1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBBr5Tfp0
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wNyYHjX0
>>1
どこ見ても色味が一緒だな、洋ゲーの量産オープンワールドのほうがまだバリエーションあるだろこれ
どこ見ても色味が一緒だな、洋ゲーの量産オープンワールドのほうがまだバリエーションあるだろこれ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83YOqQuJ0
>>1
相変わらずの暗さ
相変わらずの暗さ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HalcFGFM0
>>1
これが転送装置的なのだとすると
今度は自由にファストトラベルできないのだるそうってなる
これが転送装置的なのだとすると
今度は自由にファストトラベルできないのだるそうってなる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrMfvgocM
オープンワールドでもなんでもなくて草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqDB565j0
もしそうならアルセウスと似たような構造だけど流石にそれはないだろ~
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBBr5Tfp0
ガーゴイルに運ばれるダクソと同じ仕様じゃんこれw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQm6YId50
デモンズみたいなものか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wMXTbpbt0
まあまだ疑惑の段階だから断定はできないが
もしそうならガッカリだな
もしそうならガッカリだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBAt/oUI0
まえ、空飛んで移動でもしない限りシームレスの恩恵無いけどな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/yqeBzO0
ポータル的なものがあるだけじゃね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rGXxObk20
ザキミヤを始めフロム発信ではオープンなフィールドって念仏のように唱えてるよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdZbvZ8T0
FF15もオープンワールドじゃないし
エルデン、ダクソもオープンワールドは無理だったし
和サードの技術力じゃやっぱ無理なんだなぁ
エルデン、ダクソもオープンワールドは無理だったし
和サードの技術力じゃやっぱ無理なんだなぁ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGW/6iP4d
スカイリムもダンジョンは別だから…
という流れになるのかな
という流れになるのかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qF4LWssm0
いつもの拠点もあるし攻略順も自由だって言ってるしボススキップもできるし、重要なのはこういう所だよね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLSZ5h6e0
フィールド各地にワープポイントがあって、拠点からそこに飛べる感じだと思うけどな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGfjH9F+0
荒廃したスカスカマップはもう見飽きたな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SI3gE1zk0
部分部分に分けなきゃ読み込めないんだろうね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SWy6H2hwa
FF12やゼノブレのマップみたいなもんかな
オープンワールドって持て囃すけどシームレスかエリア制とか面白さに関係ないのは分かる
オープンワールドって持て囃すけどシームレスかエリア制とか面白さに関係ないのは分かる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNexgBgZ0
>>31
じゃなくて他のゲームをクソミソボロクソに言っといてからのブーメランだからね
じゃなくて他のゲームをクソミソボロクソに言っといてからのブーメランだからね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAWeRsTI0
縦マルチじゃなければ…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktOGfi8J0
そりゃ、頑なにインタビューでオープンワールドって言葉を使わないわけだ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gPLk2j9q0
フェイク記事やめろ
見えてるところ全部いけるんだよ!
見えてるところ全部いけるんだよ!
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vHLzeR4M
顔文字みたいな頭した敵キャラが体育座りしてて笑った
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5OyR2xy0
全てがシームレスに繋がってなければならないの??
それ言ったらタイトル画面からフィールドまでの間のロードも無くさなければならなくなるが
それ言ったらタイトル画面からフィールドまでの間のロードも無くさなければならなくなるが
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktOGfi8J0
ポケモンアルセウスとおんなじ仕様ってことかw
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0jHcgXP0
シームレスはオープンワールドとイコールではないって何度言ったらわかるんだ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CrMfvgocM
フィールドが分割されてて、特定のポイントからロード挟んで移動するって64の時オカと同レベルで草
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9hGQTVG0
オープンワールドとオープンフィールドは違うから…(震え声)
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktOGfi8J0
移動を短縮できる転送装置ってだけじゃないのか?
普通に全部シームレスに繋がってないの?
普通に全部シームレスに繋がってないの?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBBr5Tfp0
>>51
マップ開いて解放した祝福(ダクソの篝火と同じ)を選んでファストトラベルする仕様だから
これとは違うよw
マップ開いて解放した祝福(ダクソの篝火と同じ)を選んでファストトラベルする仕様だから
これとは違うよw
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wNyYHjX0
まあ流石にこれは単なるファストトラベルでしょ
ウィッチャーやサイパンの方式、特定箇所から特定箇所式、そうだよね?
