【悲報】ゼルダ青沼おじさん、開発のトップなのに部下に自分の提案を却下されていた

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XQP1qxL0

https://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-breath-of-the-wild/58187/feature/19?amp=1

>マスターバイク零式が存在する理由は、「ゼルダの伝説」シリーズに携わってきた青沼英二プロデューサーの提案である。
>青沼プロデューサーは、開発序盤でバイクを追加する提案をしたが却下されてしまい、DLC「英傑たちの詩」をクリアしたプレイヤーへの報酬として再び提案したと語っている。
>そこでもほかの開発メンバーからはかなり否定的な意見が出たが、最終的には提案に賛成したという。

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oeRJxOPp0
>>1
バイク好きらしいがこれはね…
入れるにしてもオマケ程度に留めるべき
DLCクリア特典はいい按配

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dldfi8bl0
>>1の青沼を野村に読み替えてみよう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/cCx1CY0
風のタクトの序盤に剣無しステルスダンジョンを入れるバカだからしょうがない

 

168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aV+gwigx0
>>4
ゼルダって最初は剣を持ってないのは伝統だよ
神トラでも剣無しで敵のいる城に行かされる

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mU5I3h2J0
むしろそれを通さない決断ができる開発の柔軟さが大切だろ
どっかの千本ノックと違って

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wiv+yyfr0
>>5
ごもっとも

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ej2UQKgu0
寧ろボツ案を上司がゴリ押せる方が問題じゃね?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bab37sU0

いい職場だ

YESマンはいらんな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53Z4c8tD0
何が悲報なのかさっぱりわからんが

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:splkUT3p0
若者の方が世界観を守るというのはいい形

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HtlVC1a10
権限の所在が明確ということだな
すごい近代的だよ
日野のチームとか風穴だらけでやばそう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSS4UJcm0
健全じゃないか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tlgrm8DKp
任天堂は昔から若手も会議でガンガン発言するってスタイルだし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XQP1qxL0
宮崎駿の提案を却下するジブリスタッフがいるか?
任天堂はそういうとこがダメなんだよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7bab37sU0

>>17

こんな昭和なスタイル今時炎上するよ?w

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARr6P2bg0

>>17
「バイク出そうぜ」
「ガノン絶対潰すマシンの巨大ロボット合体させて人型にしようぜ」
「ハイラル軍の設定はー陸軍がこれで、海軍もこうで、あっ今思ったけどなら巨大戦艦出そうよ!」

こういう感じで見境なく「俺がカッコイイもの」「俺の趣味」をぶち込んだら、破綻待ったなしだぞ
どこかの15作目みたいに

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XQP1qxL0
>>26
それ面白そうじゃん

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3gKO9BdX0
>>29
面白そうなだけで実際出てきた産廃だぞ

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Isx1xrJBa
>>29
動画見て終わりそうで草

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zxniu/WQ0
まぁでもDLCだから良かった感じはするなw
世界を遊び尽くした報酬みたいな感じだったし

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iuLoUHlXd
青沼にはセンスがない
ゲームキューブのゼルダで分かった

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kSp7kWAd
部下たち、ありがとう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65kkVcuO0
バイクがDLCのご褒美ってうまい落とし所だし別に何も問題無い話だよな
最初からバイクだったら相当言われてただろうけど

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EdAVuk+0
>>22
そう、世界観を台無しにしないギリギリの落としどころだよね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZdqop2h0
私行政で働いてるけど、議員や上司が暴走して出来た案件ってほぼ確実に不幸しか産まないから、部下が却下の判断を下せる環境が羨ましい

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25iXhvJP0
上司の意見でも思考停止して賛成にならずちゃんと議論してダメなら否定するとか最高の環境じゃん
こんな上司欲しい

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1MY36L80
マスターモードめんどくさくてクリアしてないわ
ワイもバイク乗りたい

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+0s1sAp0
>>27
勘違いしてるのでなければ
マスターモードは関係ないぞバイクには

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9cUaZl+V0
最初の提案を却下した主語が部下であるとは書いて無いが

