ゲームエンジン「Unreal Engine」や人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」の開発元として知られるEpic Gamesのティム・スウィーニーCEOが、一度ゲームを購入すれば複数のプラットフォームでまたがってゲームがプレイできるようになるシステムの開発に取り組んでいると語っています。
Epic’s Tim Sweeney Advocates for a Single App Store for Video Games – Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2021-11-26/epic-s-tim-sweeney-advocates-for-a-single-app-store-for-video-games
スウィーニーCEOは「1つのプラットフォームでゲームを購入した場合、その他のプラットフォームでもそのゲームを所有できるようにすべき」というアイデアについて、Bloombergに語っています。現在、多くのタイトルがPC版やPlayStation版、Xbox版、Nintendo Switch版など複数のプラットフォームにまたがり販売されていますが、例えばPlayStation版を購入したからといってPC版もプレイできるようになるわけではありません。そのため、一部のゲームメーカーは複数のプラットフォームにまたがって同じタイトルを販売することで、より多くの収益を上げています。しかし、スウィーニーCEOは本来ユーザーはゲームをプレイするためのライセンスを購入しているはずなので、プラットフォーム別に同じタイトルを購入しなければいけないという現状のは「おかしなものである」と指摘。
一方で、ゲームメーカー側からすれば複数のプラットフォームにまたがってゲームをリリースすることで、ひとりのユーザーから複数回にわたって同じタイトルを購入してもらうことができれば、単純に「儲け」につながります。そのため、このような慣習を止めようという企業はいませんでした。
パッケージ版が当たり前だった一昔前とは異なり、記事作成時点ではすべてのゲームプラットフォームがデジタル版の購入に対応しています。そのため、パッケージ版の製造コストが不要となった現代では、一度ゲームを購入すればすべてのプラットフォームで同じゲームがプレイできるようにすべきであるとスウィーニーCEOは主張しています。
スウィーニーCEOは「今世界が本当に必要としているのは、すべてのプラットフォームで機能する単一のゲームストアです」と語り、Epic Gamesは開発者やサービスプロバイダーと協力し、「すべてのデバイスとすべてのプラットフォームでゲームがプレイできるような、1か所でゲームを購入できるシステム」の開発に取り組んでいるとしました。
https://gigazine.net/news/20211129-epic-games-tim-sweeney-break-walls-gaming/
Xbox Play Anywhereのことかな?
>>1
カプコンが怒りそうw
同じゲームを何回も買わせたいでしょ
>>1
基本無料でいいじゃん
ようはソフトメーカーが全てのプラットフォームに上納金納めればいいだけの話
家でPCとかで遊んで外とかでスマホとかで遊べて機器の世代交代で買い直しも無しならユーザーの望むところだが
わざわざプラットフォームを幾つも渡り歩く必要はユーザーには無い
MSなら色んな媒体で遊べるのにわざわざEpicでやる必要が無い
単純に自分とこの都合のみ
>>2
他がやらないならエピックにはビジネスチャンス?
エピックのゲームだけ対応でも難しそうだけど
審査機関を除けば他社からの審査もないし自由度半端ないもんな
コンソールのように世代切り替えないからアクティブユーザー数も安定してるし
1番言われんのコレよな
まずこれやれよ
ほんこれ
これなんだよなあ
ショバ代(ロイヤリティ) どうするんだろ
プラットフォームの収益モデル邪魔するコンテンツになるから
専用機では歓迎ムードにはならないだろうし・・・
「投げ売りセールやってるプラットフォームで購入」
して
「血反吐はいてる逆ザヤハード」
で遊ぶ 「オトクに遊び倒せ」 という、誰も得しない状況が見える
対応してるとクッソ快適なんだが
>>16
EPICでタダで配られてるタイトルは
受け取ってさえ置けば、今後はどのプラットフォームでも遊べる!
という形になるんかな
>>20
EPICのランチャーで起動してなんか設定しておくこと前提とかにするんじゃね
結局ここ(自前ランチャーで遊ばせる)をどうにかしたいけどできてないし
逆パターンでよそで買ってもEPICのランチャーからPCで遊べるなら
まだ目的には沿うかな
その時に一番快適に遊べるハードで起動させりゃいいだけだし
エルデンみたあにPS5版買うかPC版にするか迷うこともなくなる
エピックがPS買うの?
認められるわけないわなw
AnywhereはMS環境に囲い込んでるだけだろ
ここで言ってるのはGOG Connectの汎用版だ
GOGはプラットフォーム関係なくライブラリーにあるだけで
他機種でプレイできんだろ
エピックはプレイできるようにしたいって話だから違わないか?
Epicで買った奴がsteamで出来るならやってみろよ
両方PCだから必要なくね?
面倒だからsteamが一強なんだよなあ
MSやPSもファーストタイトルに力を入れるようにもなるわな
3割は
googleとappleね
PSとXboxは15%だったはず
適当すぎだろ
MSが30%から12%に下げようとしてるって記事は見た記憶あるけどソニーも下げたのか?
頑張ってほしい
そうなると現状ではソニー有利に傾くかな
だからPS4で勝ったPSが強い
言うほど強くないだろ
PSがいつまで続くのかってのと、互換はどこまでイジできるかって継続性に疑義がついている
それこそPSで買ったらPCでも遊べるならコレクション要素の強いアケアカとかも買いやすいが
>>45
一番手っ取り早いのはストア同士でアカウントの購入履歴を共有して、自分が買ってないストアでも購入済みにするって事だろ
複数のストアのアカウントを持つ(複数のプラットフォームのユーザーになる)ってのが大前提だよ
epicの狙いはウチで買えば安いよ、買ったゲームはsteamやPS、箱の環境でプレイできるよって寄生虫戦法
コメント
>>24
ファンボーイがまた鳴いてる……
Epicじゃなあ…
サード「じゃあEpicストアで売るときの価格は3倍にするわ」
マジで嘘っぽい
5W1Hを入れて、いつまでに、どのプラットフォームと、どのような契約や金額で、とか具体的に書けよ
メディアが扇動装置なだけだろ
そういう姑息なこと考えてないで、まずはSteamを超えるストアを作れよ。
価格じゃなくて、ユーザー、開発者両者に対する利便性な。
それが出来ないなら、なんの価値もない。
詐欺師としかいえんな
ファーストが受け入れてもサードが拒否するだろ
こんなものを受け入れる度量がサードにあるならPlay Anywhereの対応タイトルはもっと沢山ある
他人の褌で相撲を取る、とはこのことか?
そんなユーザーを思っての高尚なものではなくただ単にコンソールでも自分のストアを挟ませろってだけだと思うぞ
とりあえず中華企業子会社EPICのストアはパス
大本がテンセントだし、そのテンセントには中共支部が本社にあるからなぁ
MSはPCでもCSでもOKやってるけど
Epicで買ってもSteamじゃ出来ない
先ずそれを買えてから言え
この口だけ野郎は
>>投げ売りセールやってるプラットフォームで購入
>>血反吐はいてる逆ザヤハード
どっちもプラットホームXやんけ
一時期アホみたいにEPIC持ち上げるゴミいたけど 実際はタダゲー乞食ばかりだったていう