【悲報】会社「PS5のAAAソフト開発費は300億円に達する。でも定価は7000円。もうやめよう…」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tw18BdE0

レイデンはGamelab Liveで『The Last of Us Part II』についての会話に続き、この問題を語ったとGamesIndustry.bizが報じている。
『The Last of Us Part II』はレイデンがソニーに在籍していた25年間で、一部が開発されていた。前作よりおよそ10時間長く、技術的にも進歩しているため、
開発にはかなりのコストがかかっていると思われる。しかし、小売価格は変わらず59.99ドルだ。

「このモデルの問題点は維持不可能ということです」とレイデンは述べた。
彼は、現世代の開発コストはAAAゲームにおいて(マーケティングコストを除き)8000万ドル(約85億円)から1億5000万ドル(約160億円)に達しており、完成までに最長5年かかっていると説明。
その上、AAAゲームの予算は歴史的に見て各世代で倍増しているため、PS5での開発予算は3億ドル(約320億円)になる可能性があるという。

「次世代では、予算を倍にして成長できるとは思えません。
業界全体として腰を据えて、“何を作るのか? プレイヤーが期待するものは何か?
ストーリーを描き伝えるべきことを伝えるための最適な方法は?”
ということを考えなければならないと思います」

彼は、小売価格の融通が利かなければ予算は維持不可能であることを指摘した。
「この事業を始めたときから59.99ドルですが、開発コストは10倍になっています。
小売価格の融通が利かずコストが大きく変動する場合、このモデルはより難しくなります。
この世代では、こういった2つの必須事項が衝突することになると思います」

4Kの出現や広大な世界を期待されていることから、AAAゲームが安くなることはないだろう。
レイデンは、これによってさまざまなタイプのクリエイターがAAAゲーム事業から締め出されてしまう可能性を指摘している。

「どのアドベンチャーゲームも、50~60時間のゲームプレイを目指すのは難しいです。
実現するにはかなりコストが高くなってしまうからです。このように敷居が高いと、
最終的には注目のクリエイターや、彼らのストーリーを市場から締め出すことになるかもしれません。これは見直さなければいけないのです」

レイデンは、5年かけて80時間のゲームを開発するのではなく、3年で15時間のゲームを開発することを検討すべきだという。
そうすれば、コストを管理し、標準的な小売価格を維持するだけでなく、「より濃密で魅力的なコンテンツ」を作ることに役立つとのことだ。

https://jp.ign.com/the-last-of-us-2/44763/news/playstationaaa

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I0tCvbZz0
正解

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+i3YlMmM
10年遅いんだよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+OjNQbK0
継続性考えないのって本当に無能集団だよな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gnqSH/j5d
持続可能性の話がどこでも話される時代に焼畑だからね
損は自分達以外のどこかに押し付けて儲けるのがソニー

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxA6ros20
性能が上がれば開発費も下がるとか言ってた謎の勢力

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6lnc51g60
>>8
居たなぁ
それによると任天堂ハードは低性能だから開発費高いらしい

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QjEhSZXRM
>>8
前世代クオリティで作る場合、なんだよな
PS4でPS3クオリティのものを作るならPS3時代よりはマシになるだろうけど、
なのにPS4に行ったらPS4クオリティを!とか言ってブッ込む

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqhgQl1q0
>>8
開発機と本体の性能上がったら
その性能をいっぱいいっぱいまで使おうとするんだもん・・・

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZHbgZk2I0
>>8
以前と似たような規模のゲームを作るのなら下がるけど
性能が上がった分で無駄にグラフィックを良くしてしまえば開発費だって当然上がる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Gcrj7Cia
市場価格の改善もせずに
自分達で勝手にAAA競争を始めておいて何を言ってんの?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e+jHosywa
ps3あたりで気付けよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5ESsmcR0
定価上げりゃいいじゃん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y33CtpuW0
日本では桃鉄みたいな省エネでも売れるんだけどねw

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBUuizUk0
アホみたいにゲームのグラフィックばかりに金を注ぎ込んだ結末
自業自得 アホやで

