1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WZogXpS60
なんか偏見ないか?
そんなバランス取り方は
そんなバランス取り方は
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ud2PLiR0
>>1
木などの動いてない物を切るための道具だから当然だろが。
動き回る生物が相手では命中率低くて当然。
木などの動いてない物を切るための道具だから当然だろが。
動き回る生物が相手では命中率低くて当然。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBRHw8GS0
ないよ
そして、必要ないよ
そして、必要ないよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbyZ8ur6a
FE烈火のヘクトル無双は気持ち良かった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5gFv3UC0
JRPGに限らずTRPGとかウィザードリィの時代から
「重量のある武器は攻撃力が高い代わりに命中率低め」って設定が多いよ
「重量のある武器は攻撃力が高い代わりに命中率低め」って設定が多いよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW6MkkS40
>>4
Wizの重い武器(打撃武器)は、ヒット回数が少なく、かつダメージのぶれが大きいって設定だったと思う
結局、きりさきのけんとかクィジナートフープロみたいな、ヒット数もダメージも安定してる武器が強いんだけど
TRPGだと
ソードワールドなんかは重い武器は、クリティカルが出ないけど平均ダメージの高い安定重視だった(例外はマトック)
みゆきちゃんの趣味なんだろうけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7jjgLsLp
>>15
そのせいでメイスワールドと呼ばれてたな
そのせいでメイスワールドと呼ばれてたな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW6MkkS40
>>21
俺、GMで遊んでた側なんだけど
クリティカルが荒ぶる方がよほど嫌
安定して強いからってメイスやモール使うPCは好きだったよ
グラスランナーシーフとか、唐突にあり得ねえダメージ出すから本当に困った
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DlqWPRl30
自分で薪割り斧と剣代わりの鉄の棒振り比べてみりゃ実感できるだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSKBTGOo0
日本だと力持ちの可愛い女子がぶん回してるイメージ。
海外だとハゲのおっさんがぶん回してるイメージ。
海外だとハゲのおっさんがぶん回してるイメージ。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbyZ8ur6a
>>6
可愛い斧使いの女子とはエーデルガルトのことだな!
可愛い斧使いの女子とはエーデルガルトのことだな!
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBRHw8GS0
>>8
ノーコンピッチャーだろ
ノーコンピッチャーだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9XQI05ru0
実際に斧でクマと戦ってみれば解るだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FGDMKoW0
剣より攻撃力が高くて、剣と同じく1ターンに1回使えて、そのうえ命中率が剣と同じだったらみんな斧を使うだろ
バランスをとるために命中率を下げてるんだよ
バランスをとるために命中率を下げてるんだよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/nwPbze0
振りかぶらないといけないから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSKBTGOo0
斧 女の子 で画像検索すると大量出てくるな。
個人的にはフェイトテスタロッサとワールドトリガーの小南先輩
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqGti9od0
>>12
斧を使う可愛い女の子でディアーネの名前があがらない時代なのか
斧を使う可愛い女の子でディアーネの名前があがらない時代なのか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtdMCf2X0
斧なんて昔から蛮族くらいしか使ってなかっただろうし
槍が1番命中率高くね?
長いんだし
斧とか雑魚専だろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFYZSFC20
>>13
突いて殴れる槍斧が最強ってことで
突いて殴れる槍斧が最強ってことで
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LsKBNpYM
そりゃ重いもん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axzih02N0
素早さで命中率出してるゲームだと違和感があるな
斧の命中率はどう考えても力依存だろ
斧の命中率はどう考えても力依存だろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RJp9CoGw0
でも最強武器は剣ばっかのイメージ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW6MkkS40
「マキ割りダイナミック」ってネーミングはかなりセンスあると、令和の今でも思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFYZSFC20
>>23
マキ割りフェニックスは微妙だと思う
マキ割りフェニックスは微妙だと思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hr09T3190
>>23
高速ナブラもガキの頃は意味わかなかったが好きだったわ
∇
高速ナブラもガキの頃は意味わかなかったが好きだったわ
∇
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UW6MkkS40
>>31
「かめごうらわり」とかも良い
格好つけていない感じなのに最強クラスの技なのがいいなあ、って思ったな
ファイナルレターとか、無双三段とか、下り飛龍とか
格好つけてる感じで強い技もあって
ロマサガ1~3はマジでセンスあったなあと今でも思う
「かめごうらわり」とかも良い
格好つけていない感じなのに最強クラスの技なのがいいなあ、って思ったな
ファイナルレターとか、無双三段とか、下り飛龍とか
格好つけてる感じで強い技もあって
ロマサガ1~3はマジでセンスあったなあと今でも思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YyOf6qGB0
長物以外なら、そりゃ当然対人武器として作られてる剣が強いよ
もちろん自由に振るえる広い場所でなら剣なんかより長物のほうが圧倒的に強い
もちろん自由に振るえる広い場所でなら剣なんかより長物のほうが圧倒的に強い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLL0lhIO0
>>25
モンスターと戦うのに剣使うのって馬鹿だと思うわ
絶対槍とかポールアームのほうが有効
モンスターと戦うのに剣使うのって馬鹿だと思うわ
絶対槍とかポールアームのほうが有効
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xQaGYnS0
>>34
槍程度だとそのまま押し切られるんじゃね?
