1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFYsp0k6M
https://www.google.co.jp/amp/s/www.famitsu.com/news/amp/202202/04250227.php
馬に乗ってフィールドを高速で走り抜け敵をガンスルー
コレ、敵から逃げまくってそのままガンガン進める奴やんw
ソウルシリーズは狭い通路で強制的にギミックや敵と向き合わざるを得ないから緊迫感があったのにこのザルザルはあかん
オープンワールドが合うゲームと合わないゲームがあるのに、年度内に間に合わせるために調整不足でこのまま発売するとかアホやろ…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcQxVjgXd
>>1
動画見ても、オープン部分がダメダメやなあと思ったけど
ファンに必死にわけわからん否定されたよ
なんか、なんだかなあと
動画見ても、オープン部分がダメダメやなあと思ったけど
ファンに必死にわけわからん否定されたよ
なんか、なんだかなあと
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGweC8ku0
>>23
別に今までのスタイルが1番合ってたのに何でもかんでもオープンワールドすりゃあ面白くなるわけじゃない
エルデンリングはFF15や三国無双みたいに手段と目的を履き違えて失敗してる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QstDBXMI0
>>1
レガシーダンジョンっていうでかいのが6個くらいあってそこは馬は使えない マップ中いっぱいにある小ダンジョンも使えない
ダクソの部分はちゃんとあるよ ぼくは2段ジャンプとかができる馬の使い勝手にすごい期待してる(´・ω・`)
レガシーダンジョンっていうでかいのが6個くらいあってそこは馬は使えない マップ中いっぱいにある小ダンジョンも使えない
ダクソの部分はちゃんとあるよ ぼくは2段ジャンプとかができる馬の使い勝手にすごい期待してる(´・ω・`)
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c0XYfMgn0
ダクソとかでもきわめたら普通に道中の雑魚なんてするーするからな
今回ははじめからそれができるってだけや
>>1は単純に下手くそか、エアプかのどっちかやね
今回ははじめからそれができるってだけや
>>1は単純に下手くそか、エアプかのどっちかやね
181: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/sMr3it0
クラフト要素あることすら知らなそう
今作は色々な種類の矢や自己強化アイテムを落ちてるもので自分で作れる
だからフィールドを探索する必要がある
今作は色々な種類の矢や自己強化アイテムを落ちてるもので自分で作れる
だからフィールドを探索する必要がある
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psI2f+je0
馬は無双みたいなもんだろ楽しそうじゃん()
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGweC8ku0
>>3
無双だったらダメだろ
ボス戦が馬乗りも曖昧な戦闘になってるし、ボス戦で乗馬有りは明らかに失敗
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr1ZpPnE0
sekiroもやろうと思えばガン無視できるけど楽しめたぞ
結局プレイヤーがどうプレイするか次第でしょ
結局プレイヤーがどうプレイするか次第でしょ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oFYsp0k6M
>>5
それを馬乗りで促進したらかあかんでしょ
それを馬乗りで促進したらかあかんでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0A+L89f40
>>5
「やろうと思えばできる」と「普通にできる」には大きな違いがある
「やろうと思えばできる」と「普通にできる」には大きな違いがある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hbqlh/th0
よく見てないけどOW化の課題みたいな文章あるじゃん
わざわざ書いてるってことは打開したってことなんだろ
わざわざ書いてるってことは打開したってことなんだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jpp84KiS0
OWは閉鎖式とはゲーム性が必ず変わる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hjPbxF190
ただしここまでエルデンリングを買えない貧乏人しかレスしてない模様
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oPlZsDf0
あの閉塞感がいいのに
広くて逃げるのも余裕となるとゲーム性は変わるわな
「世界観はいい」の「普通に面白い」で終わりそう
広くて逃げるのも余裕となるとゲーム性は変わるわな
「世界観はいい」の「普通に面白い」で終わりそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3syv2wEC0
いや敵はスキップできた方がいいとセキロで分かった
ただダクソをオープンワールドにして面白いかは分からない
ただダクソをオープンワールドにして面白いかは分からない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fPOnP1A90
発売後に内容の話で好意的な意見が溢れることを期待してるよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfhPemhy0
オープンワールドのフィールドで常にダクソの戦闘をさせられたら面倒だわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGweC8ku0
>>17
結局、オープンワールドにする意味が何もないんだよな
結局、オープンワールドにする意味が何もないんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLEYYQD2d
逆にダクソがハードル高いと思う層に受けるんじゃないか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15w2R6oR0
ダクソ3とか普通にスルーしてたけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTwN0ENkM
ずっと通路で戦い続けてきたからな
ボスだけは部屋だったが
ボスだけは部屋だったが
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mmYjA1/I0
まるで大作のように発売前から過大評価されてるけど
いつものフロムゲーやろ?
