ゲーム業界、幼稚な開発者が増え続けている問題

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/KPcmTG80
人として

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7cN3Vy+0
>>1
わざわざ外から忠告ありがとうな。だまっとけ。

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FoAvzwxh0
>>1
おっとクズエニの悪口はそこまでだ

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLG98lSw0
>>1
これは常々思う。
アニメか戦隊ものしか観てないんだろうなって作品ばかりだ。
演出や身振り手振りがまんまそれでしかない。
剣を持ってくるくるジャンプして斬りつけ、決めポーズして決め台詞…

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLJOvNvl0
>>1
スクエニ(主にFF系)とコンパイルハートかな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnO2hPVrd

幼稚な方がいいものが出来るよ
龍が如くの発想はおもしろかった、ゲームで極道を題材にする斬新さ

任天堂とか酷いもんでしょ
利益優先で同じキャラの同じシリーズ、クリエイティブもクソもあったもんじゃない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nsh8TZga0

>>2
如くを持ち上げてそれを言うか

>利益優先で同じキャラの同じシリーズ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KX1KllVP0
>>6
キムタクになってるから別ゲーってマジで言いそう

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vcTmN1p0
>>2みたいな幼稚の極みみたいな書き込み

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erlOzUcY0
>>2が何を言ってるかガチで分からんのだが
誰か通訳してw

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tpwMOlPY0
>>67
ゲーム業界におけるネガティブな事は全て任天堂に起因する
と言わずにいられない、いつもの発作だぞ

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9QaaKq80
>>2のいう幼稚さが言葉としてふさわしいのかはわからんが楽しさ優先で他がやらないことを企画できる開発者はいいよね
厨二設定が受けるから盛り込むけどそれに振り切れないとか、賢く思われたいみたいなプライドとか他部署の協力を得られないとかで中途半端な印象をもつゲームは多い
ゲーム内のゲーセンで自社のゲームを遊ばせるってのはかなり昔にコナミとかがやってたけど
社内ではやっぱり反対が多いらしい
こんなこともやらせてくれるの?ってワクワク感に水を差される経験ばかり

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I+JggXU50
>>2
同じキャラで同じゲームってPSの事か?

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/C35JzX0
>>2
まんまコピペヤクザゲーにブーメランで草

 

109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C/TS93T/a
>>2
早口で喋ってそう

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAX7kqgA0
幼稚な輩がSNSの普及であぶり出されただけでしょ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTuHgu2ra
まあTwitterで暴れてるような開発者はお察しでは…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2aXs6o890
映画研究会の会長みたいなオッサンww

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnO2hPVrd
別にね、客のことをクソとかゴミとか思っててもいいのよ
作品が素晴らしければね
ファッションデザイナーのジョン・ガリアーノもそうでしょ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+04fDYGz0
>>12
まあ内心の自由ってもんがあるんだから心ん中で何思っててもいい作品作るんならさほど問題にはならないって論は正しい
ただ、そういう内心を見透かされるような作者は二流
バレたら客にも逃げられるしね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/l7PZRmo0
>>12
それを発言するのがおかしいんだよアホ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrUiqCTv0
ゲームに限らんよ
クリエイターを尊敬していたいのなら近くに寄ったらダメ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wu1laroW0
twitterとかSNSの普及で見えるようになっただけで世の中元からこんなもんだ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGXEn+cpa
17年前から存在してるヤクザのミニゲーム集にクリエイティビティなんか感じるやつがいるんだなぁ任天堂叩く奴にはw

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTuHgu2ra
>>15
そもそもシェンムー作ってたセガの如くが革新性ってマジでガワしか見てない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZbd7cE0a

>>19
任天堂は同じ見た目で違う内容
PS系は違う見た目で同じ内容

これはもう昔から思われてる事だな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5CmhEJr0
変人と変わり者は今の時代誉め言葉になりつつあるんだよな
人にないものを持ってることが実は貴重だと分かり始めた時代

