1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
スクエニ「続いては1時間のイベントパートをご覧ください!!」
俺「」
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QGt1S9L00
無駄に会話パート多くてめんどくさい
そもそもシミュレーションのルート分岐なんて
最後の選択肢で分岐するぐらいで良いだろ
そもそもシミュレーションのルート分岐なんて
最後の選択肢で分岐するぐらいで良いだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>3
合間の話なんて30秒くらいでいいよな
マジでゴミ
合間の話なんて30秒くらいでいいよな
マジでゴミ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTxh1rtU0
>>6
分岐もゲーム性の一部だと思うがお前は何を言ってるんだ
分岐もゲーム性の一部だと思うがお前は何を言ってるんだ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>11
分岐があることとストーリーが長いことに何の関係あるんだよ
分岐があることとストーリーが長いことに何の関係あるんだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTxh1rtU0
選択肢で一応色々変わるんだろ?
確かに長いけどその分派生があるならまぁいいんじゃないか
確かに長いけどその分派生があるならまぁいいんじゃないか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>4
分岐があるから何なのよ
俺はゲームがしたいんだよ
分岐があるから何なのよ
俺はゲームがしたいんだよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTm7BC8B0
SRPGなんてゲーム性求めてないぞ
エロゲの感覚がちょうどいい
ストーリーがメイン
エロゲの感覚がちょうどいい
ストーリーがメイン
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>5
スパロボ笑とかやってそう
SRPGに入れないでくれ
スパロボ笑とかやってそう
SRPGに入れないでくれ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTm7BC8B0
>>8
そっちは知識ねえから知らん
そっちは知識ねえから知らん
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UtpOaKWc0
>>5
逆だぞ、SRPGに求められてるのはゲーム性
逆だぞ、SRPGに求められてるのはゲーム性
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>49
FEifレベルじゃなければ適当でいいよな
風花も基本A連打してたわ
それでも流れは分かるし
FEifレベルじゃなければ適当でいいよな
風花も基本A連打してたわ
それでも流れは分かるし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nGIwW+fF0
話がおもろければいいけどそれにしても長いな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>7
ひたすらカタカナ国とか、カタカナ村とか、カタカナ氏がたくさん出てきて歴史を説明をされたわ
これから面白くなるとしても、別に長い=面白いわけでもないからな
ひたすらカタカナ国とか、カタカナ村とか、カタカナ氏がたくさん出てきて歴史を説明をされたわ
これから面白くなるとしても、別に長い=面白いわけでもないからな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTm7BC8B0
SRPGなんてガチったら詰将棋やん
そんなん求めてないやろ
そんなん求めてないやろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXQTGChYa
体験版の1話をクリアして放置してたけどまじか
もっさりが改善されて喜んでたのに
もっさりが改善されて喜んでたのに
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>13
1面時点でこういうのでいいんだよ!って感じだったよな~
1面時点でこういうのでいいんだよ!って感じだったよな~
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgh29ah+0
俺も一章終わらした時点で微妙なラインかなあと思ってたんだが話が怠いのはパスかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>15
ガチで1時間説教されるからな
スクエニ様が考えた素晴らしい設定を見せつけられる
ガチで1時間説教されるからな
スクエニ様が考えた素晴らしい設定を見せつけられる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEO31gLA0
遊んで面白かったから買ったけど
特に長いとも思わなかったよ
特に長いとも思わなかったよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HUgN3nagd
