オープンワールドのつまらなさがバレてきた件

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QE/+WfuS0
面白いオープンワールドゲームなんてひとつもなかった事が発覚
すべて錯覚だった

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VEIB58s+a
>>1
そっか
やっぱエルデンリング買うの止めるわ
不安になってきた

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:juoQcS0h0
お前の中でそう結論付けてるならそれで良いんじゃね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fT4IkzMmM
つまんないのはバカ外人製のひたすらアイコン追いかけて脳死で移動して人形劇眺めるだけのゴミゲーだけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9pgYhlts0
随分前からマーカー鬼ごっことかコピペ風景とか言われてんじゃん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6/cPSMS0
DOOMもマップとキャラグラフィックを楽しむもんでゲーム性微妙だし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bO0FzL1V0
BotWが世に出てから既存のOWはつまらなかったって気付いた外人ニキ多そう

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bxMELFqm0
ゲームデザイン上、オープンワールドである合理的な意義を感じたのはゼルダBotWとOutr Wildsだけだな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjoF1xc70
つまらないというよりは疲れる

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kqmKw418M
最初は面白いけどすぐ飽きてファストトラベルばっかになる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qvtZga/0
ブレワイもゼルダじゃなきゃ評価されなかっただろうね…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ssHst+yZ0
>>13
過去作要素という導線がなかったら熱心に探索する人数増えなかっただろうなと言うのはあるし探索の成果も聞き流されて終わりだった

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71w900QS0

オープンワールドの要素が高いゲームがマインクラフト以外ほとんど出てない。

開発者が用意したストーリーを追いつつ、物語が展開していく作りのゲームは
総じてオープンワールドとしての要素は低い。

ただ日本ではオープンワールド要素が低いゲームの方が持ち上げられる傾向にある。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQi4r85eM
ゼルダがオープンワールドのアタリマエをぶっ壊しちゃったからなぁ
ゼルダ以降に出てきたRDR2、ツシマ、Cyberpunk 2077、Dying Light 2が未だにひたすらアイコン鬼ごっこする古臭い仕様になってて外人って馬鹿なんだなと思った

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SIK9ljLga
オープンワールドの利点というか面白さは歩き回っていろいろ見つける喜びだろうか
ブレワイは良い

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXYTl3twa
確かにゼルダはOWにする必要全くなかったな
OWにしたせいであんなスカスカになるなら全体の面積を半分にして密度上げた方が良かった

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71w900QS0

>>19
オープンワールドにしたからスカスカなのではなく、そのスカスカに見える空間にナラティブと
エマージェントゲームプレイとサンドボックス要素、つまり、オープンワールド要素の中でも肝であり、
実装が難しいと言われている要素を、詰めているからあの形になった。

ある意味これは「管理者の管理から離れたゲーム」を意味し、これを作れない場合は
推敲に推敲を重ねたシナリオと、フラグ管理に多大な心血を注ぐ「ストーリー管理に重きを置く)従来型ゲーム
になる。
スカイリムや、ウィッチャー3などのオープンワールド要素の薄いオープンワールドはこれに当たる。
管理の元の自由。

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXYTl3twa
>>43
抽象的で何の中身もない反論だな
スカスカはどう足掻いてもつまらないよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:of16vlWlM
ブレワイ全否定

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/Hsuf4Ea
Minecraftを楽しめるような層でないとオープンワールドを面白がるのは難しい
特にお仕着せのストーリーを豪華なムービーで追いかけたい人にはオープンワールドは無意味

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMQMgw050
ゼノクロとかブレワイとかちゃんとした三次元空間にしないと見た目ポリゴンにしただけの実質2Dゲーだからな
ファミコンのDQ1をアクションにしてオープンワールドて言ってる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQi4r85eM
>>23
ゼノクロとかいうゴミがゼルダに擦り寄ってんじゃねぇよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKMF5eUU0
ブレワイはオープンワールドであろうとちゃんとアクション作り込めよって突き付けたのが大きい

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTIaRMxUd
>>24
ゼルダはオープンワールドを作り込めてないよね…
和ゲーにありがちないつものマップ広いだけのアクションゲーだった

