?

 

引用元

コメント

  1. バイトすら未経験なんだろうなぁ

    • 頑張った事を評価されるのは小学生まで
      義務教育が終わっているかも疑問

      • 一応、専門課程で作品提出する場合には過程は重要だと思う。
        しかし、商品として売るならば結果が全てだと思う。
        要は金取ってるんだから言い訳許されない。
        バイトもそれなりに仕事の質を要求されるしね。やっぱりお金が動いたら高い、安い関係なく結果が求められると思う。

  2. 大金をかけて大量のクリエイターのエゴを注ぎ込んだゴミみたいなゲームに金払ってしまったファンの気持ちも考えてくれ

  3. つまり無能な働き者か
    駄目な奴の典型だろ

    • 頑張った結果がアレだと救いが無いね

  4. 過程を評価されたいなら学生でもやってろ

  5. ゲームと関係ない部分でのアピールが気持ち悪いんだよ
    おまけにそれが結果が出てからやれってモンばかりだし

  6. >こっちは恵んでもらってる立場なんだから

    さすが乞食ファンボ

    • 金払うんだよなぁ…フリプ乞食だから分からんのだろうね

  7. 結果で評価しないと「苦労して作ったから!頑張ったから!」って言いながら不良品押し付ける輩がのさばるからねえ

    • すぐ壊れる某S社のゲーム機とかまさにその典型例だな

      • そういやPS5のPS4互換とかPSVitaのPSP互換とかも発売前にそういう機能があると発表する割に努力目標とかぬかして
        実装できなくてもごめんねみたいな保険かけてたりしたね

  8. 間違った努力の見本じゃん

  9. 頑張らずにDLCぶん投げ

  10. 会社の都合にユーザーが合わせるべきとかこっちは遊ばせて貰ってるだの
    よくよく聞けばコイツの言いたい事って要はスクエニの奴隷になれって事だからな
    クソ以下の信者か下手すれば関係者がスレ建てしてる可能性すらある

  11. 社会人なら努力より結果結果が優先されるのは知ってるだろうし夏休み特有のキッズの戯言だと思いたいが今時の子供がFFなんて遊ぶ訳無いしなぁ
    まさかいい歳した大人がこんな戯言言うわけ無いよな?

    • いやー自分の世代で恥ずかしいけど40-60もとかあって年中有休な奴らが結構いて困ってるんだよ。

  12. 怖えええ・・・

  13. アルバイトでも会社でも仕事中こんなんグチグチ言ってる奴が居たら「喋る暇あったら手動かせ!」って怒られてるところよ

  14. 結果以外の評価は企業内部でやることであって
    外野(客)はそもそもどんな過程があったのか知りようがないので
    正しい評価なんてしようがないししても何の意味もない

  15. 寄せ書き擁護とか完全にネタスレやん

  16. 商品はスタッフががんばったかどうかじゃない。良作として仕上げて大勢の人をたのしませたかどうかだ

    くそみたいな料理をだしてきた飯屋を料理人が頑張って作ったからと言って喜んでお前はそれをたべるのか?

  17. ホントに社会人か?ってなるがあの企業ならこんなのいてもありえなくない気がする

    SIEもそうだが未だにユーザーを奴隷かなんかだと思ってるのかな
    結果で応えられないんなら消費者は離れるだけだよ

  18. すげーこと言ってんな
    こっちが払う金は微々たるものとか客は恵んでもらってる立場とか

    ユーザーからの評価という結果がなきゃクリエイターはゲームを作ることも会社を回すこともできないという視点はないのか

    遊ぶ側だって自分の金と時間を割いてるんだからより良いものが欲しいのは当然

  19. コイツは完全にネタだけどユーザーから見たら寄せ書きこそがFF病の最たるもんだよな
    ピクセルリマスターのエンドロールの件を見る限り治ってないと思う

  20. 10年近くもかけて作ったゲームが、結果37億円もの特別損失を生み出し、DLCの開発も頓挫させた。
    頑張った云々言うならせめて、発売してパッチもあてずにエンディングまで行ける商品作れ。

  21. 相手のことを考えない独りよがりな努力のことをオ○ニーといいます

  22. 『』を入れてみたけどこういうこと?