体験版やったけどワールドマップが狭くてボリュームを心配している
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FONVXbiM0
面白かったFFTにはテキストそんな無いからな。プレイヤー待たせるような作りは完全に開発側が無能。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>20
ストーリーパートなんて30秒くらいの会話でも面白いものは面白いからな
ストーリーパートなんて30秒くらいの会話でも面白いものは面白いからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3M0iKoN6a
最初の三つの選択肢がどれもコレジャナイだったのですごく迷った
結局、効果を考えて選ぶ事にした
没入感www
結局、効果を考えて選ぶ事にした
没入感www
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M30stUZD0
FFTをHDリマスターして出して
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r8Ykx+7rM
声ついてる分なんか冗長というかね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>24
テキスト瞬間にして飛ばし飛ばしやっても耐えられなかったわ
声有り無しの問題じゃないよ
テキスト瞬間にして飛ばし飛ばしやっても耐えられなかったわ
声有り無しの問題じゃないよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TdUFc+Ep
オウガ系譜ならしゃーない
合わない人は脱落するしかない
合わない人は脱落するしかない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYa/rNA80
ストーリーパート長い上に
つまらんRPGパートという名の聞き込み作業
そーいうメンドーがないのが
SRPGのいいとこだと思ってるのに…
でも戦闘はハードがちょうどいい歯ごたえで
楽しめそうだから買う予定
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r8Ykx+7rM
>>26
聞き込み作業でもストーリー分岐するらしいしな
あのキャラと敵対とかってことになるんだろ?たしか
聞き込み作業でもストーリー分岐するらしいしな
あのキャラと敵対とかってことになるんだろ?たしか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>26
クリアするまでストーリー10時間以上は見せつけられるだろうと考えると買えないわ
クリアするまでストーリー10時間以上は見せつけられるだろうと考えると買えないわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TF3tdH8j0
あと格好つけた横文字名称も頭に入ってこないぞ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>30
多すぎるし長すぎるな
多すぎるし長すぎるな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgh29ah+0
>>42
落としもんとかお茶会とか全くやらないんですか?
落としもんとかお茶会とか全くやらないんですか?
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>45
俺はリソースちゃんと使ってたぞ
毎回食事してたしアミーボ広場に拾いに行ってた
1時間ストーリー見せられるごみとは比較にならんわ
俺はリソースちゃんと使ってたぞ
毎回食事してたしアミーボ広場に拾いに行ってた
1時間ストーリー見せられるごみとは比較にならんわ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hEO31gLA0
>>58
別に1時間ストーリーだけ続くわけじゃないからな
1時間ムービーが流れ続けるわけでもないし
別に1時間ストーリーだけ続くわけじゃないからな
1時間ムービーが流れ続けるわけでもないし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MJdzk/5va
言うてスパロボすらシナリオを叩かれる時代だからなあ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgrI7w7W0
>>32
ずいぶんやってないけどゲーム開始前後の会話もっと簡潔にしろとずっと思ってたわ
ずいぶんやってないけどゲーム開始前後の会話もっと簡潔にしろとずっと思ってたわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgh29ah+0
FEも風花になって面倒なクソみたいなパートついたから萎える
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>33
風花は1時間もありませーん
ゲームプレイのほとんどがSRPG部分
このゴミと一緒にしないでくれ
風花は1時間もありませーん
ゲームプレイのほとんどがSRPG部分
このゴミと一緒にしないでくれ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9lcnST70
