フロム宮崎「ゼルダの大ファンでダクソはゼルダをリスペクトしました」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mIMaNq/3d

当然最新のブレワイもやってて影響を少し受けたぐらいはあるだろ

ゼルダに似てると言われたぐらいで一々ファンが騒ぐな視野狭い信者と言われても仕方ないぞ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9PSRJbI0
いや、似てなくね?
どこが似てるの?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:32nf0ek10
ベルセルクもパクってるしそういう人なんだろうとは思う

 

122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCJI3TWm0
>>3Dのキングスフィールド
キングスフィールドって元々3Dなんだが、、

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxeXSIZVd
広報戦略のフックがゼルダ寄生って時点でゲーム史に刻まれる価値ゼロじゃん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hr/D57IQa
3Dゲームの作り方の教科書って意味でクリエイターの殆どが時のオカリナには影響受けてるでしょ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MP+y3+vTd
ゼルダのどこを真似たらダクソになるの

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BS2Fjixr0
>>7
ロックオンして敵を中心に動き回る剣戟は
ゼルダが時オカで産み出したZ注目のチャンバラだな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9PSRJbI0
>>9
ロックオン自体はロックマンDASHから既あるし、ダクソのロックオンは時オカとは違うぞ?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKAiMTzs0
>>19
ロックオンしながら移動すら出来ないロックマンDASHで起源主張は無理あるからやめとけ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9PSRJbI0

>>22
いや、だからロックオン自体はと言っているんだろ
ロックオン自体はロックマンDASHの時点であるんだから、その起源は少なくとも時オカには無いわ

っていうといつもゼルダ信者が顔真っ赤にして反論してくるよね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hr/D57IQa
デモンズソウルは
SCEが和製オブリビオンを作ろうとして挫折→開発を引き継ぎつつ3Dのキングスフィールドを作ろう
って話じゃなかった?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTQoslRt0
まあ正直ゼルダの足元にも及んでないよなぁ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1h4vvpqo0
真似たのはディアブロかと思ってたよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjaEgUr5d
こうやって日本からゼルダのフォロワーがでた方が良いだろ?
中国🇨🇳の原神なんて、ゴブリンのキャラから陣地から丸パクリなんだし…

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmSlPS2O0
まあ厳密に辿れば今のゲームで新しいものなんて何一つ無いだろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hr/D57IQa
贔屓目無しに時のオカリナを作った時代の任天堂は神懸ってるだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjaEgUr5d
任天堂が革新を生み出す責任がある。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9k+DFIMjd

ゲームクリエイター「あのゲームいいよねー」「あれもおもしろいですよ!」「あとあれもよくできてて感心したわ」ワイワイ

あらゆる陣営のクソゴミオタク「あんなの○○に比べたらクソゲー!」「全然売れてねーじゃんw」「パクってんじゃねーよ!!」

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjaEgUr5d
>>17
クリエイターになる気概も才能もない乞食だから…俺たちって最低の人種です。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAFjCJ1F0
ブレワイの次回作なら多分面白いだろうから、あんまり頑張らなくていいぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzr45UzO0
こちとら空なんだわー

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmcppB9y0
空島あるの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejkZJqA80

元祖オープンワールドのGTA3の開発者も「ゼルダとマフィア映画融合して作った」言うてたぞ

何でゼルダってそんなにあちこちに名前が出てくるんだw

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjaEgUr5d
>>32
時オカがゲームの革新だったから。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejkZJqA80
やっぱメタスコア99の
時オカはハンパねーな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3DkVsbzAp
ロックマンdashエアプさぁ
ロックオンシステム全然別もんだぞあれw
キャラを中心にしてロックオン先を追うのがdash
ロックオンした敵を起点にして周りを円状にキャラが挙動するのがゼルダ
やればわかるがマジで違う

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9PSRJbI0
>>40
その革新的でモデルにもなった時オカとダクソのどこが似てるのかっていう話なんだけど・・・
まだわからないかな・・・
そんな難しいこと俺言ってる?w

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3DkVsbzAp
>>41
じゃあお前がロックマンdashとか逃げ道作らなきゃよかったよね
なんで話逸らそうとしたの?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejkZJqA80

開発者がゼルダリスペクトで作ったと言うてんのなら

お前らが似てる似てない言い争っても意味なくね?w

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Pb7Ec7y0
参考にしたのはFC時代のドラクエ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MP+y3+vTd
なんでゼルダリスペクトしてダクソになるんだって話でロックオンの起源の話になってんの

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HXV1BlV0
>>45
アホが的外れなロックマンガーを始めたから

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AE8HiHIMa
宇宙の始まりはゼルダだしな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGnAQUPu0
ダクソって要するに時岡だとロックオンした相手以外があまり攻撃して来なくなるっていうヌルゲー仕様をなくして全力で敵が殺してきますってしただけのゲームよね

