なぜ海外にはエクスカリバー、ゲイボルク、グラム、等数多くの伝説の武器があるのに日本にはないのか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTHbw+x40
世界的な知名度のある武器がなーんもない
歴史の浅さのせいなのかね

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyOUMGhU0

>>1

天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)は草薙剣 (くさなぎのつるぎ)や草那藝之大刀(くさなぎのたち)とも呼ばれる伝説の剣です。

天羽々斬(あめのはばきり)とは別名で「十拳剣」や「布都御魂剣」とされている刀剣です

童子切安綱(どうじきりやすつな)は日本の国宝に指定されている太刀です

村雨丸(むらさめまる)は南総里見八犬伝に登場する架空の刀です

天之瓊矛(あめのぬぼこ)は伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)が国生みをする際に使ったとされる矛です

蜻蛉切(とんぼきり)とは戦国時代の名称「本多忠勝」が愛用したとされる天下三名槍の一つです

布都御魂剣(ふつみたまのつるぎ)とは本記事の日本の伝説の武器!No.2で説明したように「天羽々斬」の別名であるのですが、実はこの布都御魂剣(ふつみたまのつるぎ)は実在する刀剣が2本あるのです!

物干し竿は剣豪として有名だった「佐々木小次郎」が使っていた野太刀として有名です

雷切(らいきり)とは雷を切ったとされている伝説の刀です。立花道雪が所持していた刀

御手杵(おてぎね)とは天下三槍の一つです。拵えを含めた状態では3.8mもある超巨大な槍で刃長だけでも139cmもあるとんでもない代物です

https://kurashi-no.jp/I0020194?p=4

世界最古という歴史を持つ皇族が存在している国の歴史が浅い?
韓国人は何も知らないと見えるな

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pgYRBurw0
>>1
日本にはやっかいどう米とかピカドンがあるぞ

 

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8sp/g8Kp
>>1
マサムネの きれあじを きみらのからだで あじわうがいい!

 

189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGHvnslfM
>>1
モナド

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rB1Q7f+/0
それらは見たことあんのかい?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sTXjBqaN0
叢雲の剣

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CX4Zggj60
>>3
あったな三種の神器

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLicaUJPa
実在の武器というのもすごい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tsfmkt4id
世界的な知名度なら、ウィザードリィに出た村正かな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oX8QF7NQ0
そりゃ日本と日本以外で比較すりゃ日本以外が多くなるだろうよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIfixpIRa
七枝刀は大陸からの贈り物なのになぜか日本のモチーフで使いたがる日本のゲーム多いよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rMmGEJSF0
>>16
元は大陸の物だが流れ流れて日本に伝来したもんで
間違いなく日本の物だよ、つってもその時点で複製品だがな
しかも奪った物ではなく貢ぎ物だぞ?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wIa2HKk90
刀あるだろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTrGRCnCd
武器といっていいか分からんけど天逆鉾があるわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vqCWbtru0
剣系武器を選べるゲームで日本刀でないことあるの? ってくらいよく見かけるけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+R6kdoG0
村正は今で言うとユニクロみたいなブランドだったから伝説の何たらにはなり得ないよね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+BTSg9X0
武器防具の話が主体となった神話がほぼ無いからな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuY0RFd40
ムラマサブレード

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFO/uMli0
鬼丸国綱、大典太光世、三日月宗近、数珠丸恒次、童子切安綱
蜻蛉切、日本号、御手杵
天羽々斬、天叢雲剣、生弓矢、避来矢

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+BTSg9X0
>>28
なんつーかショボイんよね… なんしか神秘的な超威力があるとかいうのでなし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ev7PVbSL0
ブシドーブレード

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eL6cp68g0
ウィーザードリィに出てる最強の武器を知らない??!