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71w900QS0

日本ではオープンワールド構成御大要素の中の「フリーローム」だけ異常に重視される傾向にある。

ここに優れているのがスカイリムであるが、
スカイリムに他の要素、ナラティブやエマージェントゲームプレイ、サンドボックスが優れているかというと、
そこは別に高くない。

また、スカイリムやウィッチャー3など、「ノンリニア」に優れているように見えて、
自分の預かり知らぬところでフラグが変わり、いついかなる時もほとんどのイベントにアクセスできるかと言うと、
序盤と終盤でアクセスできるイベントに制限がかかったり解除されたりするから、これも
言われているほど高くない。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E7y/Jcr8a

ブレワイ「OWどん!!」

PS信「(あ、こりゃ勝てんわ…)」
PS信「OWのつまらなさがバレてきたな(震え声)」

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaYP/Iqmd
そもそもゼルダはタクトでOWだったじゃん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4QB51Occ0

没入感が大事

広い世界で遊べるのに
お使いクエストが大半のowはゴミ
パシリ感が出るから楽しめない

適当に歩いてて冒険出来るowは最高

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXYTl3twa
>>31
確かにブレワイはお使いクエストばっかなのも微妙な要因の1つかも

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEpoHFZyd
>>31
それな、あそこへいけって言われるOWってリニアと変わらん、自由に探索して自分が行きたいと思ったところに何かがあるのがOWの醍醐味だとBotWやって気付いたわ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QcZ3S60x0
つまらないと言うかオープンワールドを生かせてない、
オープンワールドである意味が無い作品が多いんだよね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NncSQYhb0
>>32
ウィッチャー系とか正にそれだよなあ
別にノベルズゲーでも成立するしあれ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9f8qfqWtd
>>32
ゼルダとかね
コログ集めで水増しするくらいならいつもの一本道でよかったと思うわ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZV1Fngkb0
>>32
ブレワイとかウィッチャー3あたりはオープンワールドを全く活かせてない良い例だな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XpLxSm/D0
むしろ今オープンワールド時代だろ
ゼルダや原神が売れまくってるしバンナムなんて今からオープンワールド作り始める宣言してるんだぞ

 

引用元

コメント

  1. 本日のゼルダコンプ

  2. オープンワールドを生かせてるゲームを一つもあげないのな

  3. >>68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXYTl3twa
    >>>>43
    >>抽象的で何の中身もない反論だな
    >>スカスカはどう足掻いてもつまらないよ

    お前の頭がスカスカなだけだ。ゼルダコンプがまだ治らないのか。

  4. OWじゃなくてゼルダにいちゃもんつけたいだけか
    懲りない連中だな

  5. まだ総選挙ひきずってんのか
    オープンワールド否定したってブレワイの評価は落ちんわ

  6. コイツらの理屈持ってくるとエルデンリングが約束されたクソゲーにしかならないじゃん

  7. DOOMのゲーム性微妙って本気で言ってるのか
    未だに唯一無二のゲームだと思うんだが

    • マップとキャラグラフィックを楽しむもんって時点で
      俺の知ってるDOOMとは違うゲームみたいだわ

  8. ソウルシリーズやってると移動がシームレスであれば別にオープンワールドである必要はないと感じた

    • 定義によるけどそもそも初代ダクソも大体の場所をシームレス移動できて(フラグ立てないと開かない場所はあるけど一応)どこから探索しても良かったりOWと言えなくもないような

  9. OWはskyrimでほぼほぼ完成されたと思ってたけど、ブレワイであっさり過去のものにされちゃったからな

    • OWのアタリマエに「それって単なる金かけたADVじゃね?」を突きつけたのは大きいな

  10. 隙あらば「ゼルダとかね」ってねじ込んでくるの、一周まわってゼルダ好きなんじゃないか

  11. OWゲーの魅力は探索やからな
    「あの山の上には何があるんやろう?」とか「このルート通ってるの俺だけやろうな」とかプレイヤーに思わせられるゲームはいいOWゲー

    • このルート通ってるの俺だけやろなって初めに思ったのは太陽の尻尾やなぁw
      マイナーゲーだからそう思うのは当たり前だが

  12. OWは未だにFO3が至高のオーバーロードだわ

  13. こういう極端な事言うやつ、ひろゆきとか好きそう

  14. ブレワイ続編今年予定だからって怯え過ぎでは?
    それはそうと翻訳し直すらしいOutr WildsのSwitch版も待ってます…

  15. OW自体がつまらないと言うより、制作側で扱いきれずに駄作と模倣作が量産されてるだけかな
    たぶんOW=AAAって印象になっちゃってるから、ブレワイとかOuter Wildsみたいに独自性あって面白いものが増えればまた印象変わると思うよ
    まあ問題は増えるかだけどね

