1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srnMCSYid
ヘッドホンでサラウンドが楽しめるやつ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JGdQhui0
>>1
ヘッドフォンならテンペストだな。
ヘッドフォンならテンペストだな。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjJPUwpm0
テンペストの方が良い
ドルビーアトモスヘッドホンは色々最適化が足りないのかヘットホンが悪いのか微妙
ドルビーアトモスヘッドホンは色々最適化が足りないのかヘットホンが悪いのか微妙
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4/0yXcwd
>>2
こういう無能がいるからAV機器マニアは馬鹿にされる
ヤマハとか好きそう
こういう無能がいるからAV機器マニアは馬鹿にされる
ヤマハとか好きそう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjJPUwpm0
>>15
AVマニアならドルビーアトモスは天井かイネーブルのマルチスピーカー使うだろ
ヘッドホンの方はおまけだよ
AVマニアならドルビーアトモスは天井かイネーブルのマルチスピーカー使うだろ
ヘッドホンの方はおまけだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYs0wGsV0
ソニー本家とアップルとマイクロソフト
名称は違うがそれぞれ使ってる技術はatmosだぞ
だから>>2みたいなステキチが即反応する
名称は違うがそれぞれ使ってる技術はatmosだぞ
だから>>2みたいなステキチが即反応する
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zty76Nk4a
>>26
使ってる技術はAtmosで草
使ってる技術はAtmosで草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHDoAq0Y0
どうでもよくない?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cV1oM9E00
誰も使わない独自規格はゴミ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/ZNvOqgM
Dolby Atmos for headphoneはPCで使えるから気軽に試せるな
まあ微妙だDolbyのデモ動画ですらいまちい
まあ微妙だDolbyのデモ動画ですらいまちい
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hnjXO0FU0
テンペスト?聞かない規格だなあ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BSdbGRmqM
ドルビーは昔から聞くけどあと1個のは知らないな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srnMCSYid
windows sonicというのはどうなの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjJPUwpm0
>>9
さらに微妙
さらに微妙
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqDr+ceyr
業界標準と、一企業のぽっと出規格
どっちがいいとか比べるのもアホらしい
どっちがいいとか比べるのもアホらしい
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:srnMCSYid
DTS Headphone Xはどうなの?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AruiDvYH0
>>12
音作りが結構違う
個人的には、メリハリの効いたというか煌びやかな音響が好きならDTS:X(Headphone X含む)がおすすめ
ある程度自然な音響の方が好みならDolby Atmosがおすすめ
立体音響を出来るだけ安く体験したいってだけならWindows sonicでいい
音作りが結構違う
個人的には、メリハリの効いたというか煌びやかな音響が好きならDTS:X(Headphone X含む)がおすすめ
ある程度自然な音響の方が好みならDolby Atmosがおすすめ
立体音響を出来るだけ安く体験したいってだけならWindows sonicでいい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5UcibgL0
テンペストはゲームにしか使えない時点で。
映画観る時にかなり差が出る
映画観る時にかなり差が出る
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XubtbLfI0
PS5についてくるおまけのゲームでは
振動、音は感動できた。
それ以外のゲームは活かしきれてない。
というか、機能前提で作らないと
効果的に使えないから、
普通のゲームメーカーはそこまでやらない。
もったいない機能、
宝の持ち腐れになってるよ。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cf9B39ZP0
流石にボロくそ機械売るSONYでも音で勝てる会社は無い
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/JLQlRSBM
専用のTempestと汎用のアトモスの差
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJ88k9HZ0
ソニーが注力しているのは360 Reality Audioです
テンペスト(笑)は独自マイナー規格の更に格下