    働けばわかるけど『短期的な』結果なんてほとんど意味ない。
    『短期で良い』結果出せたのは運かもしれないし、たまたま努力が結実したタイミングの場合もある。
    だから評価すべきは努力。
    努力して結果が出なくても、それを続けて結実するタイミングが来れば必ず『良い』結果になる。
    この場合の『良い』結果は、必ずその次の『良い』結果を出すタイミングをはやめる。
    結局運で『短期的に』成功した場合よりも、高い期待値に収束する。

    『長期的な』努力を評価しないと、結実の芽を摘むことになる。
    また、『短期的な』結果を評価すると、長期的な成功を避けるようになり、巨大な損失も生む。

    この辺のことがわかってるから大人は『長期的な』努力を評価するし、自分の持つお金を努力する企業へ使う。

  23. 俺は頑張ったことは評価されてもいいと思うよ
    オリンピックのアスリートたちを見てたらそう思ったよ
    結果に繋がらないイコール頑張りが無駄になるなんてことはおかしいと思う

    ただFF15スタッフ、てめーはダメだ

    • オリンピックのアスリートは
      そもそも数多くのライバルと競争したうえで出場権を勝ち取ったから出られているわけで
      つまり結果を出したからあそこにいるんだよなぁ

  24. 社会人はもちろんだけど、学生ですら試験や受験といった結果が全てなものがあるよね。
    そういう結果が求められるものから逃げた人なのかと思ってしまうわ。

  25. 成果出せない奴はクビだよ。
    慈善事業じゃねぇんだから。

    働いた事が無い奴や、よほどブラックな企業じゃないと社会人で精神論は語らない。

  26. 社内の評価として過程も重要視ってのはわかるけどユーザーが気にすることではない

  27. Switchに移植も頑張れない嘘つき

  28. どんなやり方であろうが頑張った人全てが報われる世界、それはソノタランド

    どうしたらいけるのだろう

    おしえてほしい (PSファンボーイ談)

  29. FF15が批判された当時ファミ痛が無慈悲な8bitとかいう漫画で>>1のようなアクロバット擁護していたな…

    • しかもクソゲーの例として出したのがゼルダっぽいパッケージという
      まあ元々あの漫画はゲームハードをヤクザに転売用として横流しする小売りを見て
      へーヤクザもゲームするんだーとか寝惚けたこと言ってる低レベルさだが

  30. 王貞治「努力は必ず報われる。 もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」

  31. そもそも結果を残す人は陰ながら努力もしてるだろう
    仮に努力で評価したとしても結果残した人のほうが評価されるわ

  32. 頑張ってはいると思うよ、10年制作停滞してたのをなんとかまとめあげて発売に漕ぎつけたってのはまあすごい事、バグもあるけどサイパンみたく終わってるレベルじゃないのは評価点

    でもそれ部外者がえらそーに言う事じゃ無いよね?黙って評価を受け止めてるFF15スタッフに失礼

  33. 割と冗談抜きで結果だけが残るんやで
    ただそこに至るまでの道のりが会社での評価や友好関係に結ぶんや他者からは後者は見えんからな

  34. 働いていたら分かってる事だけれど、努力なんてしていて当たり前で前提条件なんだわ
    働いていて、俺は努力なんかしたこと無いけど成功してるなんて思ってるバカがいたとしたら、そのバカの尻拭いのために余計な努力をしてる人がいるだけ。
    努力は内部的には評価されるだろうけど、対外的には結果だけ。

  35. 頑張らないといけないとこを頑張らないで頑張らなくてもいいとこを頑張るのが悪い

  36. 頑張ったんじゃなくて勘違いした上の人間が、間違った方向性のために社員を頑張らせたんでしょ
    努力したグラフィッカーやプログラマーは偉いよ、主導してた人たちが駄目だっただけ

    • 3つのゲームを一つにした時点で迷走してるし。
      ff10のヒットが勘違いを起こした。
      とにかく10以降のシナリオが臭すぎる。
      ゲームしていて感情移入しててもキャラの意味不明な言動と共有出来そうに無いノリで突然現実に戻される。ゲームやってて疎外感を感じたのはffが初めてだった。
      そこらのラノベの方が10倍ましなストーリー。やってる方がつれぇーよになる。
      全てがダメだよ。
      オクトラとかブレイブリー2の方が全然楽しめる。