ヴァルキリープロファイルでくそ長い導入を延々みせつけて1時間ほどゲームさせないような会社になに期待してんの
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3twsFW2Y0
そもそもSRPGって技術力無い頃の仕方ない表現方法だから今出されてやる人いなくね?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8fK1AOS0
ストーリーが興味深いんで俺は買うつもりだけど
国や貴族、登場人物の名前を覚えられない人はキツそうね
FE風花雪月とかでそこら辺鍛えられてる人は大丈夫だろう
国や貴族、登場人物の名前を覚えられない人はキツそうね
FE風花雪月とかでそこら辺鍛えられてる人は大丈夫だろう
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>36
ストーリー見るためだけにやるならドット絵キャラだとショボすぎると思うけどな
そういう人たちはムービーゲーの方がいいんじゃないの
ストーリー見るためだけにやるならドット絵キャラだとショボすぎると思うけどな
そういう人たちはムービーゲーの方がいいんじゃないの
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8fK1AOS0
>>47
ドット絵=ショボいって発想の人はそもそも対象外だろw
むしろドット絵で語られる群像劇みたいなのがそそる人向けだ
ドット絵=ショボいって発想の人はそもそも対象外だろw
むしろドット絵で語られる群像劇みたいなのがそそる人向けだ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>62
ドット絵求める人はゲームがしたいんであって、1時間もシナリオ見たい人はいないと思う
ドット絵求める人はゲームがしたいんであって、1時間もシナリオ見たい人はいないと思う
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r8Ykx+7rM
まず塩鉄戦争←これダサすぎ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>37
そこはさらっと語られるだけ
何で初報でデカデカと画面いっぱいに写したのか謎 ダサいよね
そこはさらっと語られるだけ
何で初報でデカデカと画面いっぱいに写したのか謎 ダサいよね
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tmve9AWI0
>>37
塩と鉄の資源をめぐる戦いなのは良いけど
ネーミングセンスまんまってのがな
塩と鉄の資源をめぐる戦いなのは良いけど
ネーミングセンスまんまってのがな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhxhLGCbd
全盛期の松野は凄かったんだなと再認識するだけのゲーム
コメント
合わないんじゃしゃーねー
俺は予約済みで体験版スルーだが
お話部分や戦闘部分を楽しみに待つぜ
風花も大概だろ
無駄にでかい拠点で適正あげて飯してお茶会してとか
それは別にやらなくてもいいぞ
今更そんな下らない難癖…これが動画勢ってやつか?
は?
やりこんだが?
やらんでいいというならスキップあるんだから飛ばせばええやん
そっちこそ難癖やんけ
動画勢か?
なんJではその程度のオウム返しが通じるんだろうなw
元スレのコメント引用するなりして、書いたほうが伝わりやすいんじゃね?
元スレ1が風花と戦闘以外に時間使うのに、風花は良くてトラステはダメって言ってるのがおかしいってことでしょ
でもやった方がいいんだよね でもつまんないんだよね
つまらん
お前の話は
つまらん
まぁ風花の場合メインストーリーだけ追うなら拠点はほぼスキップしてもさほど問題ない 難易度は下げればいいだけだしな トライアングルストラテジーの場合はメインシナリオが長いという批判だからな 飛ばしたらストーリーわからなくなる場合がある
早解き即売りの考えだな
ま、ファンボはそもそも買わないから長さだのストーリーだの関係ないんだが
>風花は1時間もありませーん
>ゲームプレイのほとんどがSRPG部分
>このゴミと一緒にしないでくれ
はいエアプ確定と
これだけで他すべてにやり取りが茶番だと言えるな
その後にもドット絵がショボいと言ってるしただのプレステおじさんだね
>>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3twsFW2Y0
>>そもそもSRPGって技術力無い頃の仕方ない表現方法だから今出されてやる人いなくね?
こういうセンスのない奴がサクラ大戦をアクションゲームにするようなアホな決断を下すんだろうな
ボードゲームとかの派生っていう考えすらないんだろうな
ムービー見終わって数歩移動したらまたムービーが流れるゲームがPSにあったなあ
元スレ見たら風花雪月の拠点パート5分もかからんとかほざいてて草も生えんわ
ボクおはなちよむのイヤイヤなの〜とかRPG向いてないからチェスか将棋でもやってろ
RPGで会話スキップしてるの自慢するくらいのアホ
この頭じゃチェスも将棋もカモにしかならんやろ
伝記ものとしては世界観の深掘りなんてナンボあってもいいと思うけどな。せっかく新しいIPのハイファンタジーなんだし
このゲーム、3章から練習試合できるから
いつでもシミュレーションで遊ぶこともできるし
下手な人なら時間かけてレベル上げして
誰でもクリアならできる仕様だぞ
未来永劫ファミコンウォーズとかやってればええんじゃないの?