テンペスト(笑)は独自マイナー規格の更に格下
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcL5gux9d
テンペストとか(笑)
Atmos環境と比べちゃいかんよ
アンプすら持ってなさそう?というよりアンプってなぁにって言うレベルだろなぁ
Atmos環境と比べちゃいかんよ
アンプすら持ってなさそう?というよりアンプってなぁにって言うレベルだろなぁ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3pvaBpVa0
テンペストはそのうちなかったことにされるだろ
本体の中身は古い規格でうまってるのに
それ以外で個性だそうと独自規格は馬鹿だわ
本体の中身は古い規格でうまってるのに
それ以外で個性だそうと独自規格は馬鹿だわ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1TrVDbtM
>>24
もう無かったことにされてる
TV2ch用がアプデ実装されたのに
誰も口の端にも乗せない
擬似サラウンドに期待するな って言っておいたに…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XIJoBOq+0
>>24
なかったことどころかソニーのオーディオ事業からガン無視されてるからな
なかったことどころかソニーのオーディオ事業からガン無視されてるからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AruiDvYH0
テンペストオーディオって360 Reality Audioのリネームとかじゃねーの
開発中の物なのに先行して出したからヘッドホンのみ対応で、対応スピーカーを発売して数ヶ月後にテレビスピーカーに対応してる辺り
横の繋がりが悪いソニーらしい、みたいな奴
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QbYQKGlZM
ヘッドフォンなんかじゃ所詮ヴァーチャルサラウンド
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEnOQdpS0
ヘッドホンにしか使えんとかゴミすぎる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDZuNm9R0
>>31
テンペストはテレビでもサラウンドシステムでも使える
テンペストはテレビでもサラウンドシステムでも使える
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6Hdr1nla
DTS>>>>Atmos>>テンペスト
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZeKZpsG20
PS5専用買わないとダメなテンペスト、どれでも使えるatmos。atmosの方が利便性いいね。ネトフリやよく知らんけど一般的なBDやDVDなんかもatmosなんでしょ?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDZuNm9R0
>>33
テンペストはユーチューブの非対応コンテンツでもテンペスト化される
テンペストはユーチューブの非対応コンテンツでもテンペスト化される
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEnOQdpS0
Atmosは試したことないけどDolbyよりDTSのが自然で好みとかはあるね
ダイナミックレンジだとDolbyのがドンドコキラキラサウンドなんだろうけど
ダイナミックレンジだとDolbyのがドンドコキラキラサウンドなんだろうけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTsJDmwfa
音響のソニーと糞Windowsのマイクロソフト
どっちが餅が餅屋か確定的に明らかだろ
どっちが餅が餅屋か確定的に明らかだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF6VTkpA0
ほぼ同価格の純正周辺機器対決でパルス3Dヘッドセットと箱ワイヤレスヘッドセットでどっちが凄いの?ってことか
同じゲームのマルチで片方テンペスト最適化もう片方ATMOS最適化でもやってもらわんと分らんな
どっち陣営もこっちはこのゲームで試せってのがあれば教えてほしい
個人的にはPS5はデスストDCで箱はGears5か
どっちもすごい!
同じゲームのマルチで片方テンペスト最適化もう片方ATMOS最適化でもやってもらわんと分らんな
どっち陣営もこっちはこのゲームで試せってのがあれば教えてほしい
個人的にはPS5はデスストDCで箱はGears5か
どっちもすごい!
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF6VTkpA0
あのテレビのスピーカーでのテンペストアプデは
あの定位測定サウンド聞けただけで満足w
あの定位測定サウンド聞けただけで満足w
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF6VTkpA0
ATMOSもDTSも箱で買うとPCにも入ってくるのがいいね
片方だけ買うと片方気になるから結局両方買って3種試す羽目になる
片方だけ買うと片方気になるから結局両方買って3種試す羽目になる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvPb2WuP0
テンペストとかβビデオとかUMDと同じ未来になる気しかしない
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF6VTkpA0
まーデスストDCをパルス3Dヘッドセット被って遊ぶと凄いよ
箱もPSも本体買う際はどっちもコスパ抜群の純正ヘッドセットを買おう!
ペアリングめんどくさいから箱ワイヘッもいっこほしい
箱もPSも本体買う際はどっちもコスパ抜群の純正ヘッドセットを買おう!
