1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9ZxQpHtdSt.V
前略
(マリオは)18歳くらいのお兄ちゃんたちが、
みんなでわいわいと遊んだゲームのつもりやったので、
それをね、無理に小学生向けに絞り込んでいってることには
違和感があったんですね。
中略
「卒業した」中高生たちに、
今、無理やり任天堂のほうを向いてよ、っていって
流れに逆らうようなことをしても、しょうがないと思うし。
離れていったひとたちを取り込むことばかり考えんと、
それでも、今、こんだけの数、任天堂の支持者がいるわけやから、
今、任天堂を遊んでる小学生たちが「卒業しない」ような
物作りを、ずっとし続けていけばね、
5年後、その子たちが「卒業」世代と言われる中高生になっても
任天堂のユーザーであるわけなんで。
そういうレンジで見ないとね。
中略
今、明らかに、ゲームに驚きがない。
グラフィックにしか驚きがない、っていうか(笑)。
でも、細々とではあるけど、実現は出来てるんですよね。
ゲーム自体に驚きがあるものが出て来ていて、
それが、最近はプレイステーションのほうが多いやないか、って
言われることが、ぼくらには問題で。
じゃ、プレイステーションを作ってるひとたちに、
それがはっきり見えてるかというと、見えてない。
https://www.1101.com/nintendo/nin8/nin8_4.htm
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1PmSIIPMSt.V
>>1
なお、この人の最新作が
スタフォZero
ピクミン3
ペパマリスーパーシール
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jZZ2WgU0St.V
>>53
主力タイトルは後継者に任せたんだから当然じゃね?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1e3iOjYdSt.V
>>53
堀井雄二と違って後継者ちゃんと育てた証
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1OiZMp+MSt.V
>>56
ここまで化けるゼルダを作る青沼を部下に持ってミヤホンも誇らしいだろうな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SX4UKDKy0St.V
VRあるしさ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9ZxQpHtdSt.V
PSユーザーはオープンワールドとかある!とか言うかもしれんがそれも「グラフィックが良いこと」が前提じゃん
グラフィックが良いことが必須条件になっててそれがないと一切持ち上げられないのがPSワールド
128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zN4krckh0St.V
>>4
良いに越したことはないだろ
そんだけ
185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9ZxQpHtdSt.V
>>128
グラフィックが良いことが前提だからPSではふにゃべぇみたいなソフトが埋もれてSwitch版が流行ったあとにようやくPS版が売れるみたいな事が起こるし、開発者もPSじゃ冒険しなくなる
189: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMsRRp780St.V
>>185
PSではソフトが売れない的なことを言ったインディー開発者とかチラホラ見るしね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7TB/SVFVdSt.V
内容も今の任天堂がやってることそのままで凄いな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4rRwbWMpSt.V
この考え方が実を結んで今の状況がある
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eaJ8w2/Y0St.V
多少卒業されても新たな客を獲得してるのが任天堂で同じ客にしか向き続けてなかったのがプレステだったってことだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6h1iPrIMSt.V
グランツーリスモもグラフィックが綺麗になるほと売上落ちてるのは面白いよなぁ
マリオカートなんてどんどん売上伸ばしてるのに
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xk3aAKUmaSt.V
>>14
マリか8dxはめちゃくちゃ綺麗だよ。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FEl5yfbRMSt.V
「任天堂さんはせっせと新規ユーザーを増やしてくださいよ。中高生になったらそいつらはうちらの方に来るんでw」
って意識のままきたら、卒業しないユーザーばかりになっちゃったという
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6h1iPrIMSt.V
>>18
卒業してもスマホに行っちゃうからな
TV要らんからスマホで良いって世代にPSなんぞ時代遅れだわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hC1L5ozV0St.V
>>21
かつては、任天堂からPSに行く流れが出来てたのが
今はスマホゲーに行く流れが出来ちゃったから客を一気に取られた感があるなPSは
やっぱ所詮他社任せじゃダメで自分で新規層を開拓するぐらいじゃないと
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VERrcUAo0St.V
“楽しい”や“面白い”、遊びの技術の梯子を研究したのは任天堂だけだった…と
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sk70A6z+0St.V
こんなこと言ってるから常に小島の後追いなんだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34U/gLNQ0St.V
20年前の話が今現実になってるっていう意味じゃないのか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:51QE/XkTrSt.V
>>24
お子ちゃま発言から約20年で、極一部の大人にしか見向きもされないPSハードという現実にもなったしな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gk3BkbOBdSt.V
>>38
極一部の大人にしか見向きもされない?