いつものフロムゲーやろ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKyXGfSn0
ダクソ2や3も多少はルート分岐あったしあんまり変わらんな
町無いしNPCはみんな棒立ちだしいつも通りのフロムゲーさ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I8ATG/lL0
オープンワールド(ボス戦から逃げれない)
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H02HOSDj0
ソウルシリーズとか
あの纏まった中でのアトラクション感が凄く好き
それでいて風景見てるだけでも芸術的で良いし
オープンワールドは心配ではある
あの纏まった中でのアトラクション感が凄く好き
それでいて風景見てるだけでも芸術的で良いし
オープンワールドは心配ではある
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfhPemhy0
デイズゴーンみたいに移動が楽しいオープンワールドもあるから
馬移動が楽しければそれでいいんじゃね
馬移動が楽しければそれでいいんじゃね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcQxVjgXd
ダクソシリーズの延長線上で
一度、作っておきたかったんやろうけど
希釈してるだけでなあ
ダクソのアタリマエを見直してから作ったら
ダクソの良さってか、宮崎rpgの良さが全く出てないんよね
一度、作っておきたかったんやろうけど
希釈してるだけでなあ
ダクソのアタリマエを見直してから作ったら
ダクソの良さってか、宮崎rpgの良さが全く出てないんよね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGweC8ku0
>>33
オープンワールドって希釈されたフィールドを探索する理由付けをしないと意味ないんだよな
かと言ってクエストも無しじゃオープンワールド意味無くね?むしろ無かった方が良くね?って話だわ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QstDBXMI0
>>47
フィールド以外にダンジョンというダクソのような場所もいっぱいあるよ よく調べよう(´・ω・`)
フィールド以外にダンジョンというダクソのような場所もいっぱいあるよ よく調べよう(´・ω・`)
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9o9k/ec40
ゼノブレイドクロスだって別に敵と戦わなくても歩いてるだけで楽しいからな
どれだけ視覚的に楽しませるマップを作れるかだろう
どれだけ視覚的に楽しませるマップを作れるかだろう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDgYjlY6a
正直オープンワールド化のデメリットはある
狭いステージは狭いなりの敵の配置とか難易度バランスの調整しやすいが
狭いステージは狭いなりの敵の配置とか難易度バランスの調整しやすいが
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZiyaYgMR0
グラはそんなに良くないんだな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGweC8ku0
>>39
グラが良くないのもオープンワールドの弊害だよな
リソースをそっちに食われちゃって何の意味もない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eyp0EIYp0
結局いつものローリングゴロゴロしてるだけの脳死ゲーかー
ほんといつも同じだねここのゲームは
sekiroもローリングでほとんどのボスが完封できて笑ったよ
ほんといつも同じだねここのゲームは
sekiroもローリングでほとんどのボスが完封できて笑ったよ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K0b+ciPB0
>>40
SEKIROにローリングなくて草
エアプで叩くならせめてそれぐらい調べろ
SEKIROにローリングなくて草
エアプで叩くならせめてそれぐらい調べろ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eyp0EIYp0
>>49
sekiroにローリングはあるけど?
エアプはどっちかわかれよ
あ、ソニーファンちゃんはやったことなかったかwすまんすまん
sekiroにローリングはあるけど?