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejTVjacSd
>>16
勘違いしてるみたいだが、全て「他の人に響く何か」がある人の事であって、人と違う事や変人はガチの無能なゴミクズ底辺だぞ?
一流と言われている人の特徴は継続力があるが、それすら無いのに価値があるように言うのは違うやなw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pF9YVZGM
数十年前はボロアパートの一室で開発してたような業界だろ?
人と言うより単純に業界自体が若いんだろうよ
技術の粋を集めてる半導体業界だって昔は炉の上でピザ温めながら仕事してたぞ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DL8crxhx0
Twitter辺りでユーザーと同じように発信しちゃう開発者が目立ってるだけだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZbd7cE0a
業界自体若いってのは本当その通りだよな
野球やサッカーなんかのスポーツですら問題児の選手が出てきたりファンの愚行が目立ったりするのに
それより歴史の浅いゲーム業界は作る側も遊ぶ側も幼稚で当然っちゃ当然なんだろう

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vC0lkp6L0
>>24
普通この年数やってたら一回は少なくとも世代交代してるもんだが黎明期の人材が爺になっても主流だからな
歪だし技術の継承が全然できてない

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6p+ZuGUp0
でもベヨ3期待出来ないんだよなあ。
PV観て、めっちゃ滑ってたじゃん。
髪型といい、山手線バトルといい。
あれ、今までと滑るベクトルが違って、外しまくってる印象だったな。

 

127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V4PNl6E9d
>>33
マリオオデッセイの都市の国PVの時も同じこと言われてたが

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eR5/xUE20
幼稚な開発者が増えてるんじゃなくてバグまみれになる無能開発者が増えてるやろどう見ても。
昨今のゲーム総じてバグちらかしてるやん

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPiRJVu+0
若い頃はゲーム開発なんてわけわからん遊んでんのか、真っ当な仕事もしないでグータラしてるって言われてた根暗が今じゃ世界相手に商売してるんだもん
そりゃイキるよ誰だってそうなるわパワハラセクハラだって当たり前

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyjrolBR0
どの業界にも一定数アレな人はいるけどゲーム業界は比率が高い

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vq5L1JkW0
シルバーアクセつけたださいおっさんとなあ

 

引用元

コメント

  1. 自己顕示力と承認欲求の塊

  2. 大人はe-hentaiだもんな

  3. PSは最近見た目もそんな違わないでしょ

    • キャラを現実に寄せると大体特徴無くなるんだよね
      アニメキャラとかシルエットにしても特徴が出る

      • むしろ現実の俳優はシルエット変えるために肉体改造するくらいだからな
        鈴木亮平とかすげぇと思うよ

        • 今でも自分から変態仮面ネタ話すのすこ

  4. クズのほうが権力持とうと無駄に動きが活発だからなぁ
    社会的に責任を果たさないクズを摘発するシステムが必要だと今の資本主義や民主主義の欠点だと思うわ

    • 犯罪者ほど行動力あるからな…

  5. ソニーの開発者をタレント化して売り出す営業手法
    短期的に良かったけど、今となっては。。。

    • 不相応に持ち上げられすぎて
      自分の成功経験だけの世界で視野が狭くなるデメリットがデカすぎたな

    • 今になって思うとそれ通用するのは年齢差が大きく離れた小学生までだなって

    • アーティスト()だのアニメプロデューサーだのろくなことしねーな

  6. 客に嘘ついても責任を取らない業界だからな

    • これは本当に思うなぁ
      まぁ車とか命に関わるものじゃなくて所詮娯楽品とそこら辺軽く考えてるんだろうけど
      客商売ではマジであり得ない世界だよね一部のゲーム会社

