「テイルズオブアライズ」「DQ12」から伝わってくる「転換点にしたい」という意気込み

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuLjVFVhd
分かる

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPZZ1YdR0
DQ12ってほぼほぼ情報ないのにそこまで意気込み感じられる?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/MaVAxMd
>>3
UE5を採用して世界同時発売目指してる時点で意気込みあるだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL2pYPOh0

>>3
UE5使用 ダークな世界観 戦闘を一新

これで感じなかったら鈍感すぎるし
お前まともに情報すら集めてないだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7BiDYSrJ0
>>8
ドラクエなんてもととダークな世界観だろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRZMUF+u0

>>23
ダークな世界観に過剰反応するやつって
ドラクエあんまりやったことなさそうだよな

昔のやつなんかは特に仄暗くて重いし
12はダークなのってのを聞いて
すぐに原点回帰って思ったわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMfWR2TY0
なおテイルズ新作の見た目はテイルズよりGOD EATERの方が近い

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXO6Sqnf0
GOD EATERという失敗作に引っ張られてるあたりテイルズはもう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eInLAMxk0
スカネクからもその意気込みはビシビシ伝わってきたよ
伝わってきたが・・・

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jM52NLbH
テイルズのPが訳わかんない事いって普通に信者キレてるよね
前もそんな事やってなかったっけ、学習しろよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Krmi5UwM0
ドラゴンボールで勘違いされてしまったけど
海外の人がドラゴンクエストやらないのは、鳥山明の絵が好きじゃないってのがまずあるんだよな
その中でプレイした人でも、すぎやまこういちの音楽が好きじゃないって人がかなりいる
でもドラクエから鳥山すぎやまを抜いたら、それはもうドラクエじゃなくていい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYFmdSLZd
>>13
すぎやまはもう本当いらん
間抜けでダサい時代遅れ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRZMUF+u0
というかテイルズは中身そのままじゃねーか
エンジン変えてグラの表現変えたとかやってる事は
普通に順当に新作作りましたって感じしかしないんだが

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+PmeQip0
根幹を大きく変えたDQ9、10を歴代最悪コンビなどと詰ってた歴史を省みろよ
恥知らずしか肯定できないのがプレイステーション

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:papVWlbUd
時のオカリナ以降、ダンジョン全体でアスレチックつくらなきゃっていう意識が強くなりすぎていたから
そこをリセットしたと、当の青沼が言ってるからな。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:papVWlbUd
ゼルダらしさなんて面白けりゃそれでいいんだというシンプルでパワーあふれる正攻法がBoWだな。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfmUIPIPa
ゼルダのアタリマエを見直したブレワイを後追いするような作品はこれから多く出るだろうなぁ
アタリマエを「見直す」ことを履き違えてシリーズそのものをぶっ壊す作品も多く出そうだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL2pYPOh0
いまさらブスザワの後追いなんかしてるようじゃ技術的には落第だろうな
そもそもあんなの過去ゲーの寄せ集めだしUE5世代で目指すもんでもねーよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:papVWlbUd
まぁドラクエにゼルダになれってのは厳しいよ。
所詮は堀井の個人芸に依存した旧スタイルの開発だしな。
12もどうせ豪華なだけのケムコRPGだし、それがDQファンの望みだろ。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n3kNflC4a
DQはもう任天堂を踏み台にして宣伝するのやめて欲しい
35歳を過ぎても補助輪つきの自転車にしか乗れないとか恥ずかしくないのかね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL2pYPOh0
>>33
たしかにAAAタイトルを目指すなら足枷にしかならんからな
むしろハブるかクラウド版にするかしないと足引っ張られて死ぬわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhJgmltYM
PS3の頃の家ゲーってつまんなくなったと思ってたけど最近また面白いゲーム増えてきたと思う
ただ前世代までのダメージがでかすぎて戦後復興みたいな状態

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a79RpA3Na
ドラクエは老人向けのゲームのままでいいのに
現代のゲームについていけなくなった老人の為に化石のようなゲームも必要なんだよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMfWR2TY0
勇者の村の皆殺しから始まるドラクエ4は結構ダークだった
ドラクエ5は奴隷がテーマだしこの辺はね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AFikGrbt0
どっちも勘違いしてる感しかないな
海外に受けそうというセンスのない選択が間違ってる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eo4ilJkiM
テイルズブランドに頼ってる時点で駄目
5年も空いたのなら完全に新規IPとして勝負すべき

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMfWR2TY0
>>40
でもスカーレットネクサスより売れるんだよなあ……

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL2pYPOh0
わざわざ堀井がダークにすると明言してるんだから
今までと違うことくらい察しないとアスペだぞ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1i04h1jM
どうせ発売日過ぎたら無かったことになるよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:papVWlbUd
DQ10やってたから堀井の話をまとも受け取ってるやつはエアプだと思ってるよ。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcuHEyKFa
UE5で天井に頭ぶつけたらやばいんじゃね?規制大丈夫か?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL2pYPOh0
>>47
「天井に頭をぶつけそうだから ここでは唱えられない」とでも書いておけばいいだろ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQtIOcla0
DQって魔法やアイテムで簡単に人が生き返れる世界だから何やっても真面目に見れんわな
ドラゴンボール以上のギャグ路線としか

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1i04h1jM
>>48
初期作はわざとアラレ-DB初期的な緩さを取り入れた感じだったが
天空編以降はギャグは入れるがそれはそれとして人が死んだらザオリクじゃ無理だよ的な死体も残らない殺し方に転換してる

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQkezDFVM
DQはXは別枠としてもそれ以降は9を転換点にしてクリアまではソロ、クリア後はMORPGとして遊ぶ作りになるべきだった