ウィッチャーやサイパンの方式、特定箇所から特定箇所式、そうだよね?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bya+RkbS0
まあシームレスな方がいいのは確かだけどシームレスとオープンワールドは定義としては関係ないぞ
行けない場所があるのがアカンのであってロード入るのは問題ない
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p5KJx85Rd
体験版ではそこがバレない様に誤魔化してたのに
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g9hGQTVG0
元々オープンワールドって噂は信用してないけどな
魔法のSSDのロード時間と同じだよ
ユーザーは正しいとか間違いとか関係なく噂を浸透させるし
企業も有利になる噂なら間違ってても否定しないで泳がせるから
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmHwyTDNa
PS4互換のせいか残念だね
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ktOGfi8J0
さすがにシームレスに繋がってると思うぞ
じゃなきゃダークソウルと変わらないじゃん
じゃなきゃダークソウルと変わらないじゃん
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3GYFY+Nvp
>>66
そもそもダークソウル自体が海外でOWにカテゴリーされてるし
そもそもダークソウル自体が海外でOWにカテゴリーされてるし
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wNyYHjX0
>>69
初めて聞いたけど
初めて聞いたけど
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gBFms74M
これはむしろ朗報だと思った
オープンワールドに踊らされ過ぎ
オープンワールドに踊らされ過ぎ
コメント
…篝火?
WiiUでできた事がなんでできないんですかね
まあOWにこだわる必要がないってのは同意ではあるが
最近のOW全否定マンはこれが原因かなあ
公式にはオープンワールドとは言ってないはずだしな
オープンなフィールドだっけ?
従来のダクソとまっっったく一緒だな
そもそも公式でシームレスなオープンワールドだと明言されてなかったし驚きもないが
だとするといつものダークソウル系ゲームと何が違うんだ?という気持ちになる
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE 267,666
アルセウスどうこうの前にまずPS単独でこれを超えられるか考えた方がいいと思う
他所と競うのはそれからでも遅くないぞ
正直、ちょっと安心した。
無駄に広くした結果、細部で整合性を取るためにゲーム性がスカスカになるよりいい。
敵キャラの反応が鈍重、当たり判定とダメージ動作が雑
いつも通りだなあ
エリアに別れてるなら、ゼノブレやアルセウスと何が違うの?
剣盾のワイルドエリアみたいなものを作りましたってこと?
周回遅れだね。
オープンワールドとシームレスは別だぞ
じゃないとスカイリムやフォールアウトもオープンワールドじゃないことになっちまうだろ
普通にローディング挟むからな
オープンワールドゲームとして叩き棒にできないのが悲報って相変わらず頭おかしいな
中身がよけりゃ何でも言いじゃんとも思うけどフロムガイジもソニおじ同様キモいからおおっぴらに擁護することは無いがな
オープンワールドじゃなくてもある程度の広大さが感じられてファストトラベルが快適なら問題ないとゼノブレ2が証明してるしな
むしろオープンワールドはゼルダみたいなデフォルメ調じゃないとゲームとしては広いけど現実的に草原火山雪原砂漠みたいな多種多様なフィールドが存在するには狭く違和感の出やすい世界でその多種多様さを実現させるのが難しい
エリア制にはそこらを比較的容易にクリア出来るという利点がある(エルデンが出来てるとは言っていない)
???
ウィッチャー3もそうだったし、スカイリムもそうじゃん
なんか問題あるのか?
>>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mNexgBgZ0
>>>>31
>>じゃなくて他のゲームをクソミソボロクソに言っといてからのブーメランだからね
言ってたのはフロムじゃないけどな
ファンボーイもそうだけど、エルデンリングを推したいメディア(IGNとか)が
何かとオープンワールドを連呼するんで反発がきてる感じだね。
散々ブレワイの叩き棒にしていたのに
>>15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBAt/oUI0
>>まえ、空飛んで移動でもしない限りシームレスの恩恵無いけどな
空を飛んでシームレスの恩恵を受けてるでブレワイRTA思い出してしまった…
まああのレベルで恩恵のある遊び方は少ないな
レベル制だから自由にどこでもいけたとしても攻略できなくて結局適正レベルの場所を探す羽目になりそうだし、段階的にフィールドを分けるのはいいと思う
実際ダクソ1では何も知らずいきなり巨人墓地に行っちゃってエライ目にあったし
ただオープンワールドだって言ってゼルダにぶつけようとしてた人たちは残念だったね
必死にLEGENDS叩いて、蓋開けたらコレか。
いつもの流れすぎて乾いた笑いしか漏れてこねえわ。
ゲームとしては面白ければどうでもいいね。
ただそうだったらこのゲーム使って他ゲーム叩いてたカスどもはいね。
願望ホルホル
面白くなさそう