1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kPS1VaLrr
本社隣接市有地の取得について
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎)は、京都市が2021年12月8日に公募型プロポーザルにより募集していた市有地(元創業支援工場および元資器材・防災センター西側用地)の有効活用事業者に選定され、同市有地を取得することとなりましたので、お知らせいたします。
1. 取得する市有地の概要
所在地
京都市南区上鳥羽鉾立町11番2外5筆
敷地面積
計10,028.55㎡
(元創業支援工場:3,110.91㎡、
元資器材・防災センター西側用地:6,917.64㎡)
2. 入札額
5,000,000,000円
3. 敷地の活用計画
施設名
任天堂 本社第二開発棟(仮称)
施設の目的
研究開発機能の強化
延床面積
約38,000㎡
構造・高さ
鉄骨造12階、約72m
竣工
2027年12月予定
「任天堂 本社第二開発棟(仮称)」完成イメージ図

当社は従来の研究開発投資・設備投資に加えて、今回、取得・活用する敷地につきましても、研究開発の強化を行う上で、重要な役割を持つと位置づけております。
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2022/220412.html
128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRpd0Sc/0
>>2
新しく作るオフィスも相変わらずただの四角なんやな
作るゲームではクリエイティブな感じなのになんでオフィスは無機質に拘るんや
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYOOy7mpa
157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/PMOoHD0
>>128
クリエイティブな仕事だからこそ、じゃね?
自分のスタイルが確定してるクリエイターなら何かに振り切ってもいいと思うけど
常にゼロから新しいものを産み出す事を使命としてる会社は常にフラットな環境のほうが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVd50Zbk0
50億とは結構するな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OMoZ5Xlp
相変わらず質素な見た目だな
174: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UrseaUeO0
>>4
京都は条例で建物に制限もあるからね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0O0ovcM90
建物がクソシンプルで草
いいねこれ。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PJij7i+70
まだ自己強化するんかよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19FJ9fvo0
任天堂の隣の土地を京都市が売ってたってこと?
そんなの任天堂が買うに決まってるじゃん
意味のわからないことしてるな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUh02nEsd
>>7
売らないでどうすんだよw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXO6Dm4b0
5年も経てばかなり状況も変わってそうだがまぁ未来を見据えたらそうなるのか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KCyZPzfSa
50億は高えな
ボラれたか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BaKBhuRt0
最初から任天堂に売る事を想定したような売却だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fwz7iUqFr
市の土地まで強奪するのかよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeZoRMac0
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhk6dDEk0
わりと冒険じゃない?そりゃあ未来を見据えた投資は必要だとは思うけど
その開発棟で働く人員の人件費とか建物の維持費は結構しそう
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKcFh5TJ0
>>14
結局、人材が足りなくなるのが一番のリスクだしなあ
WiiUの時嫌という程痛感してるだろう
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cG7qyVKX0
京都みたいな僻地の土地でも結構するんだな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SF4imeZ0
開発棟の敷地余ってるんだから開発棟と同じ建物を敷地内に建てればいいのに、と思ってたが、わざわざ土地買うのかー
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKcFh5TJ0
社内開発リソースがどんどん増えますよと
前に言ってた投資の一環かな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Qw5epB/0
ご、ご、ご、ごじゅうおく!?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqVwtJXn0
京都市って財政やばいんだっけ?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vGCyIxha
ボンビー、財政破綻直前だから任天堂に土地を売るねん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKCxMdPxd
残り950億か、箱建てて機材揃えて人員雇ってあといくら残るんだ?まだまだいけそうだが土地たけーな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FzkPo+uc0
京都市は財政破綻言われるくらいだし、任天堂による京都市への財政支援策だろ実質的に
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KCyZPzfSa
適正価格は12億くらいだろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SF4imeZ0
開発棟の土地が約4万m2で約128億円(2008年購入)だから、今回の約1万m2で50億円は地価の上昇を考えても割高な気がする。まあ、京都市へのお布施的な意味もあって高めに入札したのかな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzxXuYdL0
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+iF9W6S0
>>37
これは欲しいなww
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IFCSB55H0
>>37
これは流石に買うだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aevXeDQza
>>37
渡り通路付けたいwww
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJ0LKo6CM
>>37
割高なのはしゃーないw
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2PAxYiD0
>>37
任天堂タウン始まっちゃう
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jP8RF4SF0
>>37
まあこの位置が売ってたらそりゃ買うよな
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHP36Pljd
>>37
確実に買いたいから高めに入札したのかな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1UK7XmvM
任天堂 本社
竣工 2000年
高さ 7階
延床面積 32,932m2
任天堂 本社開発棟
竣工 2014年1月
高さ 7階
延床面積 50,229m2
任天堂 本社第二開発棟(仮称)
竣工 2027年12月予定
高さ 12階
延床面積 約38,000m2
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OMoZ5Xlp
>>40
上下水道局の6~7階テナント延床面積約33,000㎡(2022年5月入居)
これもある
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QnUDvSJ0
>>43
そっちの話の続きかなって思ったわ今回
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yBjZKcJu0
>>43
テナントに入ってる分移すんじゃね
122: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FElPnlNN0
>>43
それは新開発棟が出来るまでの仮住まいって話じゃなかったっけ?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KCyZPzfSa
スカイウォークで繋げちまえ
引用元
コメント
>市の土地まで強奪するのかよ
>京都みたいな僻地の土地でも結構するんだな
大した話題でもないのに地獄のようなバカレスがあるな
ファンボ共はそもそも「任天堂がすることは無条件ですべて悪」を前提にして話するからな
たぶん任天堂がどんな慈善事業しようが、それこそ国民全員にお金配ってもキッチリ貰った上でゴチャゴチャ文句つけるだろう
スマブラも京都で作れそう
建物の景観にすらケチつけるのか…完全に発想が発達のそれ
京都ってファミマとかも緑色消して周りの建造物に色合わせたりしてるからね。確かに面倒くさいと思う。
京都僻地いうたやつお前が末代になる呪い送ったからな
それは置いといて任天堂の建物って東寺近くの歩道橋から見えるんよ
やから結構言われるかもね
この前京都の任天堂本社を見にいった時、変な敷地あるなぁと思ってたがこうなったのかなぁ…
>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUh02nEsd
>>任天堂の隣の土地を京都市が売ってたってこと?
>>そんなの任天堂が買うに決まってるじゃん
>>意味のわからないことしてるな
逆になんで任天堂に売っちゃいけないの?
逆になんで任天堂が買っちゃいけないの?
お前の方が意味分からんわ
ソニーさんも会社売った金で土地買ったら?
一時期は自社ビルまで売ってたねソニーさんは
ファンボなんぞ京都人には相手にされず、せいぜい鼻で笑われるくらいだろw
近寄りたくもないだろうなw
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKcFh5TJ0
>>開発棟の敷地余ってるんだから開発棟と同じ建物を敷地内に建てればいいのに、と思ってたが、わざわざ土地買うのかー
余ってるようで余ってないんだよ
会社所有の土地で社屋を建てる場合、建蔽率がかなり低く設定されるし環境を配慮しないといけない
でかい会社によく木が植えられているのはそのため
会社が所有しない、テナントに入る場合は気にしなくていいがね