1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54blVJvxr
FF12
ゲーム板でシリーズ最低だの出来の悪いネトゲみたいな戦闘だの
ストーリー未完で普通にゴミだのボロクソ言われまくってた
ゲーム板でシリーズ最低だの出来の悪いネトゲみたいな戦闘だの
ストーリー未完で普通にゴミだのボロクソ言われまくってた
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOGnC+N8d
FF12だな
当時、俺は好きだったが思いっきり叩かれた
当時、俺は好きだったが思いっきり叩かれた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Momi5m0fd
デモンズ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E2Lpq0Dh0
逆に今ではクソゲー扱いされているけど発売当時はメチャクチャ持ち上げられたゲームといえば?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54blVJvxr
>>4
Wiiミュージックと作り直し前のFF14
こいつらが鉄板だと思うよ
Wiiミュージックと作り直し前のFF14
こいつらが鉄板だと思うよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNgKT4ySa
>>4
ルーンファクトリー5
ルーンファクトリー5
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK9I13mAa
>>4
シン・サクラタイセン
シン・サクラタイセン
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gXj+1Tv9a
>>4
ソニーゲー全般
ソニーゲー全般
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3dLmedO0
風タク
当時叩かれたけど今ではあの質の和ゲーなんてほとんどないから繰り上がった
当時叩かれたけど今ではあの質の和ゲーなんてほとんどないから繰り上がった
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yw6YkJ720
>>5
風タクが当初叩かれてたのは、「これからのリンクは全部、こういう変な見た目になる!」っていう不安が大きいと思う
あれ以降、リアル風リンクとトゥーンリンクが区別されたことと、皆がトゥーンリンクを見慣れたことで、解決した感じ
風タクが当初叩かれてたのは、「これからのリンクは全部、こういう変な見た目になる!」っていう不安が大きいと思う
あれ以降、リアル風リンクとトゥーンリンクが区別されたことと、皆がトゥーンリンクを見慣れたことで、解決した感じ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i62eZG9Xa
ドラゴンズドグマ
Skyrim民が叩いてたな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5h41J8AO0
メタルマックス4
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XuU1li5d
凡作までしか回復しないようじゃやっぱ駄目なんじゃ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RTkayQo/a
スターラスターかな
ファミコンで出たときは訳わからんかったわ。
ファミコンで出たときは訳わからんかったわ。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vy9GPf/M0
オプーナ一択
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ez2Y4jQ00
マリオ64と時オカ
3Dに慣れて大傑作と気付いてからは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだからシリーズ全て買ってる
3Dに慣れて大傑作と気付いてからは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだからシリーズ全て買ってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:493A2FIg0
ジョジョは発売前の期待度の高さや40点満点や無料で遊べちまうなんかがあってボロクソだったが
キャラゲーとしたら凡作くらいなんじゃないの?やってないから知らんけど。
キャラゲーとしたら凡作くらいなんじゃないの?やってないから知らんけど。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzghOErI0
>>16
まごうことなきクソだぞあれは
まごうことなきクソだぞあれは
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyNvp1xRM
>>29
まあ、その後難易度に関しては
「簡単ってことは入門用としてはありかな?」
って評価にはなってたし
ストーリー周りに関してはその後
OGがラスボスの悲哀を踏みにじったせいで「元のほうがマシじゃね?ていうかOGの脚本何やってんだ」
になって、その後全てを超えていったミストさんという存在が…
ブラックサレナの扱いに関しては未だに歴代、及び全出演ロボット最悪だって言われてるが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK9I13mAa
発売当時酷評の嵐だったのに、今現在海外評価が高いと言って注目されている作品
グランディア、お前のことだよ!!!