ペアリングめんどくさいから箱ワイヘッもいっこほしい
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVROShFF0
ヘッドホンじゃ無くてすまんが、XBOX SXをATOMOS 5.1.2の環境で遊んでるけど
FORZA HORIZONとかで車内視点やボンネット視点で遊んだ時に、自分の車が
巻き上げたジャリの音や、ドリフトやっててケツを壁とかにヒットさせた音が
後ろから聞こえるのはスゲーと思った。
いやマジでせっかくだから、ヘッドホンとかバーチャルとかじゃなくて、
ドルビーサラウンドの環境をしっかり作ってゲームやってみなよ。
結構世界変わるよ。
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF6VTkpA0
ヘッドホンだからだろうけどATMOSヘッドホンは水平の定位はまぁ良いんだけど垂直が弱いね
テンペストはしっかり上の定位もある
デスストDCの雷とかね
ATMOSヘッドホンでのGears5のヘリから降りるところとかも上で音が聞こえる用な気はするけどデスストDCの他の場面と比べても定位は弱いきがす
同じようなATMOSでもバーチャル?のHT-A9実機で聞いたあのヒラヒラみたいなのはATMOSヘッドホンでは得られない
純正ヘッドホン対決ならテンペストが上というのも分かるきがする
テンペストはしっかり上の定位もある
デスストDCの雷とかね
ATMOSヘッドホンでのGears5のヘリから降りるところとかも上で音が聞こえる用な気はするけどデスストDCの他の場面と比べても定位は弱いきがす
同じようなATMOSでもバーチャル?のHT-A9実機で聞いたあのヒラヒラみたいなのはATMOSヘッドホンでは得られない
純正ヘッドホン対決ならテンペストが上というのも分かるきがする
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF6VTkpA0
簡単に視聴位置買えられるのもいいしHT-A9が欲しい
ただコクピはVRメインっぽくなったしちょこちょこ移動しながら遊ぶこと多いからゲームはヘッドセットでいいかな
地下室にシアタールームでも作れればしっかりしたの組みたいけど
ただコクピはVRメインっぽくなったしちょこちょこ移動しながら遊ぶこと多いからゲームはヘッドセットでいいかな
地下室にシアタールームでも作れればしっかりしたの組みたいけど
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AruiDvYH0
>>56
工作部隊紛れてるのかちょっと押しつけがましくて疎まれてる部分もあるが、A9はAV板でもなかなか評判良い感じね
俺もソニーストアに聞きに行ったけど予想以上に良かったと感じた
値段もう少し安ければなー
工作部隊紛れてるのかちょっと押しつけがましくて疎まれてる部分もあるが、A9はAV板でもなかなか評判良い感じね
俺もソニーストアに聞きに行ったけど予想以上に良かったと感じた
値段もう少し安ければなー
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF6VTkpA0
>>62
そうねー
SWもあったけど実機で聞いて驚いた
箱ワイヘッ被ってFH5起動してお帰り!の後放置してるけど
鳥や虫の鳴き声に臨場感は凄い
水平定位はいいんよなーこれでも
そうねー
SWもあったけど実機で聞いて驚いた
箱ワイヘッ被ってFH5起動してお帰り!の後放置してるけど
鳥や虫の鳴き声に臨場感は凄い
水平定位はいいんよなーこれでも
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8UCiWIRa
テンペストとかゴミだよ
オーディオ板だと失笑されるレベル
オーディオ板だと失笑されるレベル
コメント
ギミック的に上から下から聞こえるすごーい!で良い家電屋と
音響技術メーカーがガチで作るものは別枠として捉えないといい買い物はできない
アトモスは天井まで含めた立体音響
擬似立体音響のヘッドホンに対応するかどうかはそのヘッドホン次第
テンペストはヘッドホンで聞くための擬似立体音響
立体音響(アトモス)に対応してないヘッドホンでも使えるらしいけどまともに実装された例はない
立体音響擬似代替品を本物の立体音響と比べる事自体がナンセンス
疑似サラウンドは人によっては全然方向とかわからんのがな
ソニー製TVにDolby Atmos! ←コレ
流石音響のソニー様ですなぁw
グループにオーディオ部門があるのに独自規格とかSIEは頭おかしいくないか?…おかしかったわ
ソニーの音響部門は音響部門で360 Reality Audioという独自規格も展開してるんだけどね
Tempest もフォーマット的には同じものではないかという話もあるけど
今のところ疑似立体音響のまま処理が完結しちゃってるんで分からんのよね
カプコンの3DオーディオやWindowsのヘッドホンサラウンドは不自然に低音が弱くなるから使ってないな。テンペストは知らんけど