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XQP1qxL0
>>30
トップなんだから部下以外いなくね?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53Z4c8tD0
大体ブレワイ開発のトップってディレクターの藤林だろ?
青沼はプロデューサーだし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dznQ7T/i0
開発スタッフが優秀だと普通に足元救われる環境なんだろう
最近だと藤林がかなり知られるようになってきてて青沼もいい意味でうかうかしてられない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LsGTNQrwr
>>36
青沼自身も「宮本茂に勝つことをまだ諦めてない」って言う程度にはガッツあふれる人だし

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5acMt9i0

>>36
各種インタビューの発言見るとBotWでの青沼は現場からはちょっと距離を取って
基本的にマネジメントに専念してたみたいだし
現場は藤林が仕切ってるのでもう世代交代してるな

ちょうどタクトの頃のミヤホンがP・青沼がDだったのが
今の青沼がP・藤林がDと相似形

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4y2ne+0M
青沼の下で働くの胃に優しそう

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vk0lHytnM
世界観的には神獣やガーディアン出してるからバイク自体は問題ないし、本編に入ったとしても馬が形骸化するという理由なら祠全制覇の褒美とかになっただろうし、没になるほど反対される理由があるとしたらそれ作ったら更にスケジュール伸びるからくらいしか無いんじゃね
結局時間が取れるDLCで入れたんだし

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OzX4owU0
老害の変な思いつきが無理矢理通るような職場だと糞ゲーしかできないもんな
ちやんと吟味されて却下されるような自浄作用ある職場だから名作できるんやな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSHD/egbp

そもそも開発の段階で社内に匿名の掲示板設置して、スタッフみんなが好きに意見出してそれにイイネつけれるシステムとか構築してた。

これのおかげでどんな役職のスタッフの意見でもイイネが多ければ採用されるようになってた。

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKzdef19d
>>45
それダメだ
匿名での投稿だと報酬も受け取れない
ボランティアで良い意見出せはさすがに奴隷だよ
良い意見を出した者を重用する制度にしないとただのやりがい搾取だよ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faWjiZDv0

>>54
そう思う奴は黙ってればいいというか任天堂に合ってないぞ

行き着く先はナムコの成果主義だからな
手柄の横取りや足の引っ張り合いで自沈していく制度だったりもする

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ORUs2cmR0
>>54
アホはやりがい搾取の誤用すんな

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6faJBvxS0

>>54
スパチャの書き込み読んでもらえるのと同じと考えてみ?
採用されたら嬉しいだろ?

そんなに任天堂が憎いの?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z32LH9zq0
上司に堂々と意見出来る良い職場じゃないか
上司が白を黒と言えば黒になる職場よりよっぽどいい

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0Oknhes0
上に意見できる環境が普通だと思ってた
お前ら酷いとこで働いてるんだな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g6GgF/Kq0
実際はどうか知らないけど青沼おじさん怖い雰囲気ないから上司になってほしいタイプに見える
部下が優秀な時はまとめ役に徹してくれそうというか

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCyg4jBg0
宮本の提案も拒否られたって話があったな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+0s1sAp0
別のゼルダでは口を挟むなとか若手に直接言われてたよな
デザイン案か何かで

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XQP1qxL0
>>53
時岡のとき当時20代の滝澤が青沼にイメージが固定化されるからボスの原案描いてくるのやめてくれって言われたエピソードは有名

 

引用元

コメント

  1. トップのイエスマンじゃない優秀なスタッフが揃っているって話かな

  2. トップに逆らえないクズ企業じゃないってことやろ?

  3. 青沼「んほぉ〜このバイクたまんねぇ〜」
    部下「ダメです」
    青沼 (´・ω・`)ショボーン

  4. 健全な体制ことだな
    今は排除されたがどこぞの会社は独裁政治みたいなことして死にかけてたでしょ

  5. スレで便乗して荒そうとしたやつが即座に突っ込みを入れられてるのは草

  6. 逆に上が好き勝手する状態だと
    ノーティみたいにポリコレごり押して 優秀な社員には逃げられるんだぜw

  7. 上司相手でも「それ採用したら面白くなるんですか?世界観や設定破綻したりしません?」って言えてきっちり吟味されるのなら風通しのいい職場じゃん
    トップの一存に振り回されるより万倍マトモだよ

  8. ゼルダのイメージが開発全体で共有されてて、世界観に合わない提案には
    たとえ責任者相手であっても反発が出るというのは、健全な関係が築かれてる証拠だな。

  9. 何が悪いのかさっぱりだわ
    互いにナメたり反発してるわけでなく、真剣にやるために上も下もきちんと意見できるのはええことでは?