  7. 無能ほど集団の手柄を個人の手柄に置き換えようとするからね
    イキリTwitter芸人の作るゲームなんて発売日に買うもんじゃない

  8. たまごっち作った人伝説みたいにメディアに出す人と実際に作った人を変えて広報したバンダイは慧眼やね、詐欺と言われようとも

    • どこがだよ
      作った人なんか再現映像なんかでいい
      すぐバレる嘘なんて最初からつくな

  9. プラチナのハゲのこと言ってるなら正解、Twitter見てて気持ちいいもんじゃないしベヨネッタ気になってたけどアレのせいで買う気なくしたわ

    • 全くだな。
      ベヨネッタ3のPV見た時は面白そうだと思わせられたけど、あの言動見た後ではそれも失せてしまうわ…

    • わさわさわ見に行かなくてもいちいちスレ立ててまとめが拡散するからな
      この糞みたいな構造が出来た時点で会社側で発言を止めるべきだった

  10. そりゃPSユーザーは幼稚だもん
    クリエイターも幼稚でやってけるんだよ

  11. 今の時代にSNSやるなとは言わないけど、暴言吐いたり吐かれたりしてでも続けるやつは病気だよ
    メンタルが強いとかじゃなく、壊れてるんだよ

  12. 俺の気に入らないものは幼稚
    俺の気に入らないものは愛がない
    俺の気に入らないものは手抜き

    ただの自己主張お気持ち表明スレですね

    • フォルダとか好きそう

    • という自己主張お気持ち表明というブーメランですか?

    • それお前のお気持ち表現だろ?

    • それはあなた自身の自己紹介ですか?
      流石に自分のことはよく理解してるみたいですね。

    • 何がお気持ち表明だよって話だよなw
      おまえ皇室でも何でもないだろ

  13. >>99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLG98lSw0
    >>>>1
    >>これは常々思う。
    >>アニメか戦隊ものしか観てないんだろうなって作品ばかりだ。
    >>演出や身振り手振りがまんまそれでしかない。
    >>剣を持ってくるくるジャンプして斬りつけ、決めポーズして決め台詞…

    コジマカミナンデスは洋画も結構見てるし、何言ってんだこいつ
    趣味嗜好に関係なく自己顕示欲と承認欲求と劣等感が全てに決まってるだろ。

    • 洋画の見過ぎであれこれパクっちゃったコジマカミナンデス
      元のレスもアホだけど洋画も見てる!とかそういうことでもねーわ

  14. イカ研究員さん青沼さんすき
    フォルダ芸にかりんとうジャラ吉きらい

    • 小泉さんが元々は映画業界志望で面接の際に
      宮本茂の前で『ゲームとは何か』
      小田部羊一の前で『映画・アニメとは何か』
      を堂々と語った末に「おもしれーやつ」って採用されたエピソードすき

      • そういや社長が訊くでも出てたね
        ttps://www.nintendo.co.jp/ds/interview/dsi/vol8/index4.html

  15. 文章力ないのに無理して難し風長文書きたがるのは、なんでなんだろうな?
    言ってる事はみんなは龍が如くバカにするけど俺には全部斬新に見えるし任天堂のゲームは俺には全部同じに見える、ってだけの幼稚で単純な主張なのに

  16. TVゲーム業界そのものが成立して日が浅い、新しい娯楽ってのはある

    だから他の業界に比べて契約や品質や開発者に問題点が多く、ルールが円熟していないがゆえの瑕疵がよく見受けられる

    元々日本では『家電業界の落ちこぼれ』が始めた分野と、社会的に言われてたからな
    今となっては市場規模は逆転して、日本の家電業界の方が落ち目だが

    • その理屈が正しいのならそれよりも新しいIT業界はどうなの?こうゆうことが普通なの?

    • 「家電業界の落ちこぼれが始めた分野_ゲーム」で検索かけてもゲーム関係出てこなかったけど
      つかFCから数えて来年で40年、それ以前の機種から考えたら半世紀はいきそうな歴史、なのに「契約や品質や開発者に問題点が多く、ルールが円熟していない」ってどういう事?
      機種ごとに違う事になる規格?それとも某メーカーが勝手に新ルール作って業界グチャグチャにした事?

