こんなんもう売れないだろ
反論は認める
同じ名前が付いただけの別物だよね
ガキゲじゃないのに安定して20作以上続いてたから不都合すぎて潰したかった
運動神経なくなった中年以降に丁度いい
他のメーカーから最近でも色々出てないか
>>9
Switchにぼちぼち揃ってきてる
エクスペリエンス(チームラ)→ 黄泉華はSwitch版が一番売れ、これがSwitch独占のモン勇に繋がったがクソゲーだった
濃いファンはSwitchの英語版シュバリエ&剣街を入手して楽しんでいる模様
角川チームラ→ 最近VITAのデモンゲイズ無印の移植が出てSwitch版ランクイン、PS4版圏外
日本一→ Switchにルフランの移植を出したが割りかし好評だったらしく、続編ガレリアのSwitch移植が決定
アーク→ ウィザーズシンフォニー(マルチ)を出すも後が続いてない
コンパ→ VITAのメアリスケルター、モエロクロニクル等をDL専売でSwitchに出したがどうやら売れてない模様
アクワイヤ→ ととモノ無印をDL専売でSwitchに出したが後が続かず。マルチの水墨画風新作も無期延期
アニメ調の萌え絵だけが余計なんだよなぁ
まぁあの手の絵じゃないと若いユーザーが食いつかなかったろうけど
ほんとそれ
BGMとかはオッサン狙いの有名どころとか連れて来るクセに
キャラやモンスだけ萌え寄りとか意味が分からん
モンスターが萌え寄り……?
switch2台プレイとかスマホ連動で2画面なんとかならんかな
唐突に思いだしたが、ディープダンジョン爺さん最近見かけないな
WIZ程度のトレハン要素ある方が好みだけどそっち方面はスゲー薄くてマッピングと戦闘特化なんだね
世界樹の新1と新2は比較的面白い方だけど、それすら合わないならもう無理だな
グリモアって要素がそういう感じで登場したけどめちゃくちゃ不評だった
最初からトレハンゲーとして受け入れられてないと途中からトレハンに切り替えるのは無理なんだなと思った
(おれはグリモアでついにこういうシステムきた!って思ってたのにw
あれ作った奴は2度とDRPGに関わらんで欲しい
ほんと酷かったな
ここ数年のDRPGでは一番興味あったのに
そんな中、同じレベルの代物を大作ゲームばりの価格で出してくるのは色んな意味で勇気がいると思うわ
信者以外お布施価格としか思えんだろああいうの
そらそうよ
特にサードには世知辛い時代よ
自前開発で頑張るハードホルダーもうかうかしてはいられんよ
あれが一番システム面白いわ
その作品を否定する根拠には成らんと思うんだがなぁ
例えばチェスで取ったコマが使えないからと言って、ゲーム性が将棋に劣ってる、なんて事も無いんだし
フィールドが要らんわ
キモオタ中年に媚びるしかないってのがなw
カニ歩きカニ歩きでほんとクソしょーもない
昔は20*20マスが6~10マップしかなく、イベントもぎっちぎちだったので、
1マスずつ調べるのも苦にならなかったし、見つけた時のうれしさも格別だったんだがなぁ
最近はボリューム云々のせいでしょうもないマップが水増しされまくって調べる気も失せる
マップのサイズは初代からずっと35×30なんだけどエアプにもほどがあるぞ
階層も初代から30マップあるし
世界樹はタッチペンでDSの下画面に地図を描かせてそれで遊ばせるのが画期的だったな
ゲームボーイ等の過去の携帯ゲーム機でも3DダンジョンRPGのソフト自体は多数あったが
自分で方眼紙などにマッピングすることを要求する旧態依然のPCゲーム的な不便さが
出先で遊ぶことを想定している携帯ゲーム機に合わなかった
だからといってゲーム側で平面マップを表示するのは3Dダンジョンとして興覚めであるし
DSの2画面を活用してプレイヤーにタッチペンで地図を作らせるのは最高にうまい落としどころ
DS(及び3DS)一台あれば他に何もなくて完結するのは携帯機のゲームとして良いこと
DSとともに始まってDS進化版の3DSの終わりとともに終わるシリーズだな
今はスマホでも画面を直接タッチして操作できる時代なので似たコンセプトのゲームは作れるだろうけど
世界樹の迷宮はDSの時代に出したことに意味がある
DSではないハードで仮にタイトルだけ世界樹の迷宮〇〇と付けたとしても形骸
普通に文字を送れるLINEでポケベル時代の0840(おはよう)8181(バイバイ)と書く奴はいない
ファンボーイ「俺のいらないゲームは出すな」
いや、ホント何様?