  16. 全レスブレワイおじさん哀れすぎるだろ…

  17. ご褒美が用意されてないと探索すら楽しめないって人だろうね

    • 映画で例えると脚本は読めるがコンテが読めないタイプ
      だから脚本を小説にしてしまい現場に余計な労力を増やす

  18. そもそも最初から気づいてない方がどうかしてる
    オープンワールドの特徴は直接的にゲームの面白さに繋がってるとは思えない
    オープンワールドゲームで面白いものもあるけど、それはそのゲームが面白いだけで、オープンワールドだから面白いとは思ったことないな

  19. ゲームの一要素にしか過ぎないものに面白いか否かを集約させる事自体、知能に問題があるというかプレステ好きそうな足りない人アピールにしかならんだろ。

  20. ゼルダやダイイングライトがそうだけど立体的な探索できるOWは楽しい

  21. スカイリムとか今遊んでも楽しいけどな
    流行りジャンルに乗っかってスカスカな便乗ゲーム出してくるところはいつだってあるし
    そういうハズレ掴んで鬼の首を取ったような事言われてもな

  22. フィールド全体が実質的に素材回収ポイントであるブレワイをスカスカと評するのがエアプ感が満載。
    木を切れば薪になるし、草を刈ったら虫などが出てくることがあるし、石を持ち上げればトカゲなどが出てくることもあるし。
    コログが大量に居るのも、プレイヤーごとのそれぞれの発見や予想を活かすためだしなあ。

    それをスカスカと言うなら、フラグ管理された決まったことしか喋らない、決まった反応(犯罪プレイに対するものも含めて)、決まった行動しかしないNPCが大量に居たとしても、同等なスカスカ感でしかない。
    人工物が大量にあっても、ただの地形でしかないものならばあまり意味がない。すべての窓が開閉できてそこから出入りできたり、すべての椅子・机に登れて高い場所に隠されてるアイテムを探したり出来るのでもない限り。

  23. ゼルダにはもう勝てないと諦めて全滅論に切り替えてきたか
    でも洋ゲーの多いPSのこれからを考えると全滅論は…
    ああ…PSを諦めたのか

  24. 各所に 謎解き・探索・戦闘・アクション要素が
    散りばめられてるのがスカスカなら
    大体のOWゲームが それ未満のスカスカorハリボテゲーになっちゃうな…

  25. いつもの全滅論
    次はゲームはつまらない、終わってると言う

  26. >>19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXYTl3twa
    >>確かにゼルダはOWにする必要全くなかったな
    >>OWにしたせいであんなスカスカになるなら全体の面積を半分にして密度上げた方が良かった
    お前の脳味噌がスカスカ定期

  27. ID:TXYTl3twaはマジで頭が悪いのか?
    いくら大量のストーリー分岐が存在していようがそれらはすべて開発者が用意したものをそのまんまなぞっているだけにすぎないから管理されているにすぎないよって話だろうに

  28. ソニーハードファンはもうもう全滅論にすがるしかないんだなあ

  29. ゼルダの探索楽しかったなぁ
    記憶無くしてもう一度やりたい。

  30. 面白いオープンワールドのゲームはあるけど、オープンワールドだから面白いかというと微妙だったな。例えばゼルダは面白いけど別にステージ選択制で良かったんじゃないかと思ってしまう。オープンワールドだから面白いと思えたのはスカイリムぐらいだわ。

  31. オープンワールドって、ただのやり込み要素だろ?
    ひとつの大きな目的を果たすために、どれだけ寄り道してもいいし、どういう順番でクリアしてもいいですよー、そして、この世界が気に入ったならクリアしたあとも際限なく遊べますよ、という。
    「オープンワールド」ってだけで持ち上げるメディアや紹介サイトはエアプなんじゃないかと本気で思う。

タイトルとURLをコピーしました