ゲーム事業売り上げ世界2位
PS5を除くPS3以外の据え置き全て実売1億台以上
極一部の範囲デカすぎだろ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMsRRp780St.V
>>70
それなのに何で30-0を連発しているんだろうね、不思議だね
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gk3BkbOBdSt.V
>>75
日本だけで事業してるわけじゃないからだろ?
頭悪そうw
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMsRRp780St.V
>>87
PSのゲームを売っている連中が合計1000万台以上もハードがあるのに
日本人に売れる物を提供できなくなった無能や雑魚ばかりになったからだろ?
そんなこともわからないのかな、職歴無しの高齢者さんはw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aACn9zI90St.V
どのゲームもそこそこ綺麗になってるから、これすごいな!ていうのが減ってる
もう綺麗なのが当たり前の時代になって、それを参加資格にしてみんな試行錯誤してるのに…
ゲームは絵じゃないって論議はもう古いと思う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GjnsVEHcdSt.V
>>26
いやその綺麗な中でも力の入れどころの違いは出てくるでしょう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9ZxQpHtdSt.V
>>26
グラフィックが良くないと土俵にすらたてない
まずグラフィックが良いことが前提でそこにちょこっと新しい要素があればさも革新的なように語られるのがPS市場
それが多様性の無さに繋がっているんだろうね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6h1iPrIMSt.V
>>26
ホライゾン2なんてPSの中でもズバ抜けて綺麗な方だけど日本のPSユーザーは完全否定してるじゃん?
一方であつ森は国内1000万本売れてるんだから、綺麗にすればいいってことじゃないのよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKABPDur0St.V
記事の当時から理想に向けて変化してきた任天堂と
ずっと同じままだったソニー
片方は二度の債務超過に会社再編とスタジオ解体でどっちが正解だったかは歴史が証明した形になった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/km87vIe0St.V
卒業して一回りすると戻ってくるんだよ
親になったりして
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+z41H+930St.V
これが20年前の発言だから恐ろしい
現役バリバリだからこそ気づいたんだろうなあ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ruboM+BfdSt.V
グラフィックの向上はユーザーが求める最たるものとは思う。
でも、次世代機が出ればグラフィックが向上するのは当たり前で、大したアピールポイントにはならないんだろうな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9ZxQpHtdSt.V
>>35
主語がでかいよ、俺はPS2くらいからグラフィックは二の次だったから次はWii買った、グラフィックが良くなっても同じ遊びの繰り返しは飽きるって思ったからな。
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JiNXCLpaSt.V
>>35
グラフィックというよりアートスタイルじゃないの?
原神のヒット見りゃ分かるだろうけど
フォトリアルで高精細なグラフィックなんざユーザーは大して求めちゃいなかった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfEIIkpC0St.V
これを20年前から言ってるんだから凄いね
そりゃ任天堂には勝てないわ…
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsUmnULWdSt.V
>>37
先見の明ってやつ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hC1L5ozV0St.V
去年あったマリオ35はグラフィックはスーマリ1そのものだからそのままFC並
使ってるコースもほぼ同じ。しかし35人でプレイするという方式を取る事によって
オリジナルとは全く違ったゲームになっていた。まさに温故知新
ゲーム内容に驚かされるとはこういうことだと思う
サ終してしまったのが残念だ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTQgMLljpSt.V
>>40
上級者同士の戦いだと、最後は相手に時間稼げる敵を送らずに
コイン使って被弾、回復を繰り返す耐久になるのだけが残念だったな
何かしらの縛りをつけて最後まで敵を薙ぎ倒していくデザインに出来たらまた配信して欲しい
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNJzzBT6MSt.V
昔は幼小だけだった任天堂という学園がまず大学を併設し、中高も作って
幼小中高大一貫校になっただけよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4VQ3T550St.V
まぁグラフィックもPS4とかで充分綺麗じゃない
これ以上あげてもむしろ開発に時間かかるお金かかる