 

引用元

コメント

  1. UE5世代www
    ただの汎用エンジンだぞ

    • マジで夢見すぎだよな
      クラファンで作るようなゲームだってUEだってのに

  2. 「ダークな世界観」は色んなものを浮き彫りにしたから好き
    特に自称ゲーマーの薄っぺらさ

  3. 作者の言いたいことを勝手に述べる問題はクソ

  4. どう考えても7以上にダークなドラクエシリーズはないと思うなあ

  5. >たしかにAAAタイトルを目指すなら足枷にしかならんからな
    >むしろハブるかクラウド版にするかしないと足引っ張られて死ぬわ

    実際足引っ張ってるのPSなんですけど
    Switchなかったら死亡確定なんだよ

  6. それ言うならUE4採用した11からじゃねーのかよ
    PS4版が失敗したから除外除外か?

  7. ×転換期にしたい
    ◎海外で売りたい

    なおテイルズもドラクエも任天堂販売のシンフォニアと9が海外最高売り上げの模様

  8. この流れで語られてる「ブレワイの後追い」を技術的なことだと勘違いする馬鹿がいるんだな

  9. ダークな世界観って結局似たようなものにしかならないから没個性になるんだよな
    それが基調になるとキャラデザインも突飛なものにできないし、色調も薄暗くなりがち

  10. 汎用エンジン使うのが転換とかマジでなに言ってんだ、今の開発規模と期間考えたら使うの当たり前だろ

  11. すぎやまこういちを時代遅れとか言える馬鹿がいるとはな。
    中世ヨーロッパを再現する為にゲームにクラシックを持ち込んだ偉大な音楽家。
    彼ほど音楽とゲームの結びつけに貢献した人はいない。
    時代遅れと感じるのは音楽の素養が0の人。
    元々、クラシックでチャイコフスキーのイメージでやってんだ。クラシックが古臭いとか言えちゃうのもファンボーイなんだろうな。

  12. ドラクエ12はどのみちPS5では出ないから、ネガキャンされる

  13. ドラクエ自体が故郷滅ぼされたり、家族殺されたり、奴隷にされたり、レブレサックと結構ダークだと思うんだが更にとなるとニーアみたいな方向に行くのか?

  14. ゼルダはシリーズを経る毎にファンも作品に根付いた”当たり前”を見直した結果、一番初代に近い作品に見事に原点回帰したからな。でも一歩間違えたらコレジャナイでバッシングされるから怖い選択。よほどディレクターがそのシリーズの面白さの根幹を正確に掴んで自信を持って薦めないと、新サクラみたいな中途半端な作品が生まれてしまう。

    • ✕ファンも
      ○ファンと

  15. DQ11  PS4(2018年9月発売)米国年間アマラン 圏 外(オクトラ54位、ラボ69位)
    DQ11S NSW(2019年9月発売)米国年間アマラン 90位(セキロ86位)

    ドラクエを海外で売るためにSwitchは外せませんねえ
    ちなみに去年出たPS4版DQ11Sは既に$19.99まで下落(Switch版の最安値は$55.99)

  16. シリーズの転換だとか御託を並べるのは構わないからさ
    まずは作品単体で面白い物を作るところから始めようか

  17. ドラクエ11の不評に鳥山やすぎやまの存在は大した問題じゃないでしょ。単純にゲーム性の問題。
    グラは特筆するレベルでもないし、中身はPS2時代のゲームってくらい古臭いし
    評価してるのもDQに思い入れがある人しかいないもの。

    • むしろ国内は鳥山、すぎやまがいるからまだ売れたまであるけど。
      この2人消えたらそれこそオクトラとかブレイブリーでいいよね?となる。

      • とにかく鳥山すぎやまに責任転嫁する前に目に付くところがあるだろって話なんだよな
        いくらストーリーがよかろうが、20年前のくらいのゲーム性じゃ新規や外国人に手に取ってもらえるどころか忌避されるに決まってんだし

  18. 現状のドラクエ12の情報じゃあ、叩くのも称賛するのもできないと思うんだが……

    • 強いて言えばPS5には出ないと言う公式発表がまだ出てない、ってくらいか
      そこに希望託すファンボーイは多いからな

  19. PSファンボーイの「Switchでは出さないでくれ」って
    気持ちは気持ち悪いほど伝わってくるなwww

    • 連中は真面目にSwitchで500万売れるくらいならPS5で爆死してくれって思ってるよな

  20. ポケモンって本編もなんやかんや新しい要素組み込んで試してる感あるよね
    片手間にカード、VR、MOBAといったゲームジャンルを開拓してわきを固めてる感じもあるし
    あらゆるコンテンツが真似するような基盤作ったのは凄いわ
    ドラクエの展開の仕方はポケモンとか他のゲームの後追いになっちゃったよね

  21. 初期のロト三部作の時点で「滅んだ街」が定番だったんだぞ

  22. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fL2pYPOh0
    いまさらブスザワの後追いなんかしてるようじゃ技術的には落第だろうな
    そもそもあんなの過去ゲーの寄せ集めだしUE5世代で目指すもんでもねーよ

    まずお前が過去ゲーの要素が一切ないゲームをつくってみろや

  23. 来月発売で体験版も出してるテイルズの具体的な情報0って凄いな
    本当に何も変わってないんだな・・・

  24. DQ12なんて現時点で集めるほどの情報もないだろ
    この間のもなんの発表だったんだってレベルだったし

  25. テイルズはアニメグラフィックを変えただけだった
    ドラクエを変えたいなら堀井を外さないと変わらん
    しかし堀井は外せないので結局グラフィックを変えるぐらいしかない

タイトルとURLをコピーしました