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ev7PVbSL0
そういや中国の伝説の武器ってパッと思いつかないな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+BTSg9X0
>>37
宝貝 (パオペエ)

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3erTkmtPd
>>37
関羽が持ってる青龍何と刀や七星剣とか有るけど神話的な何かって思い付かないな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnvaD8Qr0
MURASAMA BLADE

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/XlT9HAz0
七支刀も草薙剣も実際にあるんだから凄いよ
例えレプリカって言われようが昨日今日のもんじゃ無いし
草薙剣は全部本物って扱いなんだろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7nNV3b8Ca
草薙
十束剣
布都御魂剣
天羽々斬
天沼矛
この辺りが伝説級になるのかな?
後はかつての武将とかが使った武器とか入れたら結構膨大な数になるよね

 

163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgNNTu/a0
>>43
十束剣は2つとも壊してるし本当にただの量産品だと思うぞ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEiedKD40
エクスカリバーとかゲイボルグとかも
神話で神が使っていたというだけで
変な威力とか全部後付けだぞ
西欧に変な幻想持っているとか昭和の人間通って思う

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8fr9Wmd0
>>49
変な威力が実際にあった伝説の武器ってなに?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:526nGUsHd
というかエクスカリバーもゲイボルグもグラムも違う国の神話の武器じゃねーか
ひとまとめにするのは卑怯だろ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0l5eYT560
三種の神器とかいうマジもんの神器

 

引用元

コメント

  1. アメ・リカはそういう神話的な歴史が無い(原住民のは自分らで潰した)のが凄いコンプレックスらしいな

    このコメントへの返信(3)
  2. 何言ってんだこいつ(無知を見る目)?

    このコメントへの返信(1)
  3. 日本の歴史が浅いってマジで言ってんのか?
    教養が無いのか?

    このコメントへの返信(1)
  4. これ、日本下げしたい奴がいつも日本ニハーやってるスレの一つだな
    嫌儲あたりのバカが紛れてる可能性もある

  5. 日本以外は国が出来たり消えたりするから神話や伝説も増える
    日本は古事記や日本書紀から続いてるから神話を新しく作る必要がない

  6. わざとツッコミどころを用意してスレを伸ばす作戦やな
    汚い流石忍者汚い

  7. 糞食い民族でコンプレックスの裏返しやろ
    んでファビョってスレ立て

  8. 日本限定なら有名所ばっかだけど、海外に出しても全部知らねで終わってしまう。マサムネ、ムラマサは名前だけならワンチャンか

    このコメントへの返信(1)
  9. 無知を晒して何がしたいの?

  10. 与一の弓「ゲンジバンザイ」

  11. 外国人にとって、手裏剣や日本刀そのものが極上の武器だしw

    このコメントへの返信(2)
  12. ウィザードリィすら知らないとか馬鹿じゃね?

    このコメントへの返信(2)
  13. 万物の祖である韓国に勝てるのあるの?

  14. 神話や伝説に出てくる架空の武器よりも、現存している天下五剣の方が個人的に好きだわ

  15. 昆虫が馬鹿じゃない訳ねーわ

  16. 大抵のもんは海外でも知らねで終わるぞ
    どうせ情報源はゲームとか漫画アニメだろ。残念ながらこのジャンルは日本が異常に盛り上がってる
    ゲイボルグなんか下手すりゃアイルランドより日本での方が有名かも知れないレベル

    このコメントへの返信(1)
  17. 海外オタク的には村正正宗辺りの刀が有名だろうけど一般人的には天叢雲剣とかその辺の方が有名な気がする
    今でも皇室行事とかで使われたりするし一般のニュースとかに乗るならこっちの方が機会有りそう

  18. てかエクスカリバーもゲイボルグもグラムも空想上の武器で実在はしてないからな
    一応エクスカリバーの元ネタになってるサン・ガルガーノの岩に刺さった剣とか実在はしてるがな
    海外の実在の伝説の武器はデュランダルとかカテーナの剣とかズルフィカールとかロンギヌスの槍とか勾践剣とかかな

