1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uiuaVZv60
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-03/nintendo-cuts-switch-outlook-again-on-supply-logistics-jam
マイクロソフト社が690億ドルでアクティビジョン・ブリザード社を買収する計画を立て、ソニーが36億ドルでバンジーを買収するつもりであると発表したことに端を発した買収キャンペーンに参加するよう、任天堂は投資家からの圧力にさらされるかもしれません。
しかし、ゲームメーカーを長年見続けているアナリストのトト氏は、このメーカーが次の大ヒットを外部のゲームパブリッシャーに求めるとは思ってません。
「どの大作を買おうというのか、想像するのも難しい」と彼は言います。「任天堂は常に任天堂であり続けるでしょう。同社は常にファーストパーティゲームを信頼しており、彼らが変わらなければならない理由は見当たりません。」
任天堂の古川社長は11月に、オーガニックな成長を促進することに重点を置き、ゲーム開発の武器を強化するために最大1000億円を費やす計画であると述べました。木曜日に、任天堂は投資方針に変更を加えるつもりはないと繰り返したが、必要であれば買収に反対するわけではないと述べました。
古川氏は、「当社のブランドは、社員が献身的に作り上げた製品で成り立っており、任天堂のDNAを持たない人が大量に入社しても、当社にとってプラスにはならない」と述べています。
今年期待されるSwitchの目玉タイトルには、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド2』と『スプラトゥーン3』があり、10社以上の外部開発者が昨年、5年目のプラットフォーム向けに今年、大型ゲームを準備しているとBloomberg Newsに語っています。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKquTjfjd
当然の見解だわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJkd75950
ソニーとMSはバカやわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5U6ysHK50
組長が自称した 「任天堂こそが最強のソフトメーカー」 は伊達じゃないな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzFWjup50
ですよねー
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVM3Mws40
これがブランドだよなあ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sX52FyRZ0
ほんまその通りだわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKYEIw380
これだわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EN8ala590
別にMSはバカじゃないだろ
謎の対抗意識燃やして無意味な買収合戦始めたソニーがあれなだけで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ib0dOYa/0
ファミコンからの歴史的があるからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7RDcZS4Kd
言いたい事言ってくれたわやっと
モノリス以外にもバイシュウバイシュウとか言ってる奴もいい加減黙る事だな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8w4yTYOP0
MSもソニーも元々ゲーム会社ちゃうし守るべきブランドとか特にないからな
それとこれとは話が違う
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhQd7BMi0
社長が変わろうが常に一貫した思想だな
特に心配もしてなかったけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vT28T9XD0
買収合戦は正直見てて気持ちいいものではない特にユーザー目線だと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ICNWWRG0
実際それで上手くやってるしねー
反対はしないって言ってるからモノリスとかルイマンの所みたいに必要な時にやるスタンスは変わらないだろし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAtCx1XPd
買収が成立しないだけだろ?
一生低スペハードでガキゲー作り続けるとかどんだけ地獄なのww
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p2zhWCGu0
買収を嫌がって辞めた人で優秀で任天堂と同じ志を持つ人を受け入れればいいだけだしな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MM5TWJih0
そもそも使えないセカンド切り捨ててる任天堂が自分の不得手なとこか下請けとして優秀なところしか買ってないわけで
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ou1FTk3k0
まぁ最強だからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WetsVH2r0
買収とかいいから優秀な奴引き抜いて増やせ
IPなんて任天堂ので充分だから新規ももっと作れ
198: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SsZWntuQd
>>28
今の任天堂は引き抜きなんてやらないでしょ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JvlTlWQ10
それで良いけど開発少ないんだよ任天堂は
メトロイドプライムは任天堂DNA無い所のせいって事だな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5U6ysHK50
>>29
マンネリで閉塞しそうなシリーズは、
新しい風がなじむか打開のためにサードに外注してみた!
と、いろいろ試した結果。 そこを乗り越えられなかったのが F-ZERO (どこが作ってもマンネリ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKIPymir0
0から1を作るノウハウを持ってるから言える
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEBd0vm1a
いや、できないだけだろw
MSみたいに金があるんけでもなく、ソニーみたいにグループ会社だから買収で金使って一つの事業が赤字になっても、他事業で穴埋めできるわけでもない
ソニーやMSのような買収はできないんだよ任天堂はw
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gz7z9VVr0
>>31
しないと出来ないの違いが分からないってのも可哀想だな
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYOq380Na
>>41
できるならしてると思うよ
バンナムやコエテクに柱となるソフト外注しまくってるんだから、できるならした方がいいでしょうよw
もし他社に買収なんてされたら重要な柱になるようなソフトの開発を失うことになる
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhQd7BMi0
>>31
その通り、任天堂もそれを自覚してるからマネーゲームには絶対に乗らない
「うちは喧嘩したら弱いんや」という言葉は今でも社内にしっかり根付いているんだろう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aHzJKD9z0
考えの違いってだけで、ゲーパス作ったMSの買収戦略は間違ってないけどね
ソニーは知らんが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ql1NZVGp0
社長の発言はモノリスの人達や海外の子会社の人達も嬉しいだろうなw結果も出してるし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdPDC9mI0
そもそも投資家の意見なんか聞いてたら目先の利益だけ追っかけてSwitchが出ることもなくセガコースたどって沈没してただろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqxqWXedM
アルファドリームにDNAは無かったんだな…
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qu9aAOfF0
まあ確かに箱やPSのファーストと違って任天堂ソフトは全部任天堂らしさがあるのひと目でわかるからなあ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/icP2ngY0
プラチナくらいは行ってもいいんじゃないか
移植戦法が使えないから次のハードは難しくなるぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHx+QQ+X0
まあ人材の流動性高い業界だしなあ
買うなら人ってよりIP権利目当てって感じだろうな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n6Vhdpzp0
モノリスは任天堂と考え方が似てたってのが理由だからな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2p6GwDBH
数年下請けさせてた開発を買うっていうのはするんじゃないの
それこそグレッゾとかグッドフィールとかはありえなくはない
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emcQ2kHS0
任天堂は下請けや共同開発を経て手応えが良さそうな会社を買収するってイメージやな
引用元
コメント
そりゃ任天堂はそうだよな
足りないのはIPより開発者なので有名なパブリッシャーを買っても意味がない
MSも頼まれて買っただけで買収合戦してる積もりは無いだろう
本スレ>>31
>いや、できないだけだろw
>MSみたいに金があるんけでもなく、ソニーみたいにグループ会社だから買収で金使って一つの事業が>赤字になっても、他事業で穴埋めできるわけでもない
>ソニーやMSのような買収はできないんだよ任天堂はw
ソニー株主「だ か ら さ ぁ」
業界の化身だからな。選別しっかりとしなければ。
MSがゲーム会社じゃないって書いてるやついるけど、1980年にはフライトシミュレータをリリースしているわけで。
てかPCゲーから考えたら老舗中の老舗やぞ?