  10. >>54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKzdef19d
    >>>>45
    >>それダメだ
    >>匿名での投稿だと報酬も受け取れない
    >>ボランティアで良い意見出せはさすがに奴隷だよ
    >>良い意見を出した者を重用する制度にしないとただのやりがい搾取だよ
    本当に何も分かっていない
    アイデアに金が出るってなると、みんなお金が欲しいから採用されやすい無難なものしかあげなくなるので何の意味もない
    明らかに無謀な提案だったり、ウケ狙いの奇抜なものだったりする中にこそ新しい価値観が隠れているものだよ

  11. アイデアを提案する事において上司も部下も関係ないっていう
    クリエイティブな職場としては理想系じゃん
    しかも頭ごなしに却下したんでなくベストな落とし所を模索して最終的には採用してるわけだし
    どこが悲報なんだよ

  12. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:splkUT3p0
    >>若者の方が世界観を守るというのはいい形

    大地の汽笛知らないエアプか
    ゼルダは基本何でもありなんだよ

    このコメントへの返信(1)
  13. 広大な世界をバイクで素通りする世界観じゃないだろ
    ブレワイ知らないエアプか?

    このコメントへの返信(1)
  14. これは某クリエイターだと周囲の雑音とか言っちゃう案件

  15. 青沼おじさんだけ無く、宮本おじいさんもフックショットを却下をされてたと思うけどね

  16. ヒゲのおじさんがかりんとうみたいな人じゃなくてホントに良かったなって話

  17. そういえば最初は剣を崖に突き立てて足場にするみたいな案もあったんだっけ。

  18. 働いた事ないニートにはこれが如何に会社にとって重要かわからないんだな
    トップダウンのワンマンが許されるのは全知全能で絶対失敗しない人だけだ

    このコメントへの返信(1)
  19. 広大な世界を巨大兵器が闊歩する(してた)世界観だぞ
    古代兵器ならありだよ、トロッコだって馬車だって今の世界でも普通にあるんだし

    このコメントへの返信(1)
  20. 元記事の家畜をさらうUFO好き
    採用されてたらフロドラとかが災害になった感じになってたかな?

    このコメントへの返信(1)
  21. 古代のテクノロジーはありつつ
    現代ではそれを自由に使えないのもブレワイの世界観だろう
    まあイメージイラストでリンクが乗ってるのが馬でなくバイクだったらどう感じるか?
    程度に考えてもらえばいい

    このコメントへの返信(1)
  22. そのネタは既にムジュラでやってたよ
    だから没になったんじゃないかな

  23. 組長時代はワンマン経営やったが、組長は無茶振りすれどゲームそのものには口挟まんかったみたいやしな

  24. 実績に対して覇気みたいなのが全く無い人。
    オンギどもがオラつき過ぎなだけかもしれないが。

  25. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53Z4c8tD0
    >>大体ブレワイ開発のトップってディレクターの藤林だろ?
    >>青沼はプロデューサーだし

    ええ…プロデューサーとディレクターの関係性分かってないのか

  26. だから導入はDLCになったって話だろコレ

  27. ドンキみたいに上でも簡単に引きずりおろせるってのはいいことだと思う

  28. 上の言うことに従うだけじゃないってのはクリエイターとして大事なことじゃないの?

  29. >>54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKzdef19d
    >>>>45
    >>それダメだ
    >>匿名での投稿だと報酬も受け取れない
    >>ボランティアで良い意見出せはさすがに奴隷だよ
    >>良い意見を出した者を重用する制度にしないとただのやりがい搾取だよ

    ブレストとかでも言われてるけど、柔軟な発想を生み出すためには質より量を出した方がいい
    出てくるアイデアが金銭に直結するとなるとみんな渾身のアイデアを出すために考え込むようになるから、アイデアの数は減るし奇抜なアイデアは出てこないし考えるために無駄な時間を使うしでメリットはゼロ
    そしてそういうシステムにしたとしても社内の匿名掲示板なら運営担当の社員には個人情報が見えているんだから昇進査定にはこっそり乗せられる
    少なくとも「やりがい搾取」などと批判されるシステムでは断じてない

タイトルとURLをコピーしました