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppJC7IbC0
>>18
グランディアは発売当時から評価高かったぞ
当時からくそ扱いされてたのはFF7
グランディアは発売当時から評価高かったぞ
当時からくそ扱いされてたのはFF7
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK9I13mAa
>>27
残念だが酷評扱いした人も多かったんだよ、新品もあっという間に20% Off ぐらいで叩き売られたし
ちなみに俺はものすごい好きだよ、ムーニャの魔法を眠くなるまで唱えたりとか、大いに楽しんだよ
残念だが酷評扱いした人も多かったんだよ、新品もあっという間に20% Off ぐらいで叩き売られたし
ちなみに俺はものすごい好きだよ、ムーニャの魔法を眠くなるまで唱えたりとか、大いに楽しんだよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5h41J8AO0
>>18
グランディアが酷評の嵐は初耳だわ。
当時から名作だったと思うけどなぁ。
グランディアが酷評の嵐は初耳だわ。
当時から名作だったと思うけどなぁ。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK9I13mAa
>>31
もちろん名作として扱う人の方が多かったが、手放しで評価された作品ではないよ
もちろん名作として扱う人の方が多かったが、手放しで評価された作品ではないよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5h41J8AO0
>>35
そりゃ、グランディアに限らず、どんな名作でも手放しで名作扱いのソフトなんてないでしょ。
少なくとも
CESA大賞’97 優秀賞
第3回日本ゲーム・オブ・ザ・イヤー 準グランプリ
この評価で発売当時酷評の嵐、今になって再評価っていうのは的外れな気がするが。
そりゃ、グランディアに限らず、どんな名作でも手放しで名作扱いのソフトなんてないでしょ。
少なくとも
CESA大賞’97 優秀賞
第3回日本ゲーム・オブ・ザ・イヤー 準グランプリ
この評価で発売当時酷評の嵐、今になって再評価っていうのは的外れな気がするが。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ePFsS+nLM
海外だとRDR2だな。
メタスコアが異常に高すぎたせいで
発売当時はガッカリゲー、メタスコア詐欺として
メチャクチャに叩かれた。
主要GOTYにもあからさまに避けられて
主要GOTY無冠に終わった。
そしてロックスターは、もうあれ以上の規模の大作は作らねー
って方針になった。
メタスコアが異常に高すぎたせいで
発売当時はガッカリゲー、メタスコア詐欺として
メチャクチャに叩かれた。
主要GOTYにもあからさまに避けられて
主要GOTY無冠に終わった。
そしてロックスターは、もうあれ以上の規模の大作は作らねー
って方針になった。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pTXdHENMd
ポケモン剣盾
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v+5mi5bFd
>>21
ダイパ以来、最近になって剣盾から復帰したけど、色んなところでストレスフリーになってたり
寄り道要素も多くてボリュームあるしであの叩かれ方が未だに理解できない
まぁ他の過去作がもっと素晴らしかったって可能性もあるけど、普通に遊んで対戦も浅パチャしてる程度では特に不満がなかった
ダイパ以来、最近になって剣盾から復帰したけど、色んなところでストレスフリーになってたり
寄り道要素も多くてボリュームあるしであの叩かれ方が未だに理解できない
まぁ他の過去作がもっと素晴らしかったって可能性もあるけど、普通に遊んで対戦も浅パチャしてる程度では特に不満がなかった
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufWC0CcyM
BW、ORAS、USUMと近年のポケモンはこのパターン多め
逆にSMだけは一切再評価されず、完全新作最低売上やら総選挙圏外やらで悲惨(完全版USUMの存在も原因か)
BDSP…は再評価されないだろうな
>>49
ストレスフリーなのは確かだが寄り道やボリュームは少なくね?ダイパの方がある
そもそも剣盾が叩かれてたのは発売前で、発売後は比較的早い段階で掌返されてたと思うが
逆にSMだけは一切再評価されず、完全新作最低売上やら総選挙圏外やらで悲惨(完全版USUMの存在も原因か)
BDSP…は再評価されないだろうな
>>49
ストレスフリーなのは確かだが寄り道やボリュームは少なくね?ダイパの方がある
そもそも剣盾が叩かれてたのは発売前で、発売後は比較的早い段階で掌返されてたと思うが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QdTUtss0