    日本は実在する伝説の武器として有名なものでは草薙の剣を始め七支刀、天下五剣、天之瓊矛、蜻蛉切り、布都御魂剣とかある
    後、実は皇家には草薙剣の他に代々天皇即位時に授けられる「壺切御剣」という軍刀もある

  19. 忍者が侍使う武器は海外では大概伝説級の武器だよな

  20. 普段任天堂下げゼノ下げメトロイド下げetcやってる奴が手詰まりになってくると
    無理やり主語を大きくしてきて日本下げやり出すんだよな

    でも数日すると忘れてまたニンテンドーガーに戻るんだけどな

  21. カシナートの剣の元ネタを知ってる奴w

  22. 日本発祥の最強兵器はKamikaze

  23. だからアメリカ人にゼルダの伝説が刺さったとかなんとか

  24. ゼノコンプと同じくらい日本コンプのウザいのが住み着いてるの何なんだろうな

  25. FF3「せやな」

  26. 三種の神器すら知らない人って何人?

  27. つまり海外の方が自国や海外のこと知らないってことか
    確かに残念やね

    このコメントへの返信(2)
  28. 天羽々斬とか布都御魂なんかは一般ではメジャーとは言い難いからな
    ゲームでカタカナ表記になるとありがたみも無くなるし

  29. 速攻で論破されて無知を晒す朝鮮イッチは何考えてるんだろう?
    朝鮮脳拗らせすぎておかしくなったか?

  30. あっちからしたら伝説の武器が現在進行形で現存してるようなもんだしなw

  31. 三国志の英雄たちが使ったと言われる武器は、その全てと言っていい位三国志の時代には無い武器だな。

    このコメントへの返信(1)
  32. 日本の場合武器そのものよりも作り手か使い手の威光の方が強くなりがち

  33. 中国が目立って影薄いけど日本の歴史って世界的に見ると結構長いんだよな普通に西暦よりずっと長い

    このコメントへの返信(4)
  34. ゲイボルクって型月が勝手にそう表記しただけで
    ゲイボルグが正しいよね?
    実際綴りを見るとどう考えてもクとは読めないし

    このコメントへの返信(1)
  35. 三種に神器すら知らないのね。っというかムラサメもそうだが伝説なんて失われたものでなく一応現存してることになってるものが多いんだけどね。
    歴史が浅いんでなくてスレ立てた外人さんの知識が浅いだけだろ。

    このコメントへの返信(1)
  36. そもそもどこで有名なんだって話だなぁ…和製ゲームとか漫画か?

  37. たぶんFGOで仕入れた知識、に5000ガバスか1000ペリカ

    このコメントへの返信(1)
  38. 何言ってんの?中国の歴史は戦後しかない新参者ですが?清は満人の国ですよ。漢民族の話なら秦は騎馬民族じゃないかと言われてるし三国志の時代に漢民族は滅んでるだろ。
    中華思想、客家の国ってんなら春秋戦国時代、漢、晋(?)、南宋、明、戦中戦後の中国くらいだろ。少なくとも周を作ったのは騎馬民族な。周王の母親は蔑氏だぞ。ちなみに漢字は中国人が作ったんじゃないぞ。

  39. 何言ってんの?中国の歴史は戦後しかない新参者だよ。

  40. 世界の知名度を海外旅行すらしたことがない程度の認識で語る浅はかさ
    そんな認識で日本人を見下して世界の威を借りてマウントを取る愚かさ
    そもそもなぜか世界文明オールスターにたったひとりの最終決戦を強要される日本
    なんか、ネットの底辺よくばり三点セットみたいな感じだな

    このコメントへの返信(1)
  41. 歴史は大きく地歴、国歴、民族歴とけられる
    中国が長いのは地歴
    日本は地歴、国歴、民族歴が一致する稀有な国なので日本人は区別して考える事がほぼ無い