  37. 変な自己啓発本でも読んだかな?「嘘ついてでも面白いということが大事」で台無しになってるけど。残念だけどこの社会では努力は当然のこととして、その上で結果を求められるんだ。
    そんなに努力を称賛するなら任天堂をディスったりするのもやめればいいのに。

  38. 岩のロケハン行ってきまーすw

  39. ゲームの製作者には敬意を払う。コレは分かるが、努力してない奴に払う敬意なんて無いよ。
    少なくともFF15は努力してなかった。だから結果も出なかった。そんな粗悪品を売りつけられたんだから、むしろ謝罪して欲しいわ。

  40. これだいぶ前に同じようなスレあったよね
    同じ人なのか、内部の人なのか知らんけど気持ち悪い

  41. 取りあえず1は、新品価格で5.60枚はソフトを買ったのだろうか?企業へのお布施として。 他人への行動を促すなら 本人が手本を見せるもの。その過程の努力を惜しんではならないと思う。

  42. 工数に見合った結果出せてないから無能
    それだけだろ

  43. 結果出すために努力するんやで

  44. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4RSVbMu40
    >>2
    そういう古い価値観やめろよ
    成果で判断してたら一部の人間しか認められなくなる。

    だから結果出せる人間は貴重で厚遇されるんだよ?

  45. >努力して結果が出なくても、それを続けて結実するタイミングが来れば必ず結果になる。
    >この場合の結果は、必ずその次の結果を出すタイミングをはやめる。

    >努力を評価しないと、結実の芽を摘むことになる。
    >また、結果を評価すると、長期的な成功を避けるようになり、巨大な損失も生む。

    ※しかし「任天堂のお子ちゃまゲー」作ってる方々は全力でけなします。

  46. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQFk1i050
    社会に出たら過程より結果だよ
    過程が褒められるのは学生まで
    社会に出たら結果を出してから過程が褒められる

    結果すらもテストで90なら学生は褒められるけど、社会人になると出来なかった10の部分を責められるからなぁ…

    • 100点満点のテストとノルマを混同するのは如何なものか

      • ノルマ9割しか行かなかったら、何故未達なんだって責められるだろ

        • ノルマ未達はテストに例えれば赤点だよ

  47. 体験会のスタンス

    ソニー 発売前のソフトを有料で特別に遊ばせてやる

    任天堂 無料で発売前のソフトを実際に触って試していただく

    大元でこんな違いがあるからなw

  48. 気味が悪すぎて草

  49. ぉぃぉぃ、黙ってNGだけ付けるって伝える 評価する努力はどうした。 煽りでは無いんだよ? 私の友人に実際 御布施する人居るから否定しないよ。 あなたの本気度を伝える過程が今だと思っただけだよ。

  50. 一行目の
    働けばわかるけど結果なんてほとんど意味ない
    の時点で(あかん)ってなって飛ばしたw

    • >結果なんてほとんど意味ない

      FF15「わかるわ」

  51. 頑張った?旅行とかしてましたね
    まぁ頑張ったから大失敗も許せとか社会人エアプもいいとこだが

  52. ついでに主役の声優も不倫と音源流出で干されてる最中だが頑張ったから無罪だと言いそう

  53. 頑張るって社会人の最低限のスタートラインなんだが…

  54. 過程を評価するって観点はあながち間違ってないけど、それはそいつらを監督して教育する管理職あたりの仕事と裁量。結果とは違う次元で評価すべき点があるなら、次のチャンスも作るだろう。
    ユーザーとしては、提示された作品が全てで、作品を通して製作者の努力を思うものだ。
    「頑張ったから評価して」が先ではなく、良い作品を受け取るからこそ努力や苦労を評価したくなるんだよ。むしろ、押し付けがましい努力()の押し売りに精を出すくらいなら、もっとやるべきことがあるだろって感じると思うがね。

タイトルとURLをコピーしました