ヨッシーストーリー
アイランドの続編期待してあれじゃ分からんでもない
今はメロン統一とかのやりこみて凡作くらいには言われてるな
アンリミテッドサガ
説明書が別売り(攻略本必須)なんて言われるくらい奥が深いが
深すぎて、あと付属の説明書がダメすぎてやり込む前にクソゲー扱い
今はTRPG好きには特に評価が高いのではないだろうか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDHZy7NSd
ローグギャラクシー。
GOTYだったけど今のGOTY界では超良作だろ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bjLfyjYu0
メタルギアサヴァイブ
炎上したゲームとしてあげられるけど最近はゲーム自体は面白いという前提がつくようになった
炎上したゲームとしてあげられるけど最近はゲーム自体は面白いという前提がつくようになった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dviX3NlAH
シレン5はDSの時点ではめちゃくちゃ叩かれてたな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xK9I13mAa
>>26
4よりマシだってだけで面白くないぞ、つまらなくもないってだけ
4よりマシだってだけで面白くないぞ、つまらなくもないってだけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kd7IbFi/0
スパロボRもめちゃくちゃ叩かれてたな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LWU4H6/30
ノーマンズスカイ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lHs5B7Q0
>>33
アレはマジで中身が変わったパターンだろ
アレはマジで中身が変わったパターンだろ
コメント
一人のキチガイが大暴れしてるせいで評価がどん底からさらに下がるFF15とかいうワンコインゲーム
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QdTUtss0
>>ヨッシーストーリー
>>アイランドの続編期待してあれじゃ分からんでもない
>>今はメロン統一とかのやりこみて凡作くらいには言われてるな
>>アンリミテッドサガ
>>説明書が別売り(攻略本必須)なんて言われるくらい奥が深いが
>>深すぎて、あと付属の説明書がダメすぎてやり込む前にクソゲー扱い
>>今はTRPG好きには特に評価が高いのではないだろうか
移動すらどうするのかわからなかったのは衝撃だったわ
セガサターンのゲームは大概そうだよ
カオスシードも滅茶苦茶たたかれてた
カオスシードはSFCじゃなかったか?
SSのは豪華にした移植版だったと思う
どちらにしてもセガサターンのゲームが滅茶苦茶たたかれてた印象ってそんなにないんだが
グランディアが酷評ってどこでよ
SS版が発売されたこと自体、なかったことだったのか...愕然
たたかれる以前だったかw
FF12はFF11を上手い事ソロオフラインにアレンジしたなあと思って楽しんでたんだが
ハイビジョンテレビでXboxで遊ぶのが当たり前になった時期だったのでPS2の画質優先でfps低い環境では目が疲れて目の疲れから涙が止まらなくて長時間遊べなくて当時は挫折しちゃったなあ。
DQ9
あの頃のネガキャンが未だに引きずられて今でも不当に低い評価受けてるまである
本スレ>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5h41J8AO0
>>>18
>グランディアが酷評の嵐は初耳だわ。
>当時から名作だったと思うけどなぁ。
1部機種以外から名作・良作が出るとやたら叩く連中がいますから
逆に評価?見たいな作品をやたら持ち上げてたりしてるし
>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNgKT4ySa
>>>>4
>>ルーンファクトリー5
まだルンファクコンプも生きてたのか…
ファイアーエムブレムのGBA三部作かな 当時の掲示板では恐ろしく叩かれてた
ルンファク5は惜しいんだよなぁ
次は頑張れ
ルンファク5は俺自身200時間近く遊んだくらい好きなんだが批判される部分も理解できるんだよね
バグもそうだがなんか開発側がユーザーが求めてんのと色々ズレた行動してくるし
オリーブとかエキスパ出したのにこっちは追加DLCとか一つも配信しないのものな
同性婚とかじゃなく最優先すべきは嫁&婿、イベントやダンジョンの追加だろうに・・・・・・
好きなシリーズだし次が出たら買うつもりだけど頑張って欲しいわホント
FF12はゾディアックを改めてやっても
ザコ戦を歩くだけの作業にして
ボス戦をザコ戦用作業システムでやるゲームって感想が拭えなかった
ガンビッド組んで快適、的確に動かせても面白くはねぇなぁ…って
龍が如く7
前評判最悪の主人公があんなに輝くとは