【悲報】Bungieさん、さっそく裏切る。Googleと提携へwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkBug6RF0
GoogleのStadiaがブランド名を変更するとの報道 カプコンやBungieなどと提携する新たな戦略に移行か
https://jp.ign.com/google-stadia/57584/news/googlestadia-bungie

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uOo1/8Sr0
>>1
バンジーちゃん、そりゃないぜw

 

106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Zng7Nkv0
>>1
対MSの施策だと考えると正解ではないか。

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aC1SXZVw0
>>1
金を入れた意味がなくて大草原

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkBug6RF0

Googleは、Stadiaの技術を転用するため、複数の企業と提携して同サービスをリブランドすることを計画しているとBusiness Insiderが報じた。

Business Insiderによると、新たな企業提携では「Stadia」から「Google Stream」に改称されるという。この企業にはカプコンやBungieなど複数の企業が含まれている。ソニーに買収されることが決定しているBungieは、独自のストリーミングプラットフォームを”模索”しているとのことだ。

また、Googleは視野を広げて、エクササイズ器具メーカーのPelotonなどほかの企業にも声をかけていたようだ。両社は、Pelotonが同社のフィットネスバイクで動作するゲームの”バックエンド”​​​​​​プロバイダーになるのかどうかということも話し合ったとされている。昨年6月、Pelotonはアプリ内フィットネスゲームをローンチする意向を発表していた。

Googleが自社の技術を他社にライセンス供与するのは、これが初めてではない。2021年10月、AT&Tは『バットマン:アーカム・ナイト』をEdgeおよびChromeのデスクトップブラウザ上で無料でストリーミングプレイできる機会を顧客に提供していた。このゲームがStadiaで使用されている技術を活用していることは、AT&TとGoogleに確認が取れている。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkBug6RF0

GoogleがStadia技術をライセンス供与する方向に動いているというのは、同社にとって興味深いアプローチだ。Stadiaは2019年11月に米国でローンチされたが、それからおよそ3年、苦難の道を歩いてきた。

2021年だけでも、Stadiaのゲームディレクターがプロジェクトを離れStadia Cloudに参加、数人の社員がHaven Entertainmentに入社するため退社し、製品部門の責任者も同社を去っている。加えて、1年ほど前にGoogleは社内ゲームスタジオを閉鎖した。なお、Stadiaの日本サービス展開は今のところ始まっていない。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ua/2tlKua
カプコンもクラウド始めるんだ
スイッチにもバイオ以外にも増えるかな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m39xjw5g0
MS、任天堂、Googleの三つ巴の戦いになるのか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RYNkOZlr
ソニーバカにされてて草

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+ZJ2BTt0
Stadiaをエンドユーザー向けに売り込むのやめたんだな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vP1gkmU60
Googleにしては諦めが悪いな
結果出ないと速攻見切るのにまだやる気なんだね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n+ZJ2BTt0
>>10
完全にすてるもんだと思ってた

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXl/2Jw9a
>>10
ゲームというよりクラウド関連の技術投資として見ているのかもね
Googleの名前をつけつつもゲーム関連の名前にしないし

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKCezhgj0
>>10
Androidもバージョンアップでグダグダするんで一括管理のクラウドはゲーム用途以外で使える。

 

120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2kelJ8B0
>>10
GAFAの欧米による切り崩し始まって広告収入も信用も将来減るからね
赤字事業になることで税金対策もバッチリ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m39xjw5g0
クラウドは5Gが普及してからが本番だからなあ
無限に金使えるGoogleは怖いよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q7vrzct+0
>>11
頭ひろゆきかよ

 

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zBfJIEvY0
>>11
金遣いに関しては異論はないが
5G普及率(アンテナの数と位置)じゃなくて
サーバーの数と位置を考慮してくれよ
ただでさえ回線パンク気味なのに

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9wgP0Ce0
新psnowはgoogle基盤になるのか

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OQe0y1nF0
グーグルさんまだやる気だったんだ
スタジオ畳んだって話が出たからてっきり諦めた物と

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P0EEtfo3M
>>14
自前でやるのはほぼ諦めてるでしょ
だから技術のライセンス供与に転じてるわけで

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBm62ETA0
まだ5Gに夢見てるアホがいるとはな
メタバースとか信じてそう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qti8g6v80
買収したならそれソニーの子会社と契約した様なもんじゃないの?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6wH78f6u0
自由やな
放し飼いの犬みたい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTiJ2vIRM
ソニーはプラットフォームビジネスから降りるのを鮮明にしてるわけだからこれは別に困らないんじゃないの

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98r8olGX0

そりゃ現在のIT覇者たちの戦場であるクラウド、
その武器のひとつなんだし>ゲーム

MSだってソニーなんて眼中にないしハード何台売れたとか気にもしてない
あと任天堂ももう別の次元だし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYz6qn5r0
何のために金払ったのwwwww

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MKIDFZad0
4100億円払って独立性維持って

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQ7bsRcer
>>27
太っ腹だよなソニー
さすがソニーだぜ!