    このコメントへの返信(1)
  42. 海外のオタクはフェイトに自分の国の英霊が出ているかどうかでマウント取り合ったりするからな

  43. 神話上の剣の話をしたいのか曰く付きの名刀の話をしたいのか分けろ
    >1だけじゃなく草薙の剣と天下五剣並べて語ってるのは頭痛くなるぞ

  44. 神話やら民話で有名になった武器の名を世界中から集めてくればそりゃ数も揃うだろうよ
    日本なら髭切とかだろ?そいつの好みじゃないだけだよな
    創作物はもっと日本ぽいけど非なる創作、名づけるなら亜日本(あにほん)?創作とかしよう

  45. 三國志とか長いこと熱狂的なファンは日本の方が多いとか言われてたしね

  46. 中国人だってちょっと前まで「曹操?あんな奴の政策とか功績なんか研究したり評価したりする価値なんてねぇよ。正義の劉備を邪魔したクズの悪党なんだし」という事を冗談抜きでほざいてた連中がゴロゴロおったくらいだしなぁ

    このコメントへの返信(1)
  47. >村正は今で言うとユニクロみたいなブランドだったから伝説の何たらにはなり得ないよね

    妖刀村正伝説知らんのか・・・

    このコメントへの返信(1)
  48. >>33
    >なんつーかショボイんよね… なんしか神秘的な超威力があるとかいうのでなし

    ただの厨二病

    このコメントへの返信(2)
  49. 村正は最近の研究で
    「アホみたいによく切れる量産品」
    って研究結果が出てるんだよ。
    量産品故に使用者が多く、
    結果として切られて死んだ人が多いという話だよ。

    このコメントへの返信(1)
  50. エクスカリバーも元ではめっちゃ光るぐらいしか語られてないんだけどね。
    映画「エクスカリバー」でも王権の象徴として扱われてて、
    唯一エクスカリバーの力でランスロット相手に勝利した時も直後にボッキリ折れてるし。

  51. あれ検索汚染避けのつもりだったといつぞや読んだ
    そうだったとしても無駄だったけどさ

  52. スターウォーズが神話になった国だしな

  53. 現実の扱われ方がどうであれ伝説になったことには変わりないぞ
    幕末~明治くらいに各種文芸の題材になった事実はある

    このコメントへの返信(1)
  54. 天沼矛 島を作り出す 程度
    草薙の剣 軍勢を草を凪ぎ払う如く斬り飛ばす 程度
    村正 刀・槍等 切れ味抜群 使い手の殺傷本能を呼び覚ます 程度
    エクスカリバー 刃こぼれしない 超スゴイ
    グングニル/ミョルニル/勝利の剣 投げると相手を自動追尾して倒す
    ゲイボルグ 投げると分裂して降り注ぐ 素材は人骨

    このコメントへの返信(2)
  55. 妖刀としての村正は家康の祖父が切られた時に使われたのが村正だったのと、
    それらから幕末の反幕府の志士が徳川に仇なす縁起物として村正を求めた(そして殆んどがパチモンをつかまされた)って所から始まってるね。
    実際の所は数打ちとしては破格の性能から出回ってただけで家康も所持してた訳だが。

    このコメントへの返信(1)
  56. なら中国はおかしいだろ。それに日本で地歴の話したら下手すると1万年とかになっちゃうが?あとどこぞのご都合主義カテゴリーもってくんなよ。

    このコメントへの返信(1)
  57. 補足すると偃月青竜刀や蛇矛といった武器は唐代に生まれた武器で、
    三国志の英傑たちの着ている鎧も含めて三国志が出版された唐代の装備なんだな。

  58. エクスカリバーは王の象徴だったか怪しい武器なんだよなぁ…
    カムランの戦いでは アーサー使わないし
    ランスロットの息子ギャラハットの武器になるし
    正当な予言された王はモルドレッドでした で
    モルドレッドの血縁が居なくなったキャメロットは即崩壊するし

  59. だから事実はどうあれ伝説になったのは否定されるもんじゃないといってるわけだが

    それともエクスカリバーやゲイボルグの伝説も事実と思ってる?