そのくせペイ出来ないでゲーム作る会社がやっていけないよ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMsRRp780St.V
>>46
実際のところ、PS4ですら力を入れて作った場合に必要な労力と費用に耐えられる国内メーカーは少ないからね
それどころかPS3の頃だってそうだった
だからPSPやVITAに多くのソフトが集まっていた
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rf4rEHSeaSt.V
20年前にソニーの失敗を見抜いていた
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vd600kME0St.V
グラは綺麗なのにキャラはブサイクっていう2段階の驚きが用意されてるじゃないか
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gq5eIx/v0St.V
毎度思うけどミヤホンは今も昔も考えが一切ブレてないのが本当に凄いよな
ここにきてこういう考え方がゲーム業界にとって正しかったってのは明白になってきてるし
最近になって任天堂が目指してた理想が実現しつつある、時間はかかったけど
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHx4TSy9dSt.V
言ったのはPS2が出るか出ないかくらいだから発言当初は完全な負け犬の遠吠え
でもそのままブレずにやってきてるから先見の明でPSの失策を見抜いていた、になる
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EXZ0lY1ZrSt.V
>>60
ただの虚勢じゃなくて中身が伴ってたってことだよ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HTDc2NFaSt.V
任天堂が素晴らしいのは間違いないが
思ったよりゲーム市場の消費者が賢かったのが一番
消費者が馬鹿ならソニーに焼き尽くされて市場は終わってたわ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsN5IgQ50St.V
ちょうど五年後にDSが登場する
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uczLFIiJ0St.V
子供向けだったのが良かったよな
セガみたいな芸風だったら死んでた
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gq5eIx/v0St.V
>>66
子供に受け入れられないゲームはダメだよ
GTA5とかも中学生のときみんなやってたしな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8ZyRhtc0St.V
もしかして先を見ながらゲームを作ってるのって任天堂くらいなのか
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hC1L5ozV0St.V
グラフィックの進化そのものを否定してるのではなく
グラフィック「しか」驚きが無いゲームの否定なんだよな
実際、宣伝とかで美麗グラフィックを売りにするゲームって
他に売りにするところが無いから消去法で言ってる事が多い気がする
そしてこのインタビューの頃からPSはそういうゲームが多かったのだろう
当時のユーザーはそれにあまり疑問を持ってなかったが、宮本さんはすでに分かっていた
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+KdCqvt0St.V
>>71
グラに対する驚きがなくなってくるとC.V.○○って売り文句になったんだよな
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tHy34400St.V
>>106
一時期「豪華声優」とかいう売り文句が氾濫してうんざりした記憶がある
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbJUUv6Q0St.V
高スペックのゲームのCGを取り入れたトレーラーて動画の伸びが凄いのはたしか
でも映像作品として見るわ自分
じっさい遊ぶと想像してたのと違うことあるし
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HTDc2NFaSt.V
生産出荷詐欺で台数イカサマしてる三流企業だから最後には負け犬になる
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/km87vIe0St.V
ゲーム需要で売れてる訳じゃなさそうってのが最近は露骨にすけて見えてきてるしな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uczLFIiJ0St.V
PSも初期は驚きのあるゲーム多かったよな
PS2後期には死滅してしまったが
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bW0J+a5x0St.V
>>78
3Dゲームのインパクトは大きかったわ
でも大半のメーカーは3Dをムービーなどのグラフィック向上の為にしか活用出来ず
ゲームの骨格に組み込んで新しい遊びに昇華させたのは結局任天堂だったんだよな
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IzmyG5w0St.V
グラフィックが良くなるにつれ売上が落ちていったFF
マンガアニメ文化の日本じゃリアルになればなる程客は離れるジレンマ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qxgC9K3dSt.V