1撃で殺せるか致命傷で無いと反撃がコエーじゃん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uLL0lhIO0
>>38
剣だと押し切られる前に自分から致死エリアに踏み込むんだぞ
頭おかしい
剣だと押し切られる前に自分から致死エリアに踏み込むんだぞ
頭おかしい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dy5b+AQK0
そう定義しないと存在できないのでは
コメント
ハルバードが最強だな
作品によっては槍扱いのやつじゃないですか
槍の先端に斧が付いてるやつだっけ?確かに最強だなw
重さもあるけど重心やろ
先端近くにある斧は調整効きにくくて躱されるんや
突きがある槍とか斧槍はその限りじゃないけど
AoE4のプロモーション動画で斧戦士VS片手剣+盾の試合やってたけど
斧がむっちゃ使いやすそうだった
バランス調整というメタ的な事情除いても重心とかの関係で振り下ろす隙は大きいんだから命中率低いという調整は間違ってないと思うわ。
クィジナートフープロなんて存在しない。ブレードカシナートだ。
忍者になる武器は「蝶のナイフ」だよな!
まあ 剣・鎚が強いから 槍や斧の立場悪くなったんだがな
フランベルジュとかゲームじゃ微妙だが アレ槍を絶対潰す系武器だからなw
スレ主バカだとは思ってたがエビデンスの意味も分からず使おうとするアホさ加減。
先ず言葉の意味や理屈を理解できるようになってから立てろよ。無理か。
こう言うのはゲーム内に理屈、ルールがあればいいんだよ。そもそも理屈、ルールが先だろがバーカ。ってかゲームのルールにエビデンスってバカ過ぎるだろ。撃たれて暫くじっとしてると治癒するエビデンスあるのか?カードは配る前にきらなきゃいけないエビデンスあるのか?
こういう事でエビデンスなんて言ってるの恥ずかしいだろ?言葉選ぶセンス無さすぎ。そこが最もダメ。
元々対応する言葉があるのに使わないのは、相手に理解させる気が無いってことだからな
論拠、根拠、背景、議事録などなど、それぞれ状況に応じてふさわしい言葉がある
それを海外のふわっとした言葉で代用することが賢いと思ってる、頭が「おそ松のイヤミ」みたいなヤツがいるから困るよな
キャンプ用の手斧でも重心が先にあるから扱い方間違えると怪我する
某手強いシミュレーションだと投げる武器扱いだけど、意図せず勢い余って投げ飛ばしす形になったりそうでなくても斧に振り回されたりしたら危険すぎるな…
それこそゲッターロボのイメージだったんじゃなかろうか
ファンタジーで剣が多いのは、防御にも使えるからだろうな。
斧はやはり重心が先端なんがネックや。
でも実は西洋剣の剣技で防御ワザは実はあまりないんだよね。防御ワザはやっぱり槍のほうが圧倒的に多い
それに斧といっても本来は手斧みたいな、片手で持つモノ。木こり斧のように手斧よりちょっと大きいものが本来の戦斧であって、和ゲーRPGでよく出る長い棒の先にデカイ両刃の斧がついてるのは創作ものなんだよね、あれ。アレどこから来たんだろうって思ったら、たぶん西洋じゃなく京劇あたりから導入したと思われる
現実的に見ると使い勝手のいい武器が、
槍(棒系武器) ・槌(打撃系武器) ・剣(西洋剣タイプ) ・斧(重量系) ・刀 って順番だしな。
刀は言うまでもなく刃向きに合わせて斬らないと折れる可能性もあるので技術がいる。
斧は刃の部分が少ない上に柄の部分が微妙に長いから振りに慣れないと扱いづらい。
武器破損を考慮しなければ槍最強
でも実際は 使い勝手悪く 対策もとられ易く 破壊もされやすい
刀は脆いと言われるも 槍で破壊は難しいというか逆に…
何でこれでバットつけてんだろ。またゲハ〇の言論弾圧組かね。
斧の扱いが難しいと言われてるけど中世ヨーロッパだと日常的に使う必需品だから剣よりも扱いに慣れてるんじゃないか
ヨーロッパだと戦斧は技術要らずで攻守共にかなり扱い易く
騎士達には大流行したとか 戦以外でも使えるし
振りかぶり叩きつけ持ち上げる1攻撃3行程が必須
予備動作が分かりやすくリーチが短い
遠心力が掛かるために確実に足を止まる
元からそうだけど全然戦いを想定した道具じゃない
斧とかハンマーは遠心力とかで重さを最大限に活かしてドアとか破壊するのに便利やからね。
体のどこ当たってもええやろの精神で攻撃できるのがいいんじゃないか?
まぁ命中率悪いのはわかるわ。遠心力とかのせいでスイングの最中に
バットとか鉄の棒みたいに軌道修正しづらいというかするとあぶないから出来ないんやないか。
トップヘビィだからね
まぁ、命中率は格差が出過ぎるからクリティカル率、ダメとかで良いと思うわ
基礎攻撃力が高くてクリティカルが低い
鎧の隙間とか狙える武器じゃないけど、鎧の上からでも威力はあるし
脇腹に当たっても胸にあたってもどっちでも重症だから両方クリティカルみたいな物だし
> クリティカルが荒ぶる方がよほど嫌
> 安定して強いからってメイスやモール使うPCは好きだったよ
>グラスランナーシーフとか、唐突にあり得ねえダメージ出すから本当に困った
GM専俺、わかりみしかない
安定した武器の方が絶対強いからPCに使ってほしいんだけど、
PCはピーキーでエッジな武器を選びたがるんだよな
セッションを無事に運営したいGMと、ダイスロールに一喜一憂したいPLとの価値観の相違なんだぜ
最近だとアサシンクリードで斧を楽しんだ
ロマサガの斧と言えば、3の死者の井戸からの脱出時に
次元断を閃めいて詰み回避できたのが思い出深い。
単にゲーム的な性能差を数値で表現する上での差別化を図った結果でしかない
魔法使いが戦士より虚弱なのと同じ
戦士並の体力があり魔法が使えるジョブがあったら誰も戦士使わん