【月間総括】任天堂社内でも残る頑強な迷信(バイアス)「ゲーム機はソフトで売れてほしい」を考える
https://jp.gamesindustry.biz/article/2507/25073001
今月もまずは任天堂について話を進めよう。今回はやや難しい話があることを先にお断りしておく。7月の初めに任天堂の古川社長と面談する
機会があった。古川社長は大した話はできないと謙遜していたが,筆者的には有意義な場になったと思っている。
今回の面談では古川社長から結構な量の質問をいただいた。すべてを記載できないため,要点を3つに絞ろう。
(1)任天堂よりも早くSwitch2が過去最高になる予測できた理由
(2)ソフトがハードを牽引する力が弱いとなぜ考えたか
(3)Switch2が3DSのように失速する可能性について
上記3点の古川社長の疑問に対し,筆者の考えを説明できたため,今回の面談を筆者は評価している。
(1)について,古川社長は売れると認識したのは抽選実施後だったそうだ。
筆者は2025年1月の終わりには,Switch2は供給が需要に
追い付かなるだろうと予測していた。これは筆者の妄想でもなんでもなく,今年2月に開催された決算説明会質疑のQ6でも「Nintendo
Switchでは,発売直後大幅に伸びた需要に対して,生産数を増やすことに苦労されていたが,Nintendo Switch 2では,そのような
懸念は持たなくてよいか」とはっきり聞いている。
今日の状態を任天堂よりも筆者のほうが先に,かつ正確に予測したのは明白と言えるだろう。
ここでハードの売上グラフを用意したので見てほしい。
結論の意味が分からん。
ソフトが無くてもハードは売れるとでも思ってるの?
筆者が執筆している7月下旬段階でSwitch2はすでに175万台以上も販売されており,まさにロケットスタートに
なっている。Switch2はPS2を40万台以上も上回る水準で出荷されているが,依然として品薄だ。
グラフでも分かると思うが,PS2のころは日本先行でゲーム機を販売していたので,生産のすべてを日本に
向けていた。しかし,Switch2はそれ以上の台数を用意したのに,まったく足りていない。Switch2はSwitchの3倍も用意したのに足りないとは,普通は考えないだろう。
しかし筆者は,足りなくなると事前に予測できた。この理由は,形仮説と行動経済学にある。
今回の面談で最初にSwitch2が売れた理由を任天堂側に聞いた際にも,古川氏は筆者の形仮説が理由では
ないかと言っていたので,任天堂の経営陣ではこの仮説は理解されているようである。
また,行動経済学は全員ではなく,多数派がどうかということを研究する学問なので,ゲーム機や
スマートフォンのように一般人が多数購入する製品の予想に用いやすい。
行動経済学の実験結果は多様にあるが,今回の予想に関する部分では,筆者は人間が損失に敏感である
という2つの特性が背景にある。
ここは日本ですw
>>9
https://www.nintendo.co.jp/ir/stock/information/index.html
任天堂の株主は過半数が外国人
当然会社の持ち主である株主に還元するために全世界合算での業績が求められる
国内に限定してどうこうは少なくとも企業やアナリスト側が言うべきじゃない
まあ間違いなく海外でもPSはボコボコだよ
PS6で挽回せなマジでPS負け犬やで
別に国内国外を並列に語ってるだけで
国内限定で語ってるわけではないのでは
確かに3DSの販売台数は東日本大震災のあとで伸び悩んでいたことが分かるが,それでも週に3万台前後は売れていた。
Wii Uは1万台を切っていたことを考えると,それより極端に悪かったわけではない。
この失速発言も故氏が言っていたものので,その後「値下げで勢いを取り戻した」と発言している。
しかし上記のグラフを見ていると値下げの効果は大きかったように見えず,35週目がちょうど年末商戦の
入り口に合致しているのが分かる。つまり年末商戦に入り,地震から日本経済が少しずつ立ち直り始めたこと
に引っ張られる形で3DSも回復しただけである。
抽選後に初めて気がついたのかよ
品薄な為に見たら売れる状態
まだ主要ソフト発表も発売してないのにとは思ってるだろ
一般紙に載ってるゲーム業界関連の記事見ると、安田にコメント取りに行ってる事が多い
いつの間にやら一昔前の浜村みたいなポジションに座ってる
それまんまスプライ論やぞ
それってライトユーザーの視点じゃないでしょ
そもそも子供やゲームに疎い人はこれからどころか今何が遊べるかすら知らない
周りの人が遊んでるかどうかや、あるいはその遊んでる様子を見て決める
それが安田論の一つ「売れているからさらに売れる」という論につながる
これ。
どうぶつの森とかゼルダとか必ず出るんだから、
Switch2は絶対に買っておかなきゃならない。そのときに手に入らないと慌てても遅い。
本当に低め低めに見積もってるんだな
まぁそっちの方が驕らないからいいのか?