でもグラフィックが進化するだけだとゲームの進化もいつしか停滞するっていうのは長期的に見れば誰でも予想ついたことだよな
だからこそ当時性能路線に舵切ってた任天堂はこの後DSやWiiで変化球を投じた訳で
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jp5jk3Uy0St.V
スクエニの実写ゲームが発売されたらやってみろよ
だからなんだで終わるぞ、そんなのは3DOでとっくに知れてる
京都鞍馬山荘殺人事件を当時プレイしても同じ答えだったからな
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5V+PCe+0St.V
まあWiiUのスプラみたいなヒット作は
PS5からは出ないだろうな
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gq5eIx/v0St.V
>>95
PSからは国内でヒットする新規IPはもう永遠に出ないと思う
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hC1L5ozV0St.V
FF7は当時大きく話題になりPSの勝利を決定づけたソフト
逆にポケモンは発売当初はそれほど目立つ感じでは無かったようだがジワ売れしていき
最終的にはFF7よりも大きな爆発的ブームを作る事になった
この時点で実はすでに結論は見えてたんじゃないかな…
引用元
コメント
初代PSは面白いゲームがポンポン出て来てたからなぁ
そこで変に拗ねたりせず客観視して未来を見れるミヤホンはすげーわ
某カントクとかはこういう姿勢を見習った方が良い
ミヤホンも勿論すごいけど、師匠の横井さんも手綱を取ってた組長もすごい
あんな連中が上にいたら増長出来んわw
クタの場合は丸山はんが手綱を握る役を果たす外しだったんだけどねえ。
当のクタが予想以上にじゃじゃ馬過ぎてちょっと目を離した隙にそれっきりよ
ミヤホンを入社させたのも東映動画から転職してきた池田さん(怪作『空飛ぶゆうれい船』の監督)
これ1999年に言ってるのか、すげぇな。
2003年ころ俺が2chに『グラフィック偏重すぎる、面白いのを創れよ』って文句を書いたら袋叩きに遭ったのを覚えてる。
まぁ、その積み重ねでゲハを離れたんだがな。
グラばかり言われるけど昔はハードの性能の向上が新しい体験に繋がった
でも今となっては性能の向上で体験の幅は広がらずちょっと画像が綺麗になっただけの同じ物が溢れるようになった
SwitchもWiiUに比べれば性能向上してるけどね。
Wiiリモコンにはセンサーバーが必要だったし、+にはあのサイズが必要だった。
JOY-CONはずっと小さいながら、センサーバーもなしにWiiリモコン+と同等以上のモーションを感知する。
Switch本体もタブコンより小さいが、携帯モードはタブコンよりも性能は上。
これもまた性能向上の一環。
グラフィック能力に特化した性能向上をしてないだけ。
ブレワイはWii UとSwitchの携帯、テーブルモードが720p、SwitchのTVモードが1080pだったしな
一方その頃SCEはその後ユーザーになってくれたであろう子どもたちを蔑ろにしていたのであった。
そりゃこうなるわな。
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sk70A6z+0St.V
>>こんなこと言ってるから常に小島の後追いなんだよな
コナミやソニーから追い出された小島がなんだって?
監督「俺がゲームを作ってる」
宮本「みんなでゲーム作ってる」
根本的に感性が違うからしゃーない
英国芸術アカデミー「フェローシップ賞」受賞時コメント
【小島秀夫】
周囲から、⾝内から、内なるスタッフだけではなく、マーケや営業、プロモーションといった部外者との対⽴が毎⽇のように起こり、毎⽇のように発せられる様々なノイズに邪魔され、翻弄されますが、⾃分を信じてやってきた結果です。
僕にとって最⼤限に特別な賞です。こんなに光栄なことはありません。⽣まれてきてよかった!⽣きててよかった!ゲーム作りを続けてきてよかった!
【宮本茂】
これは個人賞ではないと思ってます。数多くのゲーム作りは一人で完結するものでは決してなく、賞も一緒に仕事をしてきた全ての人と共有するものだと思っています。
このような場に招いてくださったBAFTAの皆さん、両親、妻、子供、任天堂の同僚、そして世界中のゲーム開発者の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
このスタンスの違いよね
小島「俺以外は敵!ノイズ!俺様の手柄!」
そら見放されますわ
ちょっとした小ネタを1つ
パワポケ3にドリームドルフィンズっていう、実在ゲームクリエイターを元ネタとした選手で構成された敵チームが登場するんだけど
それに宮本と小島を元にした選手が居るんだが
宮本は制球もスタミナもAで148キロ、変化球3方向持ちと強い投手なのに対して
小島は制球DスタミナEで136キロで変化球は変化量1のあばたボールのみでムード×持ち
当時から社内でもどう思われてたかよく分かる
宮本氏のコメントは会社員としてはオーソドックスで当たり障りがない
映画監督なんかのインタビューでも殆ど同じ様なコメントをする
小島がおかしいだけ
宮本茂はマイクロソフトからヘッドハンティングされたときもほぼ同じこと言って断ってるからなー
そもそもゲームは作品にあらず商品。だから一番大切なのは作り手のエゴではなくユーザーの満足度ってのが任天堂と宮本茂のスタンスで部下達にもそれを教え込んでるんだよな
>>70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gk3BkbOBdSt.V
>>>>38
>>極一部の大人にしか見向きもされない?
>>ゲーム事業売り上げ世界2位
>>PS5を除くPS3以外の据え置き全て実売1億台以上
>>極一部の範囲デカすぎだろ
携帯機除外してPS3も除外してPS5も除外
こいつ自分で言ってておかしいと思わんのか?