    • 自分の頭の中にしか存在しない出来事を
      あたかも周知の事実かのように語るのは
      普通に頭の病気だから気を付けてね

    • ソニー社内の話かな

  17. ゲームの面白さと作る人の人間性は別だよ
    コレはゲームに限った事じゃない、文豪や絵描きなんてほぼ全てが人間としてどうなの?って人多いじゃん

    • 477816: ゲーム好きの774さん@5周年 :2022/03/20(日) 08:53:39 ID: AzNzY2NzU iPhone Safari通報返信
      どうでもいい事にどうでもいいと言って何が悪い

      「どうでもいい」君の新作にご期待ください

      • おうまかしとけ

    • どうでもいい

  18. このスレの代表画像が「小島」とか~笑
    ほんまスクエニと出たガリ小島監督気取りとガリガリ黒綿棒は承認欲求の権化やで♪

  19. ブーメランになるような事は言わないでほしいわ
    儲かるのは分かるけどゲームとして〜とか

  20. 社会人として自分の立場を考えずに軽はずみな発言して中の国の企業に島流しになったゴブリンみたいな見た目の某開発者がその筆頭だよなwwwwww

  21. >変人と変わり者は今の時代誉め言葉になりつつあるんだよな
    >人にないものを持ってることが実は貴重だと分かり始めた時代

    ガチ変人ならまあそうかもしれんけど
    変人を装いつつ右顧左眄してるからダサイ事この上なしなんよw

    • 君は何も偉くないからねって一蹴されるやつ
      持ってない奴が新しい時代語ることほどダサいもんは無い

  22. 今はSNSで開発者自ら発信できるから浮き彫りになるけど昔からこの業界の精神年齢の低さは言われてたよ
    80年後半にハドソン開発にTV取材で大学サークルのノリまんまで寒い映像だったりと

    • 80年代コロコロコミックはハドソンの開発者をタレント的に紹介してた感じあったね
      ボンバーマンの中本氏やスターソルジャーの野口氏なんかは漫画に出たりゲーム中に隠しキャラで出たり
      まあ黎明期かつ高橋名人の延長線上だから許されてたんだと思う

    • 田尻智なんかは光過敏性発作事件を期に作り手が自らメディアへ出て煽る事には否定的になった
      それまでのライター時代はむしろテレビやラジオに出まくっていたからやはり意識の違いというものはあるはず

      小泉今日子のオールナイトニッポンでレギュラーコーナー持ってたんだぜ

    • それを今でもやってたFF15スタッフ

  23. >>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y5CmhEJr0
    >>変人と変わり者は今の時代誉め言葉になりつつあるんだよな
    >>人にないものを持ってることが実は貴重だと分かり始めた時代

    人が最低限持っているものを無いのをせめて隠すとか何とかする努力位しようや

    • むしろ最近は人並みにモラルとコミュニケーション能力を求められてる気がするわ
      個性主義の教育ってハンコ教育の反動で、10年以上前じゃない?

  24. >>99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wLG98lSw0
    >>>>1
    >>これは常々思う。
    >>アニメか戦隊ものしか観てないんだろうなって作品ばかりだ。
    >>演出や身振り手振りがまんまそれでしかない。
    >>剣を持ってくるくるジャンプして斬りつけ、決めポーズして決め台詞…

    こいつだけ意味が分かってなくて草

  25. 日本の開発者の中で人として底辺だなって感じる開発者でも発展途上国のイメージが特に強い国の一部のヤバい開発者よりはマシだぞ。
    具体的な事例を挙げようとすると長くなるから挙げないが、先進国の開発者ならそうそう有り得ないような内容の逃亡事例をいくつか知っているぞ。特に気性荒いタイプが多い国の開発者で自身の気性の荒い性格が災いしての逃亡が多い。

    • まあ下を見てもキリがないから…

  26. 良い子の諸君!
    よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」
    とほざくが大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
    (AA略)

    自称変人なんてまんまこれだよw
       

    • 本当に意味があるのかどうか、結果としてどうなるのかを考えずに自分を天才的な発明家だと信じて結局失敗するのは、勢いだけで視野の狭い人間なんだろう。

  27. 会社が幼稚になってんだよ
    真剣に面白いゲーム作りたい社員を切りまくって
    無能な社長上司とその社長上司ヨイショしかしない社員ばっか残してるせいで、見た目だけゲームが出来上がる

タイトルとURLをコピーしました