1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
JRPGとアニメとオープンワールドの融合というね
あの頃にはJRPG全盛もあって将来はこんなゲームが一杯だと思ってたのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
FFもテイルズもサモンナイトも遊べるアニメというか、アニメの世界を走り回れるような方向に進化すると思ってたのに
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgX/lhQRd
3DのFFもアニメ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
>>3
イラストのキャラが本来の姿で、3Dモデルはその簡略表現だと考えていたんだよ
当時はそういう捉え方が多かったと思う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqN3/RBXM
1未プレイでいきなり2からやっても問題ない?
ブレワイより優れた点はあるの?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MU9Nr92h0
>>4
そもそもブレワイとゼノブレじゃ全く別のゲームなので
どっちが優れてるとか意味ないぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vf07wnGs0
詰めは甘いが和ゲーに望まれた進化は存分に見られる
現在のサードとの差は予算なのかただ作り方だけの問題なのか…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qyjKPE9M0
○出来の良い3Dモデル、素晴らしい音楽
△良く言えば大ボリューム、悪く言えば吐き気がするほどのボリューム、社会人には辛い
△見飽きた剣と魔法の世界、古代文明でSF要素が混ざる有りがちなパターン
×昭和臭さがキツくて寒いギャグ、無駄に造語が多いオタク臭いシナリオと設定
×これまたオタクの悪癖である、作り込みすぎて分かりづらいシステム、UI
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZWZMfdG0
>>10
あの臭さは昭和じゃなくて平成初期から中期辺りじゃないかな?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
そういう意味で言えば鬼滅のアニメ調表現は理想的
逆に新サクラのアニメ調を捨ててリアル寄りにしたのは悪手過ぎた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LVymJ2e0
ストーリー後半の盛り上がりが凄くてやめどきを見失う
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8vKSr2Yd
ドラゴンボールのゲームなんかはアニメに寄せた表現で成功してるんだから、テイルズもそうすれば良かったのにね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vf07wnGs0
>>13
同メーカーがスカーレットだのブルーだのでやってる表現が正解だよなぁ
チームが違うとか聞くけどなんであんな中途半端なマネを
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+DZuKvG30
PS1やPS2の頃に思い描いてたゲームってドラクエ8でとりあえず完成してるだろ
9でさらに進化すると思ってたらDSのゴミが出たあたりでJRPGに誰も期待しなくなった気がする
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMZJhla/0
>>14
せめて3DSだったらなあ>ドラクエ9
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8vKSr2Yd
名越が口出ししなかったら新サクラはトゥーンで行く予定だったとインタビューで言ってたな
PS4で出すからにはリアルにしたとか、アホかと思ったけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
バンナムにしろセガにしろ何か往来のファンの求めてることを無視しすぎてる気がする
新しいものに挑戦して新しい顧客が獲得出来るならいいんだろうけど、結果が伴っているとは言えないし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1+zf13n0
いうほどか?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrkgmQt5d
聖剣リメイクもリアルグラにしたら爆死してただろうな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jw6Pkhxh0
>>21
聖剣3のことならリアルにもアニメにも寄せすぎないバランスが良かった
極端なトゥーンは質感が無くなるからそれはそれで微妙なんだぜ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
アニメ風の絵作りってのはむしろアニメ会社抱えてるとこが有利なはずなんだけどな、ソニーとかバンナムとか
なぜか任天堂の方がそっちに熱心という
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnezKvWWd
アニメキャラと一緒にアニメ世界を冒険かぁ
FF7Rをアニメ世界とは言えんわな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnezKvWWd
PSだからアニメをやめてリアルにしました!って漫画の作画担当を劇画家に変えるようなもんだよな
制作者はそれでユーザーが喜ぶと思ってんのか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pOISt9wd
>>28
名越は思ってそう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yw83oJaN0
>>28
例えばだけど、一つの物語を考えたとして
それを多くの人に伝える手法は小説、漫画、アニメ、実写映画と多様にある
何でもかんでもフォトリアル超大作にしちゃうと
似たような作品ばかりになって飽きられちゃうし
人も時間もお金も大量に必要になってしまうから
作品ごとにベストな表現方法を選ぶべきなんだよね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
>>33
本当にそれ
リアルなゲームがいけないとは思わないが、アニメみたいなゲームは別物として楽しみたい
特に既存のIPはね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LAtSGSW50
アライズとかモデリングしやすい造形に逃げてる感ある
ゼノブレ2はそこが凄い
色んな絵師に描かせてるし、よっぽどモデリングに自信なかったらそんなんできんやろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Y+00ZlN0
>>29
ゼノブレ1だと思うように表現できてなかった感があるけど、2とDEでトップクラスに進化させてきたよね
やろうと思えば技術的には出来るはずなんだけど、他の会社はいまいちやろうとしない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ke4ITN5f0
ゼノブレ2って結局やってる人が少ないから
たくさんスレ立ててヨイショしまくれば10人に1人は信じちゃう
そういう狙い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiHJbq8mr
エロと萌えでオタクに媚び過ぎだろ
昔のJRPGはあんな酷くはなかった
引用元
好き嫌いはあるかも知れないが、間違いなく正統進化したJRPG
懐古主義にならず時代に合わせた要素も確実にテイストされている