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BS2Fjixr0
>>50で言ってくれてるけど時オカのZ注目は
チャンバラの殺陣同様に複数の場合複数で同時にボコるみたいな
理不尽な攻撃をしないように忖度してくれるくらいか

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjaEgUr5d
アメリカを一つに繋いだのもゼルダだし。

 

引用元

コメント

  1. Z注目が革新的なのにDASHのロックオンガーとかファンボーイはアホ

    • そもそもまともなロックオンが付いたのはロックマンDASH2からだしロックマンDASHの頃のはただの視点変更だけやから明らかに時のオカリナの方が先なんだよなあ
      昆虫にそんな難しい事は理解できんだろうけど

      • DASH2にしてもカメラワーク全く違うしな

  2. パッと見で分からない部分を参考にしたりしているんだろうな
    お互いに影響しあってより良い作品が作れるならそれで良いんじゃないの?

  3. ブレワイの名前出すと他のオープンワールド知らんのかっていう奴いるけど
    そういう奴らも他の具体的なタイトルすら挙げてこないというね

  4. アサクリの開発者も海洋戦は風タクを参考にしたと語ってたな。
    実際あまりのもまんまで笑ってしまったが。

  5. とりあえずロックマンDASHへの反論は無理あるなとは思った

  6. DASHはまあ頑張ったけど初代のシステムじゃ未完成品というかなんというか…
    Z注目はやっぱ3D戦闘する上で求められるものがちゃんと揃ってるのは大きいと思う
    DASHもDASH2じゃZ注目に近いシステムに変わったしね

    • そもそも稲船自身がZ注目に感銘受けて鬼武者作ってるくらいだしね
      単にロックオンするだけでいいならDASH以前にバイオとかでもやってるし
      ただ相手の方向くだけのアシストなんて2D時代からある既存の機能の延長に過ぎないわけで
      別に何にも新しくないのよね
      Z注目がなんで業界人にあれだけ支持されてるのかちょっとは考えろよって言いたい

  7. でデモンズ・ダクソの何処に ロックマンDASH1の3Dアクション要素が有るんだ?
    てかDASHは アーマードコアをちょい遊びやすくしたモノだろ

  8. ベルセルクをパクったと言うかリスペクトだと思うよ
    ベルセルクも好きだしフロムゲーもまぁ好きな方だけどパクリと言うかリスペクト感は伝わって来る

  9. 露骨に論点ずらして発狂するところはいかにもいかにもっぽいなと思いました(こなみ

  10. ゲームクリエイターが過去の色んな作品から影響受けるのって普通じゃないの?
    黎明期でも無いのに完全オリジナルな発想はありえないでしょ…当然リスペクトや参考にしていて当然

    • マリオ64と時オカは今のオープンワールドの始祖みたいなもんだしな
      ファンボーイとしては技術力ないはずの任天堂が始祖であるって認めたくないんだろうけど

      • オープンワールドは定義が曖昧だからあれだけど
        間違いなく3Dアクションの祖にはなってるよね

  11. Z注目が革新的なのは距離感が掴み辛い3Dの近接戦闘を誰でも簡単に出来るようにしたこと
    時オカ以前の3D近接なんて空振り連発したし

  12. 関係者自らの声を否定する輩を見て、担当作曲家に全否定されても自らの説を通そうとする狂信的で自分勝手なダクソ動画配信者を思い出しました・・・

  13. ゼルダ以外からの影響ならいいんだな…

    • 時オカもムジュラも3DSで発プレイしてわかったけど
      あれ、内容的にはいつの時代でも通じるわ
      導線もしっかりしてるし難易度も一部を除いてパターンさえわかればいけるようになってる
      あと、ここ行きたいのにってなってる箇所に
      アイテム開放されて行けるようになった時のワクワク感よ

  14. 3Dアクションゲームの黎明期にいきなり操作性やカメラワークで回答出して来たんだから影響受けないわけがないやろ……

  15. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BS2Fjixr0
    >>7
    ロックオンして敵を中心に動き回る剣戟は
    ゼルダが時オカで産み出したZ注目のチャンバラだな

    19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9PSRJbI0
    >>9
    ロックオン自体はロックマンDASHから既あるし、ダクソのロックオンは時オカとは違うぞ?

    ロックオンして敵を中心に動き回る剣戟は、って言ってんのに対して
    ロックオン自体は~って頓珍漢なツッコミするから話が脱線するんだよ
    もうZ注目の話出てきたら脊髄反射でロックマンDASHの名前出すようになってんだろうな
    どうせそのロックマンDASHも未プレイなんだろ

  16. ま、岩せられたんだろうねw

タイトルとURLをコピーしました