    このコメントへの返信(1)
  60. 侵略してはその地域の文化を抹消するを繰り返してきたんだから国の歴史としては浅いんだよ。

    あるのは上で言ってるように地歴と血歴と痴歴で人は賊の末裔だけ。

  61. 神話の内容が分からん無教養の戯言やろ

  62. さっきから気になってたんだが、
    「村正は数打ちのブランドである」事と「村正の妖刀として知られてる」事は何も矛盾してないと思うんだが、
    一体何に対して噛み付いてるんだ?

  63. ゴメン ゲイボルグは人骨じゃなく 双頭の海獣の骨だわ
    ソレをモデルに風花雪月の遺産

  64. 十種神宝(とくさのかんだから)も知らないだろな

  65. ひょっとして不動産で使う地歴を言ってる?

  66. 確かエクスカリバーとアロンダイトとガラティーンは「剣」としての能力は属性が違うだけでほぼ互角なんだっけ?
    エクスカリバーは王としての象徴だったのと持ってるだけで永久リジェネかかる鞘が優秀だったせいで一番格上な扱い受けてるけど一度折れて作り直してるしそこまでとび抜けてはいないって感じ

    まぁアロンダイトは持ち主であるランスロットのクソムーブの所為で評判悪いのとガラティーンはガウェインがアーサーやランスロットに比べ表舞台での活躍があまり知られてないから(ガウェインは裏で相当頑張ってたんだけどね)その二振りはエクスカリバーに比べて下に見られてるんだよね

  67. 空想上の物で実在の物を比べて煽るって実にファンボーイらしいな

  68. 基本的に神が出せないから日本だと逸話組が多いってだけでたぶんやってもいないと思うの

  69. 鎮西八郎為朝の弓(五人張)
    源為朝が愛用したという強弓。
    放った矢は大鎧を着た武者を貫通し後ろの武者に突き刺さったとか、
    神社に奉納された鏃が小型スコップぐらいあるとか、
    九州にいくつか残る為朝が弓を撃った後と伝わる穴の開いた大岩が割れた時に中からボロボロに錆びたでかい鏃が出てきたとか、
    鏃を手に入れた信長が槍に改造して家康に送った(現存)とか、
    実在した弓としては滅茶苦茶な性能を誇る。なお伝承を鵜呑みにすれば現代の対戦車ライフルより威力があったらしいとの事。

  70. 製造方法がもう分らんロストテクノロジーな古刀が一番ロマンがあるよな

    このコメントへの返信(1)
  71. ヴァイキングの名剣ウルフバートとかダマスカス鋼の剣とかロマンがあるよな

  72. エクスカリバーは二本あるとか
    鞘の方が強いとか

    このコメントへの返信(1)
  73. 湖の貴婦人からもらった剣と石に刺さってた剣がごちゃ混ぜになってる定期

    このコメントへの返信(2)
  74. なお世界文明オールスターvs日本であっても
    うっかり日本が勝ってしまうことがある模様

  75. こっちも今川義元を長年信長の噛ませの無能麻呂扱いしてた歴史もあるしそこはまぁ…

  76. 十束剣なんてドラゴンスレイヤーやんけ
    コレで箔がつかないって、どんなのなら箔がつくんだよレベルだろ

  77. そう、論理的に考えると
    石から抜いた剣とは別のエクスカリバーなんだよ

    まあ、イギリスの話なのに
    フランス人が考えた最強キャラ(ランスロット)をねじ込んだせいで
    話がぐちゃぐちゃだから仕方ない

  78. トリスタンを無理矢理アーサー王物語にねじ込んで話矛盾したのも、ガウェインを性格悪く描いたのもフランス人だし、ろくなことしないよ、全く

タイトルとURLをコピーしました