こいつには勿体無いし新作が海外でしか出ないのが辛い
3章までの時点ではアドベンチャーパート6割、RPGパート1割、SRPGパート3割って感じだから、正直、SRPG好きよりもアドベンチャー好きな人のほうが合いそうではある
固有名詞は個人差としか言えないかな、情報量多くないから覚えやすいほうではあるけど、苦手な人は訳分からなくなるのかも
とりあえず自分みたいに選択肢で頭悩ませるのが好きな人は大好物だと思う
ポケモンアルセウスがアルセウスゲットするまで相当な時間のやり込みを必要とするから
これ買うつもりだったけどスルーするわ
体験版したけどキャラの魅力が微妙だったしな
>>38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0gy925j0
>>>>24
>>テキスト瞬間にして飛ばし飛ばしやっても耐えられなかったわ
>>声有り無しの問題じゃないよ
だから内容理解できずに長いとしか感じてねえんだろうな馬鹿だから
やっぱ飛ばし自慢の馬鹿だったか
要するにファンボの新たなコンプ対象が増えたっていうただの報告スレだろこれ
まぁトラストに関わらずHD-2Dタイトルは全部コンプ対象だもんなぁ
風花雪月もあればあれで面倒くさかったけどな
散策はスキップできることは確かだけど、やって得することだらけだから、やらないともったいなく感じてしまう
生徒との会話もストーリーの一部だし
トラスト体験版のストーリーパート長いとはいっても見るだけだし、聞き込みのマップも風花雪月に比べたら遥かに狭いし別に苦じゃなかったな
損得でゲームやってりゃそうかもな
そりゃ面白けりゃいいんだけどね
ネガってんねー
なんか塩で揉めてるけど海に隣接してないのかね
マップ見ると四方が雲で囲われてるが…
仮に三国とも中東みたく完全な内陸国だとしても海洋国家から容易に輸入できるだろ、塩は腐らないんだから
他に国ないんか?
歴史の勉強から始めろ
現代日本の塩自給率は約12%
なろう小説とかで海水煮詰めて精製するみたいに簡単に出来るような表現してる媒体ちょくちょく出てくるけど、現実の海水からの塩の精製って滅茶苦茶効率悪いんだよ。
化学技術が現代水準ですら世界の塩は岩塩6割ってくらい効率悪い、トラストの世界観じゃ猶更だろうね
多くの国では岩塩が主体だぞ
日本は国内でほとんど岩塩が取れずに海水から精製する珍しい国なんだよ
選択肢→分岐1
↓
分岐2
こういうのなら良いけど、選択肢でフラグたって最後の最後で分岐は面倒くさい。
ただのコンプ同時発症
それぞれ別ゲーなんだから付き合う必要は無い
日本は湿気多くて天日干しで塩取れないもんな
年間降水量が世界平均の二倍だし
クッソめんどくさい方法で精製せなあかん
しかも日本に岩塩は存在しない
海に囲まれてるから『コスト無視なら』塩の自給率100%可能だけどアホみたいな金額になる
そうなれば単価が激高してまともに買えなくなって食卓から塩が消えちまう
ゆえに輸入に頼ってる状況だからな
は・か・た・の・しお! は、どうしてんのか調べたら、
メキシコ、オーストラリア産をまず輸入するところからスタートなんだな
知らんかったわ
伯方の塩って貼り付けようと思ったら間違ったわ
疲れてんのかな
体験版はやらずに、予約済みだけど
風花雪月の会話パートがまったく苦じゃなかったから
そんなに心配してない
TOみたいなのは期待しすぎだと思うけど、楽しみにしている
トライアングルストラテジーまでコンプ発症するのかこいつらは。
ストラテジー故に虫程度の知能だとすぐに思考回路がショートするのだ
所詮浅野ゲー
それっぽい見た目でごまかして中身は浅い
毎回そうだろ
風化雪月みたいにバグ技発見されたらやりたいかな
アレのおかげでルナティック楽しめたし
序盤は頭フル回転してやってたのも楽しかったけど、黄色長の弓主人公に渡したりパラ育成リセまではエンジョイ勢でも楽しめた。
バグ使ってもルナは後半の魔物開放されてからもむずかったが
トライアングルは各国説明の2章の長さと3章の国選択の分岐で結構耐えたね。