結局関税や戦争で世界情勢わからんからSwitch1年目くらいの目標で出したくらいの感じじゃないの
変な質問させない為の古川社長の作戦かな
抽選後に確信できたにしてもあの供給量揃えてるのは何年かけて動いてるわけでリップサービスにも気づいてないw
>>68
ところが任天堂は安田の持論を支持している
>今回の面談で最初にSwitch2が売れた理由を任天堂側に聞いた際にも,古川氏は筆者の形仮説が理由では
ないかと言っていたので,任天堂の経営陣ではこの仮説は理解されているようである。
売れなかったわけではない
そう、WiiUの中では売れてるんだよな
ハードは救えなかったが
その他WiiUからSwitchに移植しただけでWiiU時代より売れたタイトルが多数
ソフト主体論ではどうしてもこの差を説明できない
もちろんハードが普及したからソフトも売れるようになることはあると思う
ただそれなら割合的にももっと売れていいタイトルもあるし
魅力的なタイトルが発売された時にスイッチが品薄になる現象はなんどもあったので
結局俺はソフトがなきゃハードは売れないと思ってる
そもそもSwitch2の独占ソフトなんて現状数えるぐらいしかなくね
だから出ることを見越してハードを買うのもソフトが牽引してるんだろってことよ
あともちろん独占でなくともSwitchソフトのアプグレ需要でもソフトが牽引してると言える
当時はサードソフトの価値も今より何倍も高かった
ライバルハードの存在感も高かった
なのにSwitch版はWiiU版の5倍も売れた
これもハードがソフトを牽引する一例だと思うね
逆なら分かるけどそれソフトがハード牽引してない?
コメント
こうやってグラフにしてみると意外と差はない
むしろPS5の方が勢いがあるように感じられる
そんなAAがあったな
スマホが主流になってから巨大AAを見なくなった気がする
どこグラフ?
そういうネタが昔あったんだよ
ttps://netyougo.com/2ch/11928.html
懐かしいなw
このネタが伝わらずダメが入っている辺り、ゲハも中高年ばかりではなく世代交代してんだねえ
ゲハネタは元々狭い範囲だったのも合って本当伝わらなくなった
しかも見た目攻撃的なんでそのまま荒らし扱いされるというね…
そうだよ
ソースは忘れたけど実際にそんな感じのコメントしてたの読んだことある
実際トップのswitchの3倍用意して足りてないのはしゃーないよな
事前判断ではなんなら用意しすぎまであった
持論を言うだけ言って相手から「そうかもしれませんね」とスカされたら「持論が支持された」と書くのが物書きという職業やぞ
そりゃしょっちゅう外す安田の妄想を鵜呑みにする人間なんているわけもなく
事実を語る分には構わんがお前の妄想を聞き入れる必要性は任天堂にはないだろ
まーデータベースにしてるだけまだマシ
河村だの多根だの妄想でソニー提灯記事書いてるレベルのがうようよいるからな
PS5みたいに『ハードだけソフトとは別目的で売れる』っていう
現象もあるから油断出来ない
PS2がDVDプレイヤーとしての需要を満たして馬鹿売れした様に
PS5もゲームを遊ぶ以外の需要を満たしているので
ハードだけ売れると言う謎の現象が発生する
それがポルノハブ目的なのか軍事目的なのかは解らんが
『ゲームを遊ぶ目的以外の目的で売れている』事実は曲げられない
だってPS5のソフトは全然売れてないんだし。
正直、PSがPornHubの10年連続1位だったのは驚いた
何年もずっと基本無料のソフトばかりランキング上位にあるのは分かる。課金で優越感を得られるし、フリープレイばかりの貧困層に向けたハードだからな
あと、PSコントローラーがロシアのドローンに使われてたのは驚いたわ。ウワサがマジだったから
ゲーム以外のことで売れるPS、まさに伝統芸かと。ゲームソフトが売れたのはPS1だけと思ってる
ゲームコントローラの軍事転用はロシアだけの話じゃなくてアメリカでもやってる事だぞ