MSの買収に関してはCS(Xbox)だけでなくPCでも有効だからねぇ
買収合戦(爆笑
なんとかソニーを持ち上げようと買収「合戦」と言えって上からお達しが出てるんだろうけどソニーは単に行き当たりばったりでその場の動き決めてはその都度MSの戦略にハメられて狼狽してるだけやぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAtCx1XPd
買収が成立しないだけだろ?
一生低スペハードでガキゲー作り続けるとかどんだけ地獄なのww
一生不人気ハードでクソゲー作り続けるよりはマシだな
「ソニーがソフトハウスの囲い込みによって任天堂に勝ったという意見があり、かつてそのような状況があったことは認める。しかし、今は状況が変わっており、役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない。」
任天堂のスタンスは変わっておらん
「ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。
優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。駄作で市場を崩壊させないためにも「独占」しなければならなかったんです。」
これが今から20年近く前の言葉だから本当に恐れ入る
今のPS市場見てると消費者が不快感持ってるようにしか見えんからね
PS2時代のマンネリゲー群、PS3時代の後発完全版やクソキャラゲー群、PS4時代の自称AAA群……どこかで不快感を抱いて敬遠するようになっても当然としか言いようがない
その不快感を任天堂へのFUDネガキャンで発散してる層も結構いるんだと思うと…
アタリショックという実例があったからな、そこら辺はかなり気を付けてる
こんな事言ってたのか
wiiの後期は駄作に名作が埋もれてしまったから的を得てるな
Wii後期とか傑作だらけやん
サードは最初から最後まで手抜きだったが
的は射る
得るのは当
というか準備機関とかを考えると、MSの買収って中国対策の方がデカいんじゃないのか?
ソニーの方なんて見向きもしてない可能性高くね?
多分そう
つか、この記事も結局はアナリストとブルームバーグの妄想で古川社長には今回インタビューしてるわけでもなく決算の時の発言の切り取りしかしてないクズ記事なんだが、「マスゴミガー」とか言ってるようなのが同じ口でこれを持ち上げてるの相当恥ずかしいって自覚無さそうなのがなw
その「決算のときの発言の切り取り」に対する感想であって
別にこの記事そのものや記者を誉めてる奴なんて見ないんだが
無知って怖いね。
任天堂って有利子負債ゼロなのに利益剰余金だけで約2兆円の資金がある。
ちなみにSONYは差し引き約7000億くらいだ。
それも、ソニーグループだしな
CSゲームに使える資金は少ない
何でこうファンボって教養のなさを自慢にならんのにひけらかそうとするのかね
MSは買って欲しいと頼まれたから買収しただけ
ベセスダもアクブリも自分から頼みに来た
任天堂は業界屈指の自社IPが揃ってるから買収する必要なし
MSも任天堂も自社の理念のもと通常営業してるだけや
他所をチラチラ見ながら買収合戦してる気になってるキョロ充はソニーだけ
> 他所をチラチラ見ながら買収合戦してる気になってるキョロ充はソニーだけ
ゲーム業界の不審者だよなw
買収するのがバカって言ってるやつもまあまあアレ
ソニーは他社の行動を理念もなく真似るからダメなんだよなあ
成果出るまでにかかる時間を如何にカットするかしか考えて無さそうだもんなー
まぁ当然現実は成果もカットされる訳だが
『ベンチマーキング』だっけ?
昨年ルイージマンション作ったネクストレベルゲームズ買っただろ
>「うちは喧嘩したら弱いんや」
これをあの組長が言うんやからな。
花札製造という厳しい場所をしのいできた社長がな。
恐ろしくて仕方ないわ。
まあそりゃ規模的な意味でいえばある意味いまでもでかいとは言い切れんからなあこれ一本でやってる中では最大クラスなのは間違いないけど娯楽がメインはそれだけで博打ではあるし
最強のソフトメーカーですから
懸念材料としては中国あたりが平然とパクってくるところだな。
悪貨なんぞには負けないでほしい。
今は自社強化中だから直ぐにはないだろうけどね
会社丸ごと買った方がIPも人材も手に入るから楽だし(逃げられなければ)
国内で複数の中小規模のスタジオ狙うのも有かもね。日本人同士だから意思疎通図りやすいし