エアプはどっちかわかれよ
あ、ソニーファンちゃんはやったことなかったかwすまんすまん
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6AnMeBl0
>>68
必死にSEKIRO ローリングで検索してそう…w
必死にSEKIRO ローリングで検索してそう…w
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K0b+ciPB0
>>68
嘘のゴリ押しは恥の上塗りにしかならんからさっさと消えた方がいいぞ
嘘のゴリ押しは恥の上塗りにしかならんからさっさと消えた方がいいぞ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7rUzCSl0
>>40
セキロにそんなシステムないよ…
セキロにそんなシステムないよ…
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6AnMeBl0
>>40
ロ、ローリング….w
ロ、ローリング….w
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/sMr3it0
100%ないから安心しろ
NTやったらそんな不安吹き飛んだ
NTやったらそんな不安吹き飛んだ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcQxVjgXd
向いてない密度で大ポカやっちまってるんよなあ
遊びと空間の密度がマッチしてないんよ
遊びと空間の密度がマッチしてないんよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eyp0EIYp0
敵がスルーできるってのは作ってる側の怠慢なんだよな結局
レベルデザインをプレイヤーに押し付けてるって典型的な例。
ゼルダはそこの動線が完璧にできてるあたりソニーファンちゃんには難しすぎるんだよ。
レベルデザインをプレイヤーに押し付けてるって典型的な例。
ゼルダはそこの動線が完璧にできてるあたりソニーファンちゃんには難しすぎるんだよ。
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eyp0EIYp0
体験版でも敵はすべてスルー可能。
遊びもなにもあったもんじゃないって感じだったね
これがどうせまた工作でgotyとかにゴリ押しすれるんだろうが、キチソニーファンの最後の頼み。ってところが笑えるw
遊びもなにもあったもんじゃないって感じだったね
これがどうせまた工作でgotyとかにゴリ押しすれるんだろうが、キチソニーファンの最後の頼み。ってところが笑えるw
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGweC8ku0
>>52
ああ、やっぱりか
動画勢がボスまでガンスルーでRTAばかりになるのが目に浮かぶわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XkcZZnF00
スカスカになるの確定だろ
こんなの誰も求めて無かったろ
こんなの誰も求めて無かったろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjhQYv7ZM
変にリアルなオープンワールド化した事で返って狭く感じそう
500m向こうにドラゴン居たのにここに村人居るの?的な
コメント
マップが広いと探索が怠い
ただでさえ限定イベント/フラグの嵐で探索のストレス半端ないのに
無双のOW化みたいな感じになりそうではある
ダンジョンの間に移動が挟まるだけ、みたいな
あれほど言ったんだ、オープンワールドをするには金があるか、それ相応の技術があるかっていう
業界でも有数のブランドなんだから単純に流行に乗っかるのやめようよ
どうあれファンの人には応えてやって欲しいな
否定の仕方が完全に屁理屈なんだよな
>>ID:Eyp0EIYp0
流石にエアプ極まりすぎだろ
スカスカなのはわかっとるし、オープンワールドにしては狭いのもわかってる
問題はどう味付けするかだ
敵の配置的な意味ではスカスカ気味のほうがいい
発売前のタイトルを必要以上に持ち上げるのも貶すのもやめとけよって思う
>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3syv2wEC0
>>いや敵はスキップできた方がいいとセキロで分かった
>>ただダクソをオープンワールドにして面白いかは分からない
セキローはやってないけど
ダクソをオープンにしたら絶対つまらんだろ
今までも地形を利用して楽したりはあったしやってみない事には何ともだな
ダクソは合わなかった自分だがOW化したエルデンリングは大丈夫かと思ったけど
やっぱり合わなかった
元々オープンワールドにしなくても世界観の奥行きとか表現できてるからな
システムとして必然なんだと結論が出たうえでのOW採用なんだと信じたい
> 体験版でも敵はすべてスルー可能。
??? 体験版あるならやりてえよ
ID: Eyp0EIYp0は出鱈目しか言ってねえ…
狭い通路は当然強制的にギミックや敵と向き合わざるを得ないだろ
地下墓地を馬でガンガンに走り抜けて敵スルーするつもりなのか?
鉄球で谷底に落ちてろケンタウロス野郎wwww
あれほどオープンワールドとは違うって公式がいってんのにアホなのか
スルーしなきゃいい話ではないの?