コスト削減やゲーム世代の兵士が多くて操作の覚えも早いのもあって積極的に使われてる
https://gigazine.net/news/20170922-navy-replace-joystick-xbox-controller/
米軍の最新鋭原子力潜水艦で経費削減と使いやすさを理由にXbox用コントローラーが採用されることに
https://wired.jp/article/fmcu-us-military-controller/
“ゲームコントローラー”が米軍の必須装備になっている
>>より最近では、ウクライナ軍がPlayStationのコントローラーとSteam Deckで無人武装ドローンと回転砲塔を操って、侵攻してくるロシア軍に対抗した。
SteamDeckも使われてたってことだけど、そりゃ完璧なPCだしな…ってなった
「PS2はマトリックス(DVD)がキラーソフト」と言われてたし、ソフトに引っ張られて売れててハードのみの魅力では売れてない(どれだけPS5の売れ方が異常かわかる)
そもそもDVDプレイヤーとしてはゲームのコントローラで操作しなきゃいけない(一部機種を除きDVDリモコンは別売り)訳でクソ底辺だしな(画面上のメニューのクソ)
せめてサターンのコントローラのようにある程度の機能をボタンに割り振って刻印打っておけ
まーた
妖怪「ウリアゲ連呼連投じじい」の出没かw
本当にスレ10のグラフ通りのデジタル売上なら決算やサードの報告に剥離がありすぎるからな
自分で書いたけど剥離ってなんやねん。乖離です
まぁマリカをキラーソフトにしたの今回が初めてだし。ソフトで予測するにはマリカダイレクトを早めにやらなきゃならんかったから難しいだろ。
任天堂は唯一のCSプラットフォームだから慎重な面も必要でしょ。
対応はしてたしSwitchを遥かに超える予測はした所でって感じかね。これを非難出来るのはニートくらいかな。
「ソフトが良ければハードが悪くても売れる」
「ハードが良ければソフトが悪くても売れる」
この2択勝負ではないと思うんだがなあ
売れるためには片方がプラスでもう片方が±0くらいが
最低条件だと思うぞ
思うじゃなくて、それを過去に当てはめてみて本当に成り立つのかどうか、条件付きならこの範囲で成り立つって言わないと
安田だって実際に過去のソフトとハードの数字を散々ひっくり返した結果、ソフトはハードの売れ行きに影響してないって結論に達した人なわけで
最低限過去の数字に当てはめてないと安田の珍論に対してでも反論に説得力なくなっちゃうのよ
正しく任天堂が主張する理屈そのものだもんね。だから初動にそこまで拘らないし。
安田はハードはスタートダッシュ、初動が大事と言ってるから、87のアホはどちらの理屈も全く理解してないな。
コイツ昔も岩田社長が自分の説を認めて謝ったみたいな事をのたまってが、社長が変わっても任天堂が方針を変えてないんだから妄言が過ぎるだろ。任天堂が何も言わない事をいいことに都合のいいことに言いたい放題なのは任天堂がSFCのCDロムキャンセル事件も書籍になってんのがソニー側の言質ばかりで任天堂を一方的に悪モンにしてる構造と全く同じじゃん
てかこういうブログに来ている様な普通より少しゲームに詳しい人ですら売れる理由くらいは察しがつくんだから、任天堂が予想や把握してないはずはないし、現にいまだかつてない量は準備して臨んでいた訳なんだけどな。
それ以上の需要を実感したのが抽選後ってだけで、抽選前でもswitchの初週よりは売れるとは普通に思ってたでしょ。
てか220万の応募が初週分に来るって言うのはゲームの歴史的事件ではあるんだから
それにしたって相槌ですら全肯定と捉えてそうだな、このおっさん
でもソフトパワーのブレワイがあったからこそswitchは順調だったんじゃないだろうか
少なくとも相乗効果はあったろう
国内だとマリカ8DXが発売されてから品薄の度合いが増していったのでソフト頼りなのは判り切ってるよなぁ