世界を相手してるから、と逃げたところでその世界でもSwitchのが売れてるぞ
除外するならマイニング&RMT垢量産の為に売れたPS4とDVDプレーヤー需要で売れたPS2も除外すべきだよな、アレはゲーム需要じゃない訳だし
実売かどうかも怪しいしな
ソフトの売れ行きからしてPS4がPS3より多いのはちょっとあり得ない
まあPS5の現状見てれば、120万台と言ってても実売は20万台でしたくらいあっても何も不思議は無い
さすがに2000万台まで少なくは無いにしろ、PS4の実売は8000万台以下ではなかろうかと思ってる
>>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i6h1iPrIMSt.V
>>グランツーリスモもグラフィックが綺麗になるほと売上落ちてるのは面白いよなぁ
>>マリオカートなんてどんどん売上伸ばしてるのに
GTはPS1に出た時ホントに驚いた。でもどんどんきれいになっていくにつれてただのリアルなレースゲームになってたんだよなぁ。
フォト系のグラってそういう運命だよな。
グラフィック面でもゲームとしての面白さでももはやFH、FMの方が上だからね。
バグで車が吹っ飛ぶほうが結局楽しめた子供時代
「PS5を除くPS3以外の据え置き」に吹いた
笑わせに来てるだろ?
>>106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+KdCqvt0St.V
>>>>71
>>グラに対する驚きがなくなってくるとC.V.○○って売り文句になったんだよな
キャラクターの装備組み合わせが○○万通りもある!
みたいな売り文句もなかった?
単に掛け算している無意味なやつ
そう考えるとPSって財力で継続してるだけでゲーム機メーカーとしては完全に敗北してるのがわかっちゃって辛い…
もうゲーミングPCメーカーになるしか道残ってないんじゃないかな。
PS2の時点で実質DVDプレイヤーメーカーみたいなモンとまで言われてたしまぁ
そりゃPS2最大のロンチソフトはDVDのマトリックスだった訳だし
あと当時のDVDプレイヤーとしては破格の値段だったせいで、他のメーカーの恨み買ったとか
そもそも業界に居られても+になることが何もないどころかひたすら足引っ張り続けるのでとっとと撤退してもらいたい
つい最近の話かと思ってリンク開いたらGC正式発表前の話で驚いた
予言と言うか、本当に「見えていた」人の言葉だわ
これはネガキャン目的ではないのと思うのだけど、最近10年以上前の記事持ち出してまでネガキャンするヤツが多い気がする
ネタが無いから必死に昔の記事を探してる姿はマヌケだし、元記事のタイムスタンプを見ずに批判してるヤツは時代遅れも良いところのマヌケだなと思った覚えがある
会社ぐるみでステマやネガキャンしてたのがソニーな訳で。
昔の記事でネガキャンするなって言うなら、今被害者ぶるなよ。
ゼルダには青沼
マリオには小泉
自分が作った主力IPの後継者をキッチリ残した事が、ミヤホンの一番の功績
DQは堀井の後継者いないし、FFは自意識過剰なヤツが毎回やってブランド凋落
自分が消えた後の事も考えてる点は素直に評価高いわ
それもディレクターがプロデューサーに、部分的なディレクターがチーフディレクターにと、次世代にも受け継がれてるのがすごい。
ゼルダでディレクターしてる藤林秀麿も奇妙な縁よなぁ
元カプコン岡本がカプコンゼルダ作るってなった縁が元で、後にカプコンから任天堂へ移籍してるんだからなぁ
堀井もそうだけど 故すぎやまこういち の後継者って誰になるん?
鳥山堀井すぎやま共に後継者はいるでしょ。
問題はドラクエ自体が落ち目なこと
ドラクエ自体は落ち目じゃないぞ
外伝作品(ビルダーズにモンスターズ、アプリならウォーカー)は堀井メインじゃないからやりようはあるぞ
問題は本編の堀井の後継者がいないことな
昔は脚本家としての堀井さんの後継者は
ダイ大や仮面ライダーWの三条陸さんかなぁと思ってたが
もう独自の世界観確立しちゃってて後継者とはまた違うのかなと
ちな邪聖剣ネクロマンサーのシナリオはこの人
ロミナの超大器晩成型な成長率とかに氏の思想が見える
堀井さんの後継者(候補)はうっちーでしょ
岡本がやらかす前は彼も選択肢に入っていたんだろうけど
堀井さんが「僕と感性が非常に近い」と言っているし、逃げられなければちゃんと世代交代はするよ
すぎやんは…DQSで音楽担当していた人が後継者になるんかねぇ
マルチ合算にしろ歴代最高売上は出てるからな
複数ハードで買ったユーザーとかも一部いるにしても、もし数年内にSwitchに出せるなら国内400万世界累計600万くらいは行っても不思議はない
小泉という人はマリオのプロデューサーだったのか
ニンテンドーダイレクトの司会をしてるから
てっきり広報だと思ってた
青沼はミヤポンと一緒にブレワイに出てたから知ってた
夢をみる島とムジュラの仮面は小泉さんの考えた世界設定を前面に押し出した作品だよ
今更だが故野村監督の
人を遺すは上という名言の通りだな
その為に財や業を成すのが人生の目的
ミヤホンはハード性能の向上に応じて溜め込んでたアイディアを実現していくスタイルやからな
性能向上=容量盛り盛りのスタイルでいくSONYでは、ハードが進化するにつれ、面白さの部分で差が出てくる
綺麗なグラというよりはフォトリアルまみれなのが問題なんだろ。比較対象に挙げられてるマリカやあつ森も見た目の綺麗さには相当力入れてるし。
PS2ぐらいの時には既に娯楽のモノ作りの理解が出来ていたんだな
美人は3日で飽きる
高グラも3日で飽きる
けどブヒッチは低性能なんだよね
でもお前は人間として低性能じゃん
人間としてカテゴライズするなんて慈悲深いんだなお前。
その低性能に負けてるクソハードがあるね
PS5っていうハードがwwwwwwwwwww
その低性能に負けたハードがあるよね
PS5の事だけど
エルデンリングが可哀想だ…
PS4とかいう低スペックマシンに足引っ張られるんやから
保管庫にこもってなよ。
君が喋っても馬鹿にされない環境ってあそこだけだよ
ブヒッチって何?
自分の鳴き声?それとも泣き声?
PS5が高性能だと思ってそうw
不細工デブで低脳味噌の自己紹介だなご苦労さん
それは事実だ
しかしオンラインで人と遊ぶ事が当たり前の時代に、一般に普及していないハードを態々買おうとする人は少ない
目玉になるタイトルも今年になってようやく出るし、この辺りは64や◯になる前の箱やPS3と同じ失敗路線を走ってる
半導体不足が主たる原因ではあるが、普通に売ってる海外でもSIEジムの退任署名がされるくらいにはソニーの舵取りも悪いよ
GCの時点で「速いだけの車じゃ意味ないんや」なんて言ってるんだ 凄いね
性能だけ良くても何の意味もないんだよと 当時PS2より高性能で出そうとしてて尚その考えが出来ている
Wiiの頃に「ゲーム人口の拡大」と「ライトユーザーをヘビーユーザーへ成長させる」って目標を掲げてたのを
PS、ファンボどころか大半のソフトメーカーが指さしてバカにしてたからな
その結果が今の状況と考えると、任天堂もゲーム業界の客も賢かったがPS、ファンボ、ソフトメーカーがバカだったって証左に
ライトゲーマーなんて死んでしまえ
そう吠えた監督様もおりました
少なくとも日本のライト層はグラフィックの綺麗さはあまり気にしないからな
スマホゲーで満足している人も多いくらいだし
低グラ高グラにかかわらずチープかどうかは気にされることもあるけど
4K画質で60fps固定でーとかファンボは口うるさく言ってるけど
スマホゲー遊ぶ時に画質もfpsも落としてスマホの負荷を軽くして遊んでる人が大半だからな
ゲーマー云々言ったところでそんな数字に拘ってる時点で客が見えてないわ
そもそもPS5って4K画質でも60fps固定でもないしなw
グラフィックにも驚きはないかな
グラガグラガスペックスペック連呼されたところでPCゲーすら実際に動かすとゴム人形だもの
>>61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HTDc2NFaSt.V
>>任天堂が素晴らしいのは間違いないが
>>思ったよりゲーム市場の消費者が賢かったのが一番
>>消費者が馬鹿ならソニーに焼き尽くされて市場は終わってたわ
これは確かにそう
一時期猛威をふるってたゴミ痛や恩義マンによる任天堂ネガキャンを鵜呑みにせずに自分でプレイして自分の中の評価をしっかり持ってる消費者達が今の環境を作り上げた
そもそも一般層って雑誌やネットいうほど見ない人らでしょうし
ネガキャンの仕方が誰もがわかるレベルでバカというのもあるけど 本体破壊バグ()とか