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FusIJZBk0
今さら?
インディーならともかく商売だったら最初に考えることだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YfY6Rj4Ea
売上げが開発費と同じように増えないからなぁ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:76ez4Os9a
UE5で安くなるんじゃないの

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZRKI8p70
映画は1800円ですよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yJFjbNzh0
制作コスト10倍って言ってんぞ
グラグラ言ってるヤツはソフト代として7万円払ってやれよw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ON2eA6bC0
ポリコレが主題のゲームは副題に明記すべきだと思う
全く楽しめない内容の商品を買わされたら
次は買いたいと思わないだろう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RcSpKdvI0
ゲームパスに殺されるPS企業wwww

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yyHFuGBgd
一方、Microsoftはさらに投資しユーザーがより安くプレイできるゲームパスをつくった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMrM2rGi0
元ソニーの人がPS5でAAAタイトルは
220億円かかるとか前に言ってたけど
一気に300億円まで跳ね上がったのか
FF16はどれくらい売れれば利益が出るんだろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpAPHvqf0
>>24
ff16はそんなに予算掛けないで作るつもりだと思う
キャラの肌とか毛穴まで見えてた15や7リメイクとは違ってFF14レベルだったし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZRKI8p70
いまの子にとっては配信見てる方がマシなゲームしかないって認識だからな
プレイに苦痛しかないんじゃ買わんよいまどき、30年前じゃあるまいし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nXjFWb4d0
それ山内社長がずっと前に言ってたじゃん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uLKGc9H0
みんなPC持てば余計なコスト掛からなくて済むのに

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfpY3PpW0
PC 箱だと百円やけど?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uLKGc9H0
壮大なストーリーよりプレイ時間伸ばすことを考えて
アンチャ的アトラクションゲーは金だけ掛かる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZRKI8p70
あんなFF14だの15だの16だのPS2以前のタイトルと大差ないどころか
余計つまらんうえに陰キャじみたセリフ聞かされたんじゃ流行らんわな
なにがつれぇわだよ、嫁の方がつれぇでしょ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w95IBTPbr
やれば良いだろ任天堂はやってるぞ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A18B17lmd
アンセムやサイパンみたいになったら終わりだよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01I0WrnU0
判り切ってた話なんだがな
一部のアホが認めて来なかっただけで

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3U9uRuVB0
おっそ
任天堂は20年以上前に気づいてたのに

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w95IBTPbr
判断が20年くらい遅い

 

引用元

コメント

  1. さすがSDGsを軽視してるSONY
    意味は違えど持続可能な開発目標と言う言葉はあってるからなw

  2. 高性能機なら安く作れるって、話はどこへ?

    このコメントへの返信(1)
  3. 大艦巨砲主義はゲーム内でやりなさい
    リアルにするなって事よ

  4. ソニーはそのグラを売りにするためにせっせと高性能を求めた結果ps5世代で見事に袋小路で立ち往生していますがねw
    今更気づいてもそもそもAAAやってた連中はまず開発をどの程度にまとめてどんなゲームを作るかって制約の中で任天堂以上のゲームが作れるのかねぇw

  5. 20年前には既に危惧されてた問題なのに今更すぎるな
    限界を超えそうになるまで対策無しで突き進むとか無能すぎるでしょ…

  6. 任天堂が
    「物量に膨大な労力をかけるんじゃなくクリエイティブな方向に行きませんか?この先にあるのは緩やかな死ですよ?」
    と提案してその環境も用意したのに後ろ足で砂をかけた連中だから自業自得

    このコメントへの返信(1)
  7. PS5のって事は、つまりPS5は最適化にメチャクチャ金が掛かるって事?

    このコメントへの返信(1)
  8. 忠告も聞かず死地に飛び込んでその通りに死にかけてるんだから
    あとはてめえら同士で勝手にやり合ってろよ、と。

  9. どっちかというとテクスチャーなどの素材だろうね
    解像度を上げるとより精緻なものが要るようになって工数が嵩む

  10. 一回失敗しないと気がつけないほど頭悪いのかね

    このコメントへの返信(2)
  11. まぁ開発に莫大な費用を費やしてグラフィックを徹底的に作り込んで没入感没入感と喚いたところで、結局はモニターを前にしてコントローラーポチポチしてるだけだしな。
    仮想空間の台頭やらで時代の流れに付いていけなくなるのは分かってたはずだけど。とりあえず御愁傷様。

  12. 前作の時1回作った凄い素材とか使いまわして使えんモノなのかね

    このコメントへの返信(1)
  13. 任天堂が20年前には言ってた問題じゃん
    アホなサードはそれならマルチで売れば良いと高性能路線ハードでマルチ始めて
    結果ハードとしてのウリが消滅して結局それでも開発費が回収できないというゴミな結末
    それでもMSは箱の独自性を出そうとしてるがSONYは無策のまま進んだ結果のPSの凋落

  14. UE5で従来より簡単に安く作れるって話は前から言ってるけど
    結局上納金取られるだろうさな

  15. 面白いゲームを遊びたいだけで別にゲームで現実を疑似体験したい訳じゃないからなぁ
    ぶっちゃけSteamのワンコインバカゲーでも楽しめるし

    このコメントへの返信(1)
  16. ゲーム業界縮小されるのは困るから頼むから無理しないでくれ。
    面白ければ金は払う。グラだけなら買わん。

  17. グラは金と時間と労力があればどうにでもできるけど、面白さのアイデアというのはいくら金かけても生まれるかどうかわからないからな
    海外サードが進んだ前者の楽な道は袋小路に繋がっていたというだけ

  18. 開発費が膨れ上がるのに売れるのはSwitchのゲーム
    これはマルチ販売になりますわ

  19. 俺もビジネスに取り組む身だが、若気の興奮が落ち着けば落ち着くほどに山内さんの先見の明に驚かされるよ

    このコメントへの返信(2)
  20. インディーズはグラを落とすことでコスト下げてるからAAAと対照的よな内容を売りにしないと勝てないし

  21. 今の市場がそのまま答えでしょ
    創作の自由度を維持して新規開拓を続けた任天堂は圧倒的携帯性と所有率を備えたスマホ相手に戦えてるぞ
    外見ばかり気にして内面を磨かなかったPSの凋落は当然の帰結

    このコメントへの返信(1)
  22. SCEからSIEに変わっても無能集団のまま今に至ってるバカの極み
    それで今日本やアジアのプレステで売れてるのが
    基本無料ガチャ課金ゲーの原神で終わっとる
    プレステの最後は中華企業に売り渡すんだろうなぁ

  23. 自社でしっかりソフトを作って来たからこそわかること。
    ハードが進化してもソフトが進化しない。
    グラだけ良くしてもそれを活かしたゲームを作れるかは別問題。
    外したら倒産しかねないから。
    サードパーティーも冒険出来ないから進化の少ないナンバリングを出す。

    確かにこのまま行けば進化が止まり徐々に終わる。
    Switchは日本のメーカーにとっては最後の望みだと思う。
    安いコストで売れる市場があるならそこでゲーム出すよな。普通の考えなら。

    このコメントへの返信(1)
  24. 金かければかけるほど販売数増えて儲かる時代ならそれで通用したけど
    今はもうそんなじゃないよな
    すぐに頭打ちする事くらいバカでもわかる

  25. ソシャゲも焼き回しだからある一定まで行ったら伸び悩むよね。
    しっかりしたゲームをまず自社で作って牽引しないとダメだった。
    任天堂はハードを売る為にちゃんとみんなが欲しがるソフトを出した。それが1番でかいと思う。

  26. セガという見本がいるから、10年どころか20年遅いわな

  27. 今はSwitchでもインディーズゲーム楽しめる時代だしな
    面白ければグラはべつに良くなくてもいいわってこの間のインディーワールド見て思った
    尖ったゲームがいっぱい出てて面白い感じ多様性があるのが良いな
    ドンパチゲームばっかのAAAとはえらい違いだ