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kq9j04gj0
そりゃ巨額買収したからには回収しなきゃいけないからねぇ
MSみたいに妨害目的でそんなことするほうが珍しいんだよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gW9/WfkU0

ソニーの金を使って独自のプラットフォーム展開www

そりゃこんなことする算段してたら契約で「俺たちの好きなようにやらせろ」って言うわな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W8tpj7VMd
本当にバンジーは今まで通りで仕事させるのかな?
買収した意味がどんどん失くなっていくけど・・・

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qqgxmon70
ソフト屋になるんでしょ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1FrKD0q0
クラウドゲーミングの話でしょこれ
MSにあっさり追い抜かれてしまったなGoogle

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RWoyLxrQ0
>>39
ゲーム事業死ぬ寸前なのに足掻いてるのがググルとAmazon

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXlhCEQQ0
バンジーオンギー

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gEFC2An+a

独立性の維持が条件だしな

MS側に提示した価格が安かったのも
Googleとの協業のマイナスがMSにとっての方がでかいからと考えれば妥当か

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hguAiDDFx
評論家から”高すぎる”と馬鹿にされてるのに

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwefjGrA0
「ソニーから金引っ張ったからGoogle向けにゲーム作るぜ」

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rq5B7ISs0
各社色々な可能性模索してるけどクラウド事業が儲かるかあやしいわな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XiErlxf1r
マジにPSスタジオの一員にもならずバンジーのブランドで続けていくのか

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqI+o3xfa
また買収前に先に契約してたからとかちゃうんかz

 

引用元

コメント

  1. Bungie塞翁が馬
    Bungie休す

  2. Googleは利益にならないと判断したサービスは悉く廃止していくからなぁ・・・

  3. オンギーはバンジーを見習え

  4. StadiaはPSnow並のクソ遅延だったけど
    Microsoftが低遅延のxcloudを実現させちゃったからな
    引くわけにはいかなくなったんだろう

  5. GAFAはゲームじゃ完全に死んでるのによくやるよな
    FBはまあ本気なんだろうとは思うが他は維持費の高さにビビって自社スタジオ閉鎖した程度のやる気なのにまだ続けるのか

    • FBも順序が逆だと思うがね。
      VRゲームが何百、何千と集まってからその入り口のロビーを作るなら解るが、先にインフラ作ってもMSか任天堂が始めたら絶対に勝てない勝負。
      それに、ゲームに投資するより同数のポルノ女優に金払った方が絶対に儲かるが、プライドなのか何なのかそれは絶対にしないだろうし。
      実に愚かしい。

      • 補足しとくと、
        HALOやCoDやFMやTESがVR対応
         vs
        マリオやマリカやゼルダやスプラがVR対応
         vs
        最大のウリはバイオです。だからなあ。
        勝負にならない。

  6. >放し飼いの犬みたい
    bungieが放し飼いの犬で
    KPDが狂犬で
    SIEが負け犬
    そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!

    • 違うのだ‼︎

    • 全部犬なのか…

  7. Bungeeは自社IP持って自社パブしたくてMSから抜けたとこだしな
    ソニーも分かってて買ってる
    ただお値段高すぎ

  8. これがホントのBungie Dream!ってね

  9. >>31
    >>そりゃ巨額買収したからには回収しなきゃいけないからねぇ
    >>MSみたいに妨害目的でそんなことするほうが珍しいんだよ

    そもそも何のために巨額買収したの?

  10. これハード事業捨ててマジでソフトメーカーになるための布石なんじゃ・・・・
    PCメインにF2Pゲー展開を主軸にする気なんじゃなーの?

  11. Bungieに限らずPSはもうマルチ展開してるIPを自社独占で維持出来るほど金持ちからも無いんだろ
    もう潮時なんじゃないの

タイトルとURLをコピーしました