Dolby社「Dolby VisionとDolby Atmosに理解のあるグループ、PS5で対応も勧めている」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RU0pSW3Ta

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nv+5ej4s0
えっ、、、テンペストヘッドフォン買った人、、

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEYTvhyk0

ライセンス料金払いたくないだろうから無駄なんだよね

そもそも箱みたいにハードで対応していない
再設計するのか?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O2RjeSFMd
テンペスト(笑)

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dV6p8vP0

Tempest3Dつうか360でatmosラップするのは簡単で
実際商品もでてる

さて問題はTempest3Dの方が高性能なんでPS5にatmosは無理だろうって話で

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNeNsWpH0
じゃあTempest3Dをそのままスルー出力してデコードできるAVアンプなどがあるのかっつーと皆無なわけで
ヘッドホンやテレビスピーカーでの疑似再生しか許可してない現状はなんなのさ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9xngW6Pd
ドルビー公式からハブられるPS5
https://www.dolby.com/gaming

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDg2rtZp0
もう何万回もテンペストはゴミって結論出てるのによう言うわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuoahh6B0
PS採用はソニーのプライドが許さないんだろうー
そりゃテンペスト作ったした

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2GLxZ/T8a
いうてAMD TrueAudioの流用だから別にSIEの技術でもないし

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dV6p8vP0
>>19
違うだろw

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9F6O9H6sd
大半のソフトメーカーが対応してきてて家電(それこそソニー家電も)対応してるアトモス
当然PS5にも搭載して欲しいと交渉あっただろうけどそれをディスった上でテンペストオーディオ搭載したのがPS5
ただ非採用じゃなくディスったってのが重要ね
結果SIEだけ孤立した状態っていう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dV6p8vP0

ゲーム用3D音響じゃ目線の下からの音も必要になるのに
どうやってスピーカーで再生すんだ?

そもそも全球用のTempest3Dと違って
atmosって半球用のコーディングだぞ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuoahh6B0
>>26
Tempestだとどう下から再生してんだw

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dV6p8vP0

>>27
それ判らないでイキってるの?
さすがにHRTFっつうか脳が2chの耳の情報から全球の情報を導き出してる話を1からしないと駄目なの?

結構難しい話だけど

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuoahh6B0
>>36
素人だから是非おしえてほしい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6YHf5W20
ソニーの技術って呼べるの、これと液体金属しかないから…

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0MewxHm0
>>28
液体金属って言われても結局の所グリスだぞ
このグリス、PS5に採用する10年以上前から存在する物なのでソニーの技術とは言えない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9F6O9H6sd
ソニーグループ内ですらテンペストオーディオに対応する商品ないんだから詰んでる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIwm79IW0
>>29
もう結構経つのに出してないの?
終わった規格やんか

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G0MewxHm0
>>29
PS5でデコードして(ヘッドホン用)ステレオとして吐くものだから対応も何も無いと思うわ
かといってわざわざアンプ側でデコードさせるようにするならそれDolby AtmosやDTS:Xでよくない?になる訳だし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuoahh6B0
dolbyの記事なのにTempestの話持ち出した記事記者が悪い

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2Z4Bka50
アトモスとVISION対応しないと
メディアプレイヤーとしての需要
ないからなぁ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dV6p8vP0
音響工学とか学んでれば普通の話なんだけどな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/vjZ+6yM

テンペストなんて結局出力しても
適切に鳴らせるAVアンプは世界中に1台もないからね

アンプの機能で擬似的に鳴らすことはできるけど
”サウンド-マットに沿って作られているかどうか”
で擬似でも全然違うからね
ちゃんとサウンドフォーマットに対応するってのは大事

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c82pciXKr
まーたソニーの失敗独自規格をホルホルするバカか

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rukr+uFb0
アップルは余計に金払ってロゴとかなるべく出さないようにしてるんだろうか

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YsWSTpL0
独自規格出してすぐ「ご好評につき終了」するのがソニー製品の宿命

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcAn77+K0
定位なんか2chで十分なのはVRやってりゃすぐわかると思うけどな
2chで十分なのを分かってない人がテンペスト否定してるのがどうかしてる

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcAn77+K0
せめて定位は2chで十分だけどテンペストはアトモスに対して~って話しできる人が居ると良いんだけど
いないんよな
もうすぐPC版のデスストDCが出るらしいけどあれは何らかの立体音響に対応してんのかね
DDL出力のみでPS5版より良くなることは無さそうだけど

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DcJIyyMSM

この発狂ファンボって以前に最後には
『人間の耳は二つだから2chで十分』
とかいい出したやつだろ?
人間の聴力ナメ過ぎ

音像2個しか知覚できない人間未満の耳のヤツが語るなよ

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YcAn77+K0
アトモスヘッドホンも否定し始めたのかな?

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UC59hRn+0
Dolby AtomosはXboxだと遅延があって使いものにならない

 

引用元

コメント

  1. Dolby社「テンペストなんて諦めてうちの技術を採用されたらいかがどす?」(意訳)

  2. 対応アンプがない時点で役立たずすぎるからな
    最初からatmosやDTS:Xにしておけば良かったのに

  3. どうでもいい所に金を掛けるのホント好きだな
    PS3もSACD搭載させたけど需要なかったから速攻で削ったよな

  4. 未だに偽物の擬似立体音響のテンペスト持ち上げてるやついるんだw
    普段本物とか真のとか言ってるくせに
    ただのステレオを立体音響風にするだけの貧乏人用規格持ち上げると悲しくならんのか?
    それで出てきた言葉が定位なら2chで十分とかw

  5. 別にPS5でもBlu-rayやUHD BD再生時にはAtmosで再生出来るんだからいいんじゃね?
    ゲーム中はTempestのみだけどもさ。

  6. >さらに、HDR自体の対応もプレイステーション5はしていますよね。
    >SIEさんもHDRは重要だという認識でいると理解していますので、Dolby AtmosやDolby Visionをおすすめしているところです。

    つまり、MSが汚い金を使って箱独占にしたせいでPS5は採用できなかったとかいう
    ファンボの言説はウソだったんですね。知ってたけど。

タイトルとURLをコピーしました