識者「ソニーがiPod潰してたらiPhoneもなかったので今のAppleはなかった。唯一Appleに対抗できた」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X8A3oLMpd

 ここでちょっと蛇足な的なことも書いておきたい。日本企業の中からAppleに相当する位置を占められそうな会社があったことだ。ソニーである。ソニーは今でも立派な会社で、画像センサーを中心に落ち込んだ日本半導体の中のエースといえる。

しかし、2000年代を考えてみると、Appleの進出を「食い止められた」可能性を持つ唯一の会社ではなかったかと思う。AppleのiPhoneは、2000年代も末の登場だが、その登場前にプレリュードともいうべき助走期間があった。iPodの時代だ。

iPod以前のAppleは、「おしゃれ」なパソコンメーカーではあったが、Microsoftのお情けで生き延びているといった風評があるくらいの状態だった(Appleが潰れると、Windows OSのシェアが100%になって、独禁法に引っ掛かるなど)。それが、iPodで携帯型音楽プレイヤーという、当時のカテゴリーでは家電的な世界に進出、さらにインターネットとコンテンツの配信という今日の主流ビジネスへの足掛かりを作っていくことになる。iPodの成功があったればこそ、iPhoneがあり得たのではないかと思う。

「もし」iPodが失敗していたら(Appleはモバイル端末、Newtonでは失敗している。このときもCPUはArm)、iPhoneはなかったのではないか。iPodを止めえたとすれば、iPod以前、携帯型音楽プレイヤーの頂点に立っていた「Walkman(ウォークマン)」のソニーしかないだろう。そして、ソニーはコンテンツ事業も傘下に持っていたのだ。iPodの立ち上がりを全力でたたいて挫折させていたら、今のAppleの立場をソニーが得ていた可能性もあっただろう。戯言(ざれごと)だ、忘れてくれ。

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2112/17/news024.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eHAEtzdA0
全力で叩いてたらも何も、全力で叩いてたろ
ネットで

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:juc2xEuRp
PCから曲転送するのiPodはサクサク出来たけど
MDは凄く時間かかったから嫌だったなぁ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jaHgo+4c0
iPodをハードだと認識している限り、WalkmanにiPodを倒すことは不可能だった
iPodの本体は実は、iTunesという画期的なソフトであった
そしてしがないハード屋に過ぎないSONYには、iTunesもどきすら作ることができなかった
(作った結果が世界中の笑い者になったあのConnect Player)
iPhoneも同様。ハード屋の発想を抜け出せないSONYにはiOSはおろか
Android OSに匹敵するOSすら作れない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0fy99/Q0
>>8
懐かしいなぁ、本当ゴミだったわConnectPlayer w

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmUmnEFQp
>>8
そうそう。それだよな
アップルはハイパーカードの時代からソフトがめっちゃ強い

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGGBnQoN0
CCCDやレーベルゲートCDなんか採用しちゃう当時の音楽業界にiPod潰すなんか無理
セルフネガキャンしてんだもんww

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OA5p1m6Ia
ipod大人気の頃にSONYが対抗して作ったWalkmanがあの糞みたいなデザインの石鹸箱だからな
そんでその石鹸箱をデザインした馬鹿がPS5の襟を作ったという…

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jv5w2A2P0
>>10
石鹸箱懐かしいな!
同じデザイナーだったんか。。

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:auFZqgUh0
>>101
あのデザインの前の方が遥かにマシだったよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3aGTJPG70
確かiPodブームの時って出井体制だろ?
無理無理負けるべくして負けたんだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qnk/VOMxa
初期のHDDウォークマンは
MP3非対応だったので
ipodを潰すとか以前の問題

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUFaOViFa
ソニーもMSも全力でやった結果iPodに返り討ちだったやん
iPhoneがなかったら今の携帯電話もまたちょっと違ったものになってた可能性あるから負けてくれて本当に良かった

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nk+6iiNI0
>>14
MSはズーンの責任者が
「MSの社員はiPodにズーンのイヤホン付けて聴いている
何より私自身がiPodが欲しいのだ」と言うくらい完敗を認めてたような気がする

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RK1IFvJj0
>>82
所詮東芝のOEMだからな
不具合出た時MSが平謝りで対処法アップしてたのに東芝は不具合なんか無いの一点張りだったな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N05l4bwT0
それが無理だったから今のソニーなんだよ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eX1TOz20
iPodを潰せてれば今のアップルは無い→まあ分かる
今のアップルの立場をソニーが得ていた→基地外

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6oF4+lyX0

全力で阻止したけど、負けたんだよ
ソニーはハード屋でありながら、コンテンツホルダーでもあったから、
著作権無視して、音楽を入れられまくるipodをハナから敵対視
しかも、ipodの圧縮音源よりも綺麗な音楽が聞ける方がニーズがあると高をくくった結果
ユーザーは手軽さを優先し、ポータブルオーディオ市場はオセロのように全部ひっくり返った

いまのPS5に通ずるものがある

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmUmnEFQp
ていうかiPodに一方的に駆逐されただけじゃん、ソニー
あと、アップルが強かったのはiTunesだろうに
あのサービスとセットで爆発的に普及した
アップルはソフト屋としても強いぞ。ソニーが戦える相手じゃねえわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QO2TFWYh0
女子大生にヤラセのウォークマンブログ解説させたまではいいけど
撮影器具を貸し出したり競合他社のipodをボロクソに貶したりして
バレたら女子大生に責任全て押しつけて、結局ヤラセしてたとゲロッたソニーがなんだって?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJbdY3z10
ゲームでも一緒
任天堂IPというソフトの持つ力の軽視
XboxLive、今ならゲームパスを中心とするプラットフォームの軽視
ソフト屋になれないがゆえ競合に勝てない、パラダイムシフトに着いていけずに先駆者特権を失う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PH+XH+B80
本当に蛇足で草

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ccStnAIc0
当時のウォークマンってほんとコピープロテクトやらMDやらユーザーが利用しにくい安くさせるかって利益至上主義の塊だったからね
iPodは救世主だしソニーはガンだった
今もソニーウォークマン出してるけどバッテリー持たないし中国メーカー製のDAPの方が優秀まである
PS5の日本ユーザーからの総スカンといいソニーってユーザー目線な商品開発できない会社だよね
そりゃ任天堂にもアップルにも負けるわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SL1m0ZQM0
経済誌でたらればはマジで蛇足の戯言すぎ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9O131uc0
ソニーって何でも負けてるな
なんで続いてるのこの会社

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nmUmnEFQp

>>26
イメージ戦略
ガラケー全盛期とか酷かったもんな
ドコモのiモード端末でソニーだけしょっぱいの出してもモノマガジンとかでは大絶賛という
でも若者は正直なんでso端末なんて誰も買わなかった

とにかくイメージ戦略とメディア介入でよく見せる。その手法はどのジャンルでも変わらない
2ch時代からソニーの参入した業界に必ず隔離板ができるのは偶然んじゃねえしな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCqPCRG30
初期はMP3禁止
曲入れるのにバクだらけの専用ソフト必要
ウォークマン側からPCに曲移せないとか
糞まみれだったからな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:te+rmLxM0
潰すだけの能力がなかったから無意味な話だなw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U0P5GDdE0
いつまでもディスクにこだわったアフォの末路

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6B3MpV4y0
Appleでなくとも他社のMP3プレイヤーにも苦戦してたしなぁ
WindowsSEが覇権握ってたかも

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3bnUBiOM
「一緒にマイクロソフトを倒さないか?」と
ipodの試作機をもって訪問してきた
ジョブズの誘いを断った
ソニーの担当者は今、どうしてるんだろな?

 

引用元

コメント

  1. (非常)識者「かーーーっ、ソニーがあのとき本気を出してたらなーwww」

    本気で対抗しようとしてアップルの苦笑混じりのため息で吹き飛んでたやんけ

  2. 当時Appleが潰れてもWindowsのシェアは100%になってないし。
    そもそも当時のAppleがジョブズを社長に据えなかったらMacOSはBeOSかWindowsNTになってたんだが・・・

  3. 「ソニーのウォークマンが2010年12月の月間売上でiPodを抜いてシェア1位に!!」

    ・アップルストア及びアップル直販店の売上含まず
    ・日本のみ(このときもアメリカでのシェアは数%のみ)

    昔からどの分野でもソニーのやることは一緒

  4.  ソニーはipodと同じ物は作れてたが衝撃でHDDが不具合起こしたり、著作権のからみで腰が引けて発表できなかったとは聞いた。ジョブズは「問題の対処は起きてからする」でGOサイン出したから経営者の違いがでかい。

    このコメントへの返信(1)
  5. iPodからiPhoneへ至る道程の鍵はハードウェアじゃなくソフトウェア
    既に書かれてるがMP3,iTunesが鍵だったんだが
    ソニーがこだわっていたのはディスクメディア

    このコメントへの返信(1)
  6. 業界牛耳って独自規格でウハウハwとか夢見てるから
    ことごとく汎用に負けるんだよ

  7. アップルがコンテンツホルダーじゃないからこそ
    業界の暗黙の了解をぶっ壊すことに成功したようなものだと認識してるので
    そもそもソニーには対抗する手段が無かった

  8. ソニー信者のもし〇〇ならっていう逃避多すぎー

  9. MP3の普及がポイントだよな
    あれを敵として見たか新しい音楽のスタイルとして見たかの違い

  10. >日本企業の中からAppleに相当する位置を占められそうな会社があったことだ。ソニーである。

    もうこの時点で、間違ってるし…
    個人的な意見だが、日本にはAppleやMicrosoftに真正面から対抗できる会社はないな…
    (一部分野を除いて、日本独自OSを潰された時点でな。)
    仮に対抗できる会社が存在したとしても、100%SONYでは無いと断言できる!!

  11. MDも完全に諦めてからHi-MD出してるからおせーんだわもっと早く出てれば使い道もあったろうに
    独自規格に拘って駄目にするSONYのいつものパターンだわな
    PSPとVITAもそれで失敗してるからなぁ
    変にスケベ心出してSONY規格押し付けてユーザーの不利益なんて知ったことかってやってたら自分達が捨てられてるのは草も生えん

  12. ハードよりもソフトが大事
    最近そう思う事多いよね 不思議と

  13. この辺の推移あまり知らないんだが
    SONYはいつまでもガラパゴス規格のMDに拘ったせいもあって出遅れて失策失速したんだっけ
    その後慌ててiPodをパクったけどデザイン操作性ソフトウェア全てで負け、という曖昧な記憶

    まあハードデザインからしてSONYはセンスないね
    全てを削ぎ落としたiPod shuffleなんてもの、 SONYじゃ出せんでしょ
    少ないパイから金を巻き上げるために無駄に高くする企業だし

    このコメントへの返信(1)
  14. うん、戯言だな
    忘れるわ

  15. 独自規格で儲けようとしてアップルに足元掬われた印象
    まあ今じゃアップルもlightningケーブルとかで同じことしてるけど

    このコメントへの返信(2)
  16. ソニーのはソフト系が全部ダメだろ
    コピーガードしっかりしすぎてメディアの正規ユーザーが割を食う使いづらさだった思い出

    このコメントへの返信(1)
  17. そんなオキアミがシロナガスクジラを倒すみたいな話されても…

  18. ソニーがアップルと組んでたらウォークマンもしばらくは生き残って携帯電話事業も核になったろう

    このコメントへの返信(1)
  19. 何でSONYユーザーって妄想が好きなんや

  20. 「俺は本気出してないだけ~」って言い続けてきたんだろうなぁ

  21. lightningと違ってソニーはあれにはこのケーブルこれにはあのケーブルと専用ケーブルを作りすぎてうんざりしてた記憶はある

    このコメントへの返信(1)
  22. iPodの元のアイディアを考えたのって三洋電機でしょ

  23. Appleは必要な性能も織り込んで長く使える仕様を策定してる
    SONYはその場凌ぎで自分だけが稼げる独自使用を押し通しすぐに使い捨てる
    ここが大きく違う

  24. 他社からヒット商品が生まれると後追いパクりして起源主張はSONYの常套句だしなあ。
    ゲーム業界でも嫌と言うほど聞かされてる伝家の宝刀「その技術(商品)、SONYも開発してた!」じゃねえの?

  25. >8
    それな
    iTune最強

    ただ功罪もある。appでゲーム開発や市場参入の敷居を下げたのはいいけど価格に対して無頓着であったため、早く売りさばきたい人たちが投げ売りを始め、最低価格がどんどん下がり、消費者のアプリ(ゲーム)に対する価格の価値観を壊してしまった
    ゲームに1000円払えないよ!っていう感覚の人らを生んだのは残念ながらiphone(そして見本無料を定着させたGree)

  26. SME所属ミュージシャンの側からクレームが付くレベルだったからな

  27. あり得ない前提だからなぁ

  28. 12月のファンボ向け標語

    おちついて
    ソニーはそんなに
    すごくない

  29. HDDウォークマンも出してたよ
    同時期だとipodより軽くてバッテリー長持ちで、何より初期のipodは音質が劣っていた
    でも肝心な音楽転送ソフトとかの使い勝手が悪くフォーマットもソニー独自規格に拘ったりして、要はソフトで完敗した
    後だし云々とかは、おそらくその数年後の伝説の発表会とかの話かな

  30. 大昔だが、ソニーとアップルが共同で規格作ってた時期があったな
    USBにはならなかったが

  31. 結局、現代に繋がらないのなら所詮は無駄なのよ
    任天堂の凄さは、失敗と思われてた事が今に繋がる所

  32. でも、そうはならなかった

タイトルとURLをコピーしました