  28. 凄い分かる
    あと、人を見抜くチカラが異常なくらい凄い
    昔のテレビが何かのうろ覚えだが、山内さんは普段テレビゲームをしないけど、面白いことや他と違うこと、子供が楽しく遊べることに対しては凄まじい嗅覚を持っていたと思う

  29. しぬのソニ-

  30. 逆にあの人先が見えすぎてるから一般人には理解できなくて誤解されてたところもあったよなぁって思うようやくPSで3Dが始まり出した時にもうその辺の危惧してたからなあ
    普通の人からしてみたら水指されてる様な気分になるのもまぁわからんでも無いわ

  31. 出来るけどそれをやると手抜きだと叩かれる

  32. 7年かけて80時間遊べるゲームを作って下さい。5000円くらいなら買います。

  33. 「判断が遅い」が多すぎて草

  34. このチキンレースの勝者は、もうMSで決まりでしょ。
    Googleですら諦めたんだから。

    このコメントへの返信(1)
  35. もうこれからはMS以外は金かけたグラが売りのタイトルは難しいでしょうね。金もやる気もないソニーには無理だ。

    このコメントへの返信(1)
  36. 思いつくことやりきってからのこれだから別にええんでない?
    UEのアセットストアにはローポリよりハイポリのアセットの方が多いし
    これまでやってきたことも無駄にせずに持ち味活かして面白いもの作ってくれたら嬉しいわ

  37. そうでしたっけ?ウフフ

  38. 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉があるけど、ゲーム業界は歴史のように過去がほとんどないから歴史から学ぶ事は出来ず、経験して学ぶしかないからなぁ。とはいえ、真の賢者とも言える任天堂が警鐘を鳴らしてたのを無視した結果だから自業自得だけど

  39. このチキンレース自体はMSの勝利だけど、本体・ゲーム両方の販売数から見てゲーム業界全体で言えば任天堂の勝利だけどね。このチキンレースは戦争で言えば局地的な戦闘で、全体的に見れば勝った所で戦争に勝てる程の価値はなかった戦闘にすぎなかったのが今になってようやく見えてきた感じ。

  40. >> なにがつれぇわだよ、嫁の方がつれぇでしょ

    ごめん笑った

  41. グラの進化が行き詰まったらそこで袋小路に入るのがPSの末路か…。

  42. 口だけ今さら止めようと言っても今までの人海戦術の首切りと
    靴舐めし続けた金貸しへの説明がうまくできるとは思えんが
    成し遂げるところもあるだろうが、吹っ飛ぶところもあるだろう

  43. ホントの馬鹿者は痛い目見ても
    プライド傷付くのが嫌だからそれでも繰り返し突っ込んで死ぬ

    このコメントへの返信(1)
  44. 恥晒す事より反省する事の方が何より嫌いという感性じゃ、学習能力あるわけ無いわなと

  45. かと言ってそのやり方だと任天堂と丸被りになって結局…って事になり兼ねない以上は棲み分けの為にグラ向上に注力せざるを得なかった面もある訳で

    このコメントへの返信(1)
  46. 棲み分けじゃなくてサードはグラの向上っていう頭使わない楽な方に逃げただけじゃないかなぁ
    その結果ストーリーと見た目が違うだけの似たようなゲームだらけになって多くの人に飽きられた
    マイクラやジャストダンスが売れてる時点で他のサードも気づくべきだった

  47. MSの場合ゲーム系統の技術がそれ以外での使用も視野に入るしな
    ゲーム業界での地盤を更に固めた任天堂と2極体制になるね

  48. それでも!グラに頼るしかないのでしょうね。

  49. 別に4Kテクスチャで開発しなくて良いんだよ
    FHDで高FPS維持すれば十分
    話が極端なんだわ
    ただ、PS5専用ソフトのメリットが薄くなるのは確か
    さらにマルチが主流になっていくだろうな

  50. つまりソシャゲの勝ちってことですね